恵庭 子育てガイドブック 市

恵庭市
子育てガイドブック
恵 庭 市
子ども・子育て支援新制度
子ども・子育て支援法に基づき、平成27年4月にスタートします。
幼 稚 園
保 育 園
幼児期の教育を行います。
対象年齢:3~5歳
保護者に代わって保育をします。
対象年齢:0~5歳
・3~5歳の子どもを対象に幼児期の教育を行
・0~5歳の子どもを対象に就労などのため家
庭で保育のできない保護者に代わって保育を
行います。夕方までの保育のほか、園によっ
て延長保育を実施します。
います。昼過ぎころまでが教育時間となりま
す。園によっては教育時間の前後や休園中に
教育活動(預かり保育)などを実施します。
・保育を必要とする要件に該当することが条件
となります。
・保育を必要とする事由は必要としません。
新制度では、
「認定」を受ける必要があります。
幼稚園、保育所、認定こども園、地域型保育を利用する場合は、事前に保護者の方に利用のための
認定を受けていただきます。認定は3つに区分(1号・2号・3号)されており、これによって利用
先がきまってきます。認定には「保育を必要とする事由」が考慮されます。
保育を必要とする事由
就労、妊娠、出産などこれまでの事由のほかに新たに次の事由が加わりました。
・求職活動(起業準備を含む)
・就学(職業訓練校等における職業訓練を含む)
・虐待やDVのおそれのあること
・育児休業取得中に、既に保育を利用している子どもがいて継続利用が必要であること
・その他、上記に類する状態として市町村が認める場合
※恵庭市ではこのほか、就労の有無に関係なく4歳以上の障がい児の受け入れを行うこととしております。
➡くわしくは18ページをご覧下さい。
2
子育ての場が充実します。
小学校就学前の施設としては、これまで幼稚園と保育所の2つがよく利用されてきました。
新制度では幼稚園と保育所に加えて両方の良さをあわせ持つ「認定こども園」を地域の実情に応じて普及を図ります。
また、新たに、少人数の子どもを保育する事業を創設し、身近な保育の場を確保していきます。
認定こども園
地域型保育
新設
少人数を預かって保育を行います。
タイプは 4 つに分かれます。
対象年齢:0~2歳
教育と保育を一体的に行います。
対象年齢:0~5歳
①家庭的保育(保育ママ)
・保護者の働いている状況に関わりなく、3~
5歳のどのお子さんも教育と保育を一緒に受
家庭的な雰囲気のもとで、少人数(定員5人
けます。
以下)を対象にきめ細かな保育を行います。
②小規模保育
・保護者が働かなくなったなど、就労状況が変
わった場合も、通い慣れた園を継続して利用
少人数(定員6~19人)を対象に、家庭的保
できます。
育に近い雰囲気のもと、きめ細かな保育を行
います。
・園に通っていない子どもの家庭も、子育て相
③事業所内保育
談や親子の交流の場などに参加できます。
会社の事業所の保育施設などで、従業員の子
どもと地域の子どもを一緒に保育します。
④居宅訪問型保育
障害・疾患などで個別のケアが必要な場合な
どに、保護者の自宅で1対1で保育を行いま
す。
3
恵庭市子育てガイドブック もくじ
子育て道しるべ編
妊娠しました。… ………………………………… 6
誕生~ 1 歳………………………………………… 7
満 1 歳〜 3 歳……………………………………… 8
満 4 歳~ 6 歳……………………………………… 9
小学生になりました。… ……………………… 10
子育て支援編
早わかり子育て支援… ………………………… 12
妊娠したとき… ………………………………… 14
子どもが生まれたとき… ……………………… 15
子どもを預けたいとき… ………………………
相談したいとき… ………………………………
子育て仲間と交流したいとき… ………………
健やかな育ちのために… ………………………
仕事と家庭を両立したい方のために
病気や障がいのあるお子さんのために… ……
発達が心配な方に… ……………………………
ひとり親家庭のために… ………………………
いざというときのために… ……………………
4
18
24
25
26
30
31
32
34
子育て道しるべ編
こんなとき
子育て
支援編
子育て
道しるべ編
こんなひと
子育て
支援編
妊娠
しました。
お母さんの体とこころ
◦お産の期待と不安で気持ち
が不安定になるときがあり
ますが、周りに相談しなが
らゆったりとした気持ちで
すごしましょう。
生活のポイント
◦妊婦健康診査を定期的にうけま
しょう。
◦栄養バランスの良い食事を心掛け
ましょう。
◦体のことで心配なことが
あったら、医師や助産師に
相談しましょう。
・お酒やたばこはやめましょう。
・睡眠時間は十分にとりましょう。
パパへ
ママへ
妊娠期間は、男性のパパになるための準備
妊娠中のママの生活は生まれてくる赤ちゃ
期間でもあります。
んの発育に影響してきます。十分な睡眠、毎
ママの体調や心の変化に気を配り、相談に
日3度の食事で生活のリズムをつくりましょ
のったりよく話を聞きましょう。また、食事
う。また、アルコール、タバコはやめましょ
の支度や掃除などの家事を分担しましょう。
う。
■手続き・健診など
2 母子健康手帳交付…………… P14
■行政サービス
1 入院助産制度………………… P14
3 妊婦健康診査費用の助成…… P14
4 妊婦教室、両親教室………… P14
5 ヨチハイHOT交流会………… P14
6 えにわっこサポート事業…… P14
6
誕生〜
◦光や音に反応します。
◦徐々に視力がついて視野もひろがります。
◦3か月ごろから首がすわり始めます
◦徐々に「寝返り」「はいはい」などができるようになります。
育児のポイント
◦なでたり、抱っこしたり「スキンシッ
プ」を大切に。
・発育や発達は個人差が大きいものです。
心配しすぎないようにしましょう。
パパへ
ママへ
している状態です。ママの苦労を思いやり優
落などの事故が多いこの時期。赤ちゃんの動
しい言葉をかけたり、ママに代わって赤ちゃ
きやお部屋の内外の環境にも気を配りましょ
んを抱っこしてあげましょう。
う。
■手続き・健診など
27 子ども緊急さぽねっと事業… P21
58 重度心身障害者医療費助成… P30
7 出生届………………………… P15
33 小児科医の健康相談………… P24
59 障害者総合支援法等障害福祉サービス…P30
13 先天性股関節脱臼検診……… P15
34 家庭児童相談員による相談支援…P24
60 心身障害者扶養共済制度…… P30
14 乳幼児健診…………………… P15
35 育児相談……………………… P24
62 児童発達支援………………… P31
20 予防接種……………………… P16
39 子育てセミナー……………… P25
61 障がい児通所支援…………… P31
■行政サービス
40 子育てサークルへの支援…… P25
63 保育所等訪問支援…………… P31
41 家庭教育セミナー…………… P25
■ひとり親
8 児童手当……………………… P15
9 乳幼児紙おむつ用ごみ袋支給事業…P15
10 こども医療助成……………… P15
11 えにわっこ応援タクシー事業… P15
42 わんぱく連合会……………… P25
43 地域交流保育………………… P25
44 恵庭市子育て支援センター… P26
68 母子・父子自立支援員による相談支援… 32
69 児童扶養手当………………… P32
70 遺児手当……………………… P32
12 養育医療制度………………… P15
■病気・障がい
15 赤ちゃん訪問………………… P16
25 障がい児保育………………… P21
72 ひとり親家庭等医療費助成… P32
16 育児教室……………………… P16
52 特別児童扶養手当…………… P30
73 自立促進事業………………… P32
17 すくすく相談………………… P16
53 障害児童福祉手当…………… P30
74 高等職業訓練促進給付金等事業…P33
18 ブックスタート……………… P16
54 療育手帳の交付……………… P30
75 ひとり親家庭等日常生活支援事業…P33
20 フッ素塗布…………………… P16
55 身体障害者手帳の交付……… P30
76 母子父子寡婦福祉貸付金…… P33
21 入園・入所…………………… P18
56 育成医療給付………………… P30
77 上下水道使用料料金の助成… P33
26 ファミリー・サポート・センター事業…P21
57 小児慢性疾患医療給付……… P30
79 恵庭市白雪会………………… P33
7
71 特定者定期乗車券の割引制度… P32
こんなひと
赤ちゃんの事故を防ぎましょう。窒息、転
子育て
支援編
赤ちゃんの夜泣きでママは気力体力を消耗
こんなとき
◦周囲の人に支えてもらい、ゆったりとし
た気持ちで育児を行いましょう。
子育て
支援編
・健康状態が良いときに予防接種を受けま
しょう。
子育て道しるべ編
1歳
心と体の成長
1歳
〜3歳
満
心と体の成長
◦よちよち歩きを始めたり、言葉が出始めます。
◦歯が生えてきます。
◦好奇心が旺盛でよく動きまわります。
◦排泄の予告をするようになります。
◦味覚がわかり、好き嫌いがでます。
◦手すりを持って階段の昇り降りができるようになります。
◦自分の名前・年齢・性別がわかるようになります。
育児のポイント
◦食べ物の種類が増えるとアレルギーもみられるよう
になります。小児科に相談しましょう。
◦「自分でやりたい」と自己主張をするようになりま
すので認めてあげましょう。
◦ひとりでできた時はほめてあげましょう。
パパへ
ママへ
子どもの発育により、行動範囲や遊びの種
成長が著しい時期ですが、成長には個人差
類も変わってきます。危険に遭わないように
があります。よその子と比べて不安になるこ
守ってあげましょう。
とがあると思いますがあせらずに。
■手続き・健診など
27 子ども緊急さぽねっと事業… P21
63 保育所等訪問支援…………… P31
14 乳幼児健診
28 子育て支援短期利用事業…… P21
67 恵庭市ことばを育てる親の会…P31
(1歳6か月児)
(3歳児)……… P15
20 予防接種……………………… P16
33 小児科医の健康相談………… P24
■ひとり親
20 フッ素塗布…………………… P16
35 育児相談……………………… P24
■行政サービス
8 児童手当……………………… P15
9 乳幼児紙おむつ用ごみ袋支給事業…P15
10 こども医療助成……………… P15
17 乳幼児すくすく相談………… P16
19 ブックスタートプラス……… P16
21 保育所・幼稚園通園………… P18
23 一時保育……………………… P21
24 延長保育……………………… P21
26 ファミリー・サポート・センター事業…P21
34 家庭児童相談員による相談支援…P24
■病気・障がい
68 母子・父子自立支援員による相談支援…P32
69 児童扶養手当………………… P32
70 遺児手当……………………… P32
25 障がい児保育………………… P21
71 特定者定期乗車券の割引制度…P32
52 特別児童扶養手当…………… P30
72 ひとり親家庭等医療費助成… P32
53 障害児福祉手当……………… P30
73 自立促進事業………………… P32
54 療育手帳の交付……………… P30
74 高等職業訓練促進給付金等事業…P33
55 身体障害者手帳の交付……… P30
75 ひとり親家庭等日常生活支援事業…P33
56 育成医療給付………………… P30
76 母子父子寡婦福祉貸付金…… P33
57 小児慢性疾患医療給付……… P30
77 上下水道使用料料金の助成… P33
61 障がい児通所支援…………… P31
79 恵庭市白雪会………………… P33
62 児童発達支援………………… P31
8
4
〜6歳
歳
◦自分のことを自分でやりたがる時
期です。
◦お友だちなどいろいろな人との関
係が分かるようになってきます。
◦集団生活に慣れ、社会的なルー
ルが分かり身につけていく時期で
す。
◦手先の動きが発達し、はさみや
ボールなどを使えるようになりま
す。
育児のポイント
◦お母さんや保護者が喜ぶことをし
たがるようになります。
◦補助なし自転車に乗る、縄とび、
ボールつきなどができるようにな
ります。
◦家事のお手伝いなど経験させて
みましょう。
ママへ
活発に遊び、さまざまなことを学ぼうとしま
お友だちと遊ぶことが増え、思い通りにな
す。パパの大きなからだは格好の遊び場です。
らないことも多く、お友だちとケンカするこ
地域の行事など一緒に参加しましょう。社
ともでてきます。
会のルールを教える機会になります。
子どもの成長には大切なことです。見守っ
ていきましょう。
■行政サービス
■病気・障がい
■ひとり親
8 児童手当……………………… P15
25 障がい児保育………………… P21
68 母子・父子自立支援員による相談支援…P32
10 こども医療助成……………… P15
52 特別児童扶養手当…………… P30
69 児童扶養手当………………… P32
22 私立幼稚園就園奨励補助…… P21
53 障害児福祉手当……………… P30
70 遺児手当……………………… P32
23 一時保育……………………… P21
54 療育手帳の交付……………… P30
71 特定者定期乗車券の割引制度…P32
24 延長保育……………………… P21
55 身体障害者手帳の交付……… P30
72 ひとり親家庭等医療費助成… P32
26 ファミリー・サポート・センター事業…P21
56 育成医療給付………………… P30
73 自立促進事業………………… P32
27 子ども緊急さぽねっと事業… P21
57 小児慢性疾患医療給付……… P30
74 高等職業訓練促進給付金等事業…P33
28 子育て支援短期利用事業…… P21
61 障がい児通所支援…………… P31
75 ひとり親家庭等日常生活支援事業…P33
33 小児科医の健康相談………… P24
62 児童発達支援………………… P31
76 母子父子寡婦福祉貸付金…… P33
34 家庭児童相談員による相談支援…P24
63 保育所等訪問支援…………… P31
77 上下水道使用料料金の助成… P33
35 育児相談……………………… P24
67 恵庭市ことばを育てる親の会…P31
79 恵庭市白雪会………………… P33
49 幼児学級……………………… P29
9
こんなひと
子育て
支援編
パパへ
こんなとき
◦着がえなど身の回りのことを
時間がかかってもやらせましょ
う。
子育て
支援編
◦自分のことを表現したり、想像の
お話しをつくったり表現力・想像
力がついてきます。
◦生活のリズムを家族全員でつ
くっていきましょう。
子育て道しるべ編
満
心と体の成長
小学生
になりました。
子どもの状態
◦興味の中心が家庭生活から集団生活に移ります。
◦遊びのなかでもルールや役割がみられます。
◦相手に思いやりの気持ちを持つことができるようになります。
◦クラスみんなで共同制作をしたり、年間の行事を見通して段取
りを立てることができるようになります。
気をつけてください。
◦社会のルールを身につけさせま
しょう。
◦事故や犯罪に巻き込まれない
ように折に触れて教えてあげま
しょう。
◦ご近所と協力し安全、安心の環
境づくりをしましょう。
パパへ
ママへ
子ども会、スポーツ少年団など子どもの活
夕食時に学校であったことなどを聞いてみ
動もさまざまになります。親同士も交流して
ましょう。今日一日なにがあったのかを知る
集団で喜びあえるような環境づくりに心がけ
と同時に、子どもにコミュニケーション能力
てみましょう。
を身につけさせます。
■手続き・健診など
■病気・障がい
69 児童扶養手当………………… P32
20 予防接種……………………… P16
25 障がい児保育………………… P21
70 遺児手当……………………… P32
■行政サービス
52 特別児童扶養手当…………… P30
71 特定者定期乗車券の割引制度…P32
53 障害児福祉手当……………… P30
72 ひとり親家庭等医療費助成… P32
56 育成医療給付………………… P30
73 自立促進事業………………… P32
57 小児慢性疾患医療給付……… P30
74 高等職業訓練促進給付金等事業…P33
64 放課後等デイサービス……… P31
75 ひとり親家庭等日常生活支援事業…P33
65 特別支援学級………………… P31
76 母子父子寡婦福祉貸付金…… P33
66 特別支援教育就学奨励制度… P31
77 上下水道使用料料金の助成… P33
67 恵庭市ことばを育てる親の会…P31
78 就学援助制度………………… P33
■ひとり親
79 恵庭市白雪会………………… P33
29 学童クラブ…………………… P22
31 転校手続き…………………… P23
32 特別認定入学指定学校……… P23
34 家庭児童相談員による相談支援…P24
37 スクールカウンセラー……… P24
38 適応指導教室「ふれあいルーム」…P24
50 恵庭子ども塾………………… P29
51 通学合宿……………………… P29
68 母子・父子自立支援員による相談支援…P32
10
子育て道しるべ編
こんなとき
子育て
支援編
子育て支援編
こんなひと
子育て
支援編
子どもの健やかな成長を応援するために
恵庭市では6つの基本
目標を掲げ、その中で
さまざまな子育て支援
を行っています。
6つの
基本目標
子育てをするすべての家庭を応援するために
障がいや発達に心配のある子どもとその家庭を応援するために
働きながら子どもを育てている人を応援するために
子どもの学びと育ちを応援するために
子どもが安全に育つ安心なまちであるために
早わかり子育て支援
妊娠
手続き
P14
1 入院助産制度
P14
2 母子健康手帳交付
0歳
P15
1歳
幼児期
2歳
3歳
4歳
7 出生届
P15 13
健康診査
乳児期
先天性股関節脱臼検診
P15 14
1歳6か月児健診
P15 14
3歳児健診
P19 22
私立幼稚園就園奨励補助
P18 21
幼稚園通園
P15 14 乳児健診(3∼4、9∼10か月児)
水痘
BCG
P16 20
予防接種・
フッ素塗布
ヒブワクチン(2か月∼5歳未満)
3種混合1期(3∼90か月未満)
4種混合1期(3∼90か月未満)
不活化ポリオ(3∼90か月未満)
(対象者)
麻しん、風疹
小児用肺炎球菌ワクチン
フッ素塗布
手当・補助等
P14
6 えにわっこサポート事業(∼18歳未満)
P14
3 妊婦健康診査費用の助成
P15
8 児童手当(∼中学3年修了まで)
P15
9 乳幼児紙おむつ用ごみ袋支給事業
P15 10
P15
こども医療助成
11 えにわっこ応援タクシー事業(∼18歳未満)
P15 12 養育医療制度
教室・相談
施設利用
P14
4 妊婦教室・両親教室
P16 15
赤ちゃん訪問
P14
5 ヨチハイHOT交流会
P16 16
育児教室
P16 17
すくすく相談
P24 33
小児科医の健康相談
P24 34
家庭児童相談員による相談支援
P24 35
育児相談
P18 21
保育所通所
P16 18
ブックスタート
P16 19
ブックスタートプラス
P21 23 一時保育
P21 24
延長保育
P21 26
ファミリー・サポート・センター事業
P21 27
子ども緊急さぽねっと事業
P21 28
P26 44
子育て支援短期利用事業
子育て支援センター
障がい者
P30 53
ひとり親
P30 52
特別児童扶養手当
P30 60
心身障害者扶養共済制度
P21 25
障がい児保育
P32 68
母子・父子自立支援員による相談支援
P33 75
ひとり親家庭等日常生活支援事業
P31 62
障害児福祉手当
児童発達支援
12
P30 54
P31 63
P32 69
P33 76
療育手帳の交付
P30 55
身体障害者手帳の交付
P30 56
育成医療給付
保育所等訪問支援
児童扶養手当
P32 70
母子父子寡婦福祉貸付金
遺児手当
P33 77
P32 71
特定者定期乗車券の割引制度
上下水道使用料料金の助成
P33 78
就学援助
※それぞれの番号は、
「子育て支援項目」に対応しています。
詳細は、子育て支援項目のページをご覧ください。
6歳
7歳
8歳
9歳
10歳
11歳
12歳
子宮頸がんワクチン
P24 37
スクールカウンセラー
P22 29
学童クラブ
P23 30
恵庭市の学校
こんなひと
子育て
支援編
適応指導教室「ふれあいルーム」
こんなとき
子育て
支援編
2種混合
P24 38
子育て道しるべ編
5歳
小学生
P23 31 転校手続
P30 57
P23 32
特別認定入学指定学校
P28 46
児童館・子どもひろば
小児慢性疾患医療給付
P31 63
P30 58
重度心身障害者医療費助成
放課後等デイサービス
P32 72
ひとり親家庭等医療費助成
P33 79
恵庭市白雪会
P32 73
P31 64
自立促進事業
P30 59
特別支援学級
P33
障害者総合支援法等障害福祉サービス
P31 65
特別支援教育就学奨励制度
74 高等職業訓練促進給付事業
13
P31 66
恵庭市ことばを育てる親の会
妊娠したとき
1 入院助産制度
5 ヨチハイHOT交流会
問合せ先:市役所子ども家庭課
問合せ先:子育て支援センターはくよう
☎33-3131(内線1241)
経済的理由で入院助産が出来ない揚合に助産施設
☎37-0037
対象:市内在住の妊婦の方
に入所して助産を受けることが出来る制度です。
妊娠期から子育てのために必要な情報を得、出産
助産施設:市立千歳市民病院
後の子育てを楽しみに迎えることが出来るような交
流会です。
会場:保健センター
2 母子健康手帳交付
問合せ先:保健センター
☎37-4121
6 えにわっこサポート事業
対象:妊娠された方
問合せ先:市役所子ども総務課
妊娠経過からお子さんの成長や予防接種を記録す
る母子健康手帳を交付します。また、妊娠中に安心
☎33-3131(内線1251)
して過ごせるよう、マタニティマークストラップの
子育て家庭の方が、市内協賛店舗を利用したとき
配布や妊婦の健康相談も行っています。
に、各店舗の独自サービスが受けられる事業です。
※保健センターに来所が難しい方はご相談くださ
*子育て家庭
い。
18歳未満の児童または妊娠中の方がいる家庭
*協賛店舗を利用したときに「えにわっこサポート
カード」を提示してください。
3 妊婦健康診査費用の助成
問合せ先:保健センター
*協賛店舗は市HPをご覧ください。
☎37-4121
◦特定不妊治療費助成事業
対象:妊娠された方
妊婦健診費用の一部を助成します。
問合せ先:保健センター
☎37-4121
母子健康手帳と併せて受診票を交付します。受診
千歳保健所
☎23-3175
特定不妊治療(体外受精および顕微授精のみ)を受け
ている方の経済的負担の軽減のため、
治療費を助成します。
※所得や申請回数などの制限があり
ます。
の際に医療機関に提出してください。
4 妊婦教室、両親教室
問合せ先:保健センター
☎37-4121
対象:妊婦や家族
健やかな妊娠・出産・育児ができるよう、妊娠期
からの健康づくりや出産・育児について学びます。
14
子どもが生まれたとき
11 えにわっこ応援タクシー事業
問合せ先:市役所子ども総務課
☎33-3131(内線1251)
問合せ先:市役所市民課
☎33-3131(内線1111〜1116)
市内タクシー事業者と市が協働し、子育て家庭の
タクシー利用をサポートします。
対象:生まれた日から14日以内(届出義務者は父か母)
届書(医師、助産師の出生証明があるもの)、届
ださい。
上記事業の詳細については、市のHPをご覧くだ
さい。
問合せ先:市役所子ども総務課
☎33-3131(内線1243)
中学校3年生修了までの児童を養育している人に
支給される手当です。申請が必要となります
12 養育医療制度
状態で生まれた新生児で、入院を必要とする場合、
医療費の助成があります。
☎33-3131(内線1236)
2歳未満の乳幼児がいる世帯に有料指定ごみ袋の
無償配布を実施しています。
13 先天性股関節脱臼検診
対象:2歳未満の乳幼児(生まれた月から2歳の誕
問合せ先:保健センター
生日の前月まで)
☎37-4121
対象:3〜4か月児
先天性股関節脱臼を早期に発見するための検診で
す。市内指定医療機関で受診してください。
10 こども医療助成
問合せ先:市役所国保医療課
14 乳幼児健診
☎33-3131(内線1242)
問合せ先:保健センター
健康保険に加入している子ども(小・中学生は入
☎37-4121
対象:3〜4か月児/9〜10か月児
体格測定・育児相談・栄養相談・小児科医診察が
あります。
対象:1歳6か月児/3歳児
院のみ)が、医療機関などにかかった時の医療費の
うち、保険診療の自己負担分を助成します。ただ
し、一部負担金を除きます。
※所得制限があります。
体格測定・育児相談・栄養相談・小児科医診察・
歯科健診・歯科相談・発達相談・フッ素塗布(希望
者)などがあります。
15
こんなひと
問合せ先:市役所子ども家庭課
子育て
支援編
問合せ先:市役所国保医療課
☎33-3131(内線1242)
出生時体重が2,000g以下など身体の発育が未熟な
9 乳幼児紙おむつ用ごみ袋支給事業
こんなとき
8 児童手当
子育て
支援編
*対象 18歳未満の児童がいる家庭
*内容 ①乳幼児連れの外出をサポート ②産婦人
科・病院への送迎 ③車内でのオムツ替え ④運
転中のやさしい声かけ 等
※ご利用の際は、直接タクシー事業者へ連絡してく
出人の印鑑、母子健康手帳をお持ちください。
子育て道しるべ編
7 出生届
子どもが生まれたとき
15 赤ちゃん訪問
問合せ先:保健センター
17 すくすく相談
☎37-4121
問合せ先:保健センター
対象:4か月までの赤ちゃんがいる家庭
出産された方のお宅に保健師や赤ちゃん訪問員が
訪問し、お子さんの成長を一緒に確認しながら、育
赤ちゃんの発育・発達・生活について、保健師・
栄養士・小児科医師が相談をお受けします。
児などの相談をお受けします。
18 ブックスタート
問合せ先:図書館本館
☎37-2181
対象:9〜10か月児
絵本2冊、絵本ガイドなどを保健センターで実施
する9〜10か月児健診時にお渡ししています。
16 育児教室
問合せ先:保健センター
☎37-4121
☎37-4121
対象:6〜7か月児
医師・栄養士・歯科衛生士がお子さんの離乳食の
すすめ方や葉の手入れについてわかりやすくお伝え
します。
19 ブックスタートプラス
問合せ先:図書館本館
☎37-2181
対象:1歳6か月児
絵本1冊、絵本ガイドを保健センターで実施する
1歳6か月児健診時にお渡ししています。
20 予防接種・フッ素塗布
問合せ先:保健センター ☎37-4121
4種混合(1期)
2種混合
予防する病気:百日咳・ジフテリア・破傷風・ポリオ
対象:生後3〜90か月未満
予防する病気:ジフテリア・破傷風
対象:11歳以上13歳未満
標準的な接種方法:
初回/20日以上の間隔で3回接種
追加/初回接種(3回)終了後の12〜18か月未満ま
標準的な接種方法:1期接種(3回以上)を終了し
ている人が1回接種
での間に1回接種
BCG
予防する病気:結核
3種混合(1期)
対象:生後12か月未満
1回接種
予防する病気:百日咳・ジフテリア・破傷風
対象:生後3〜90か月未満
標準的な接種方法:
初回/20日以上の間隔で3回接種
追加/初回接種(3回)終了後の12〜18か月未満ま
での間に1回接種
16
予防する病気:細菌性髄膜炎なと
対象:生後2か月〜5歳未満
※接種開始月齢により接種回数は異なります
標準的な接種方法:
◦生後2か月〜7か月未満で接種を開始する場合
初回/27日以上の間隔で3回接種
追加/初回終了後の60日以上の間隔をおいて、か
標準的な接種方法:
◦生後2か月〜7か月未満で接種を開始する場合
初回/27日以上の間隔で3回接種
追加/初回終了後の7か月以上の間隔をおいて1
つ生後12か月以降に1回接種
◦生後7か月〜12か月未満で接種を開始する場合
初回/27日以上の間隔で2回接種
追加/初回終了後の60日以上の間隔をおいて、か
回接種
◦生後7か月〜12か月未満で接種を開始する場合
初回/27日以上の間隔で2回接種
追加/初回終了後の7か月以上の間隔をおいて1
つ生後12か月以降に1回接種
◦1歳〜2歳未満で接種を開始する場合
回接種
◦1歳〜5歳未満で接種を開始する場合
1回接種
水痘
不活化ポリオ
標準的な接種方法:
初回/12〜15か月未満 1回接種
予防する病気:ポリオ
対象:生後3〜90か月未満
追加/初回終了後6〜12か月までの間隔をおいて1
回接種
標準的な接種方法:
初回/生後3〜12か月に達するまでの期間に20日以
上の間隔で3回接種
追加/初回接種(3回)終了後の12〜18か月未満ま
フッ素塗布
での間に1回接種
対象:概ね1歳から就学前の子ども
う歯予防のためのフッ素を歯に
麻しん、風疹
塗布します。
(料金400円)
予防する病気:麻しん、風しん
対象:1期 生後12〜24か月未満
2期 小学校就学前の1年間
各1回接種
子宮頸がんワクチン
予防する病気:子宮頸がん
対象:小学6年生〜高校1年生相当の年齢の女子
標準的な接種方法:3回接種
17
こんなひと
予防する病気:水痘(水ぼうそう)
対象:生後12〜36か月未満
子育て
支援編
60日以上の間隔で2回接種
◦2歳〜5歳未満で接種を開始する場合
1回接種
こんなとき
予防する病気:細菌性髄膜炎なと
対象:生後2か月〜5歳未満
※接種開始月齢により接種回数は異なります
子育て
支援編
ヒブワクチン
子育て道しるべ編
小児用肺炎球菌ワクチン
子どもを預けたいとき
21 入園・入所を希望するとき
問合せ先:認定について 市役所子ども総務課 ☎33-3131(内線1251)
保育園について 市役所保育課 ☎33-3131(内線1233)
保護者が恵庭市へ認定申請し、市から認定証の交付を受けた後、各施設へ申込みを行います。認定に応じ
て、「幼稚園」「保育園」「認定こども園」「地域型保育」のどれを利用できるかが決まります。契約・支払
い先は各施設あてになりますが、保育園利用の場合は契約・支払い先が恵庭市になります。
なお、新制度に移行しない施設を希望する方は認定不要です。
●認定の種類と利用できる施設等
認 定 の 種 類
1号認定…
利用できる施設
お子さんが満3歳以上で、教育を希望される
場合
お子さんが満3歳以上で、「保育の必要な事
幼稚園、認定こども園
2号認定… 由」に該当し、保育園等での保育を希望さ
保育園、認定こども園
お子さんが満3歳未満で、「保育の必要な事
3号認定… 由」に該当し、保育園等での保育を希望さ
れる場合
保育園、認定こども園、
地域型保育
れる場合
●認定の有効期間
満3歳以上の場合…小学校就学前まで
満3歳未満の場合…満3歳の誕生日まで
※1年に1回現況届が必要です。
※認定は3年間有効ですが、就労状況等により変更することがあります。
保育を必要とする事由
区分
・就労 ・妊娠、出産
・保護者の疾病、障害
・同居又は長期入院等している親族の介護・看護
・災害復旧 ・求職活動(起業準備を含む)
・就学(職業訓練校等における職業訓練を含む)
・虐待やDVのおそれのあること
・育児休業の開始前に、既に保育を利用している
子どもがいて継続利用が必要であること
・就労の有無に関係なく4歳以上の障がい児の受
入れ(4月1日時点)
・その他、上記に類する状態として市が認める場合
保育標準時間
・1日8時間超11時間以下(通勤時間等を含む)
・就労事由の場合:月の就労時間120時間以上
※同居の親族の方が子どもを保育することができる場
合、利用の優先度が調整される場合があります。
ひとり親家庭、生活保護世帯、虐待、DV、障
がい児等各々の家庭事情により市が決定します。
保育短時間
・1日8時間以下(通勤時間を含む)
・就労事由の場合:月の就労時間48時間以上
120時間未満
優先利用
18
保育園名
恵庭幼稚園
大町4-1-11 ☎33-2541
島松幼稚園
南島松27 ☎36-6655
かしわ幼稚園
柏陽町3-14 ☎32-5180
第二かしわ幼稚園
中島町5-11-33 ☎33-9411
恵み野南4-1-2 ☎36-4862
恵み野東1-6-11 ☎37-1455
柏学園ひまわり幼稚園
黄金南6-2-2 ☎32-0971
○
問合せ先:市役所子ども総務課
☎33-3131(内線1251)
○
要相談
○
○
○
要相談
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
要相談
○
○
○
要相談
○
○
○
要相談
○
○
新制度に移行しない私立幼稚園に通園させ
ている市民で、要件に該当する世帯は、保育
料の一部が免除されます。
こんなひと
恵み野第二幼稚園
○
22 私立幼稚園就園奨励費補助
子育て
支援編
恵み野幼稚園
○
給食
こんなとき
住吉町3-9-1 ☎33-2527
○
送迎
子育て
支援編
クラーク幼稚園
預かり 障がい
保育
児
認定こども園 ………………………………………………
保育園名
つくし保育園
桜町3-12-20 ☎34-0708
幼稚舎えるむ
黄金北4-7-8 ☎33-0010
保育時間
一時預り
障害児
送迎
給食
○
○
短時間利用
8:30〜13:30
長時間利用
7:00〜19:00
月〜金 8:30〜17:00 定員あり
利用料金(1時間)
0歳 600円 1歳 500円
2歳 400円 3歳 350円
要相談
短時間利用
9:00〜14:00
長時間利用
7:15〜18:15
月〜金 7:00〜18:00
料金等の内容はお問合せください
要相談
19
子育て道しるべ編
幼 稚 園 ……………………………………………………
○
子どもを預けたいとき 保 育 園 ……………………………………………………
保育園名
保育時間
すずらん保育園
漁町394 ☎33-7100
すみれ保育園
柏陽町3-24-1 ☎33-3388
こすもす保育園
相生町1-4 ☎32-3378
なのはな保育園
島松本町4-10-1 ☎36-8297
月〜土曜
7:15
〜18:15
さくら保育園
大町1-10-5 ☎32-4382
恵み野保育園
恵み野南4-1-2 ☎36-4862
柏学園ひまわり保育園
黄金南6-2-2 ☎32-0971
延長保育
一時保育
障害児保育
給食
産休明け保
育
○
―
○
○
―
○
○
○
○
―
○
○
○
○
―
○
○
○
○
○
生後2ヶ月〜
○
―
○
○
○
生後2ヶ月〜
○
―
○
○
○
生後2ヶ月〜
○
―
○
○
○
生後2ヶ月〜
地域型保育事業所 …………………………………………
保育園名
スマイル保育園
末広町29 ☎34-2796
保育時間
7:00〜19:00
延長保育 一時保育
○
20
○
内容は
問合せ
障害児
保育
送迎
給食
産休明
け保育
要相談
○
○
○
26 ファミリー・サポート・センター事業
問合せ・登録先:ファミリー・サポート・センター
柏陽町3丁目 ☎33-2111
地域において、育児の手助けが必要な方(依頼会
員)と手助けをしたい方(協力会員)が会員となり
有料でお子さんをお預かりするシステムです。
問合せ先:市役所保育課☎33-3131(内線1233)
実施園:すみれ保育園・なのはな保育園・
こすもす保育園(園舎移転後)
保護者の一時的な就労・就学(週に2〜3日)や
急な病気・介護・出産・育児疲れ・冠婚葬祭などの
により利用できます。
◦保育時間:月曜日〜土曜日 7:15〜18:15
◦対象:満1歳〜就学前の児童
◦定員:8名
◦利用料金
1歳〜
3歳〜
2歳児
5歳児
1,600円
半日(7:15〜12:15)
1,100円
800円
半日(12:15〜18:15)
1,100円
800円
0円
0円
生活保護を受給している世帯
市町村民税非課税の世帯
27 子ども緊急さぽねっと事業
問合せ・登録先:NPO法人北海道子育て支援
ワー力一ズ(業務委託先)
☎011-632-5180 FAX 011-632-5181
お子さんの急な病気や病後時にお子さんを有料でお預かり
するシステムです。事前の登録が必要です。(登録料は無料)
*利用時間:月曜日から土曜日の7:30〜18:00
*利用料金:1時間 600 円、限度額 3,000 円/日(H27. 4 〜)
*急な残業や出張などの緊急的な預かりも行います
(料金1時間1,000円)。
24 延長保育
問合せ先:市役所保育課☎33-3131(内線1233)
勤務の都合などで通常の保育時間にお迎えできな
い場合に延長保育ができます。
◦保育時間:18:15〜19:15
28 子育て支援短期利用事業
◦利用料金:300円/日(おやつ代含む)
限度額2,500円/月
申込・問合せ先:市役所子ども家庭課
☎33-3131(内線1241)
保護者の方が病気や出産などの理由によって一時
的にお子さんを家庭内で養育できない時、児童福祉
施設にお子さんを24時間(原則7日以内)預けるこ
とができる事業です。
*対象年齢:満1歳から18歳までのお子さん
*預かる施設:児童養護施設「天使の園」と「ふく
じゅ園」
(北広島市内)
*費用:保護者の市民税課税状況とお子さんの年齢
により、利用料がかかります。
25 障がい児保育
「保育所入所申込書」を提出後、保育所で面接を
行い、集団保育が可能で通園が可能なお子さんを受
け入れしています。
また、保護者の就労の有無に関わらず4歳以上の
お子さんを受け入れしています。
21
こんなひと
2,200円
子育て
支援編
一日
こんなとき
(日曜・祝日・年末年始休み)
子育て
支援編
*保護者の通院や冠婚葬祭、残業、習い事、ごきょう
だいの学校行事、お子さんの軽度な病気で保育施設
に預けられないときなど、お子さんの預かりや保育
園や学童保育の送迎など、子育てのサポートを行い
ます。事前の登録が必要です。(登録料は無料)
*依頼会員:0歳から小学校6年生までのお子さんをお持ちの家庭
*利用料金(1時間)
:平日600円 平日以外700円
*利用時間:7:00〜21:00(宿泊は行っていません)
理由で、家庭での保育が困難な場合に事前の申込み
子育て道しるべ編
23 一時保育
子どもを預けたいとき 29 学童クラブ
問合せ先:市役所子ども家庭課 ☎33-3131(内線1236)
保護者が仕事などで、日中家庭にいない児童を対象に遊び及び生活の場を提供する、学童クラブを開設して
います。
◦学童クラブの対象児童
小学校1年生〜6年生(6ヶ月以上継続の就労、かつ月15日以上就労する保護者の児童等入会基準があります。)
◦利用料金 月額4,500円(減免制度あり) ※別途保護者会費・保険代がかかります。
◦入会申し込み
各学童クラブ及び子ども家庭課で受け付けています。
学童クラブ名と所在地 ……………………………………
小学校区
児童会名
場 所
電話番号
恵庭小学校
恵庭学童クラブ
恵庭第2学童クラブ
恵庭第3学童クラブ
児童館
恵庭商工会議所内3F
恵庭小学校管理者住宅
32-2559(直)
34-1588(直)
080-1867-9132
島松小学校
島松学童クラブ
島松第2学童クラブ
島松公民館
島松小学校
090-4877-1502
080-1866-5152
柏小学校
柏学童クラブ
柏第2学童クラブ
大町会館
柏小学校管理者住宅
080-2873-2490
080-8625-5353
和光小学校
和光学童クラブ
和光第2学童クラブ
和光第3学童クラブ
和光第4学童クラブ
和光会館
恵庭市黄金ふれあいセンター
恵庭市消費生活センター2F
和光会館
080-2870-3482
080-2870-3483
080-1863-9007
080-8290-9169
若草小学校
若草学童クラブ
若草第2学童クラブ
若草第3学童クラブ
若草小学校
若草小学校
若草小学校管理者住宅
080-1890-3201
080-6699-2257
080-1869-1736
恵み野小学校
恵み野学童クラブ
恵み野小学校
090-9088-4163
恵み野旭小学校
恵み野旭学童クラブ
恵み野旭小学校
090-6699-7620
※平成26年度現在(平成27年度は変更になる可能性があります)
22
学校名(住所)
特別支援学級
電話番号
福住町2-9-13
○
32-3288
島松小学校
中島松418
○
36-8967
文京町3-3-3
○
32-3579
和光小学校
和光町2-10-1
○
32-4744
若草小学校
中島町4-5-1
○
33-7101
恵み野小学校
恵み野南4-1-1
○
36-7505
恵み野旭小学校
恵み野北4-1-1
○
37-1760
柏小学校
中央452-2
32-4891
中 学 校
文京町3-4-5
○
32-3249
恵北中学校
中島松230
○
36-8966
恵明中学校
黄金北4-1-1
※平成27年度新設
33-3001
柏陽中学校
柏陽町3-265
○
34-0551
恵み野東1-1-2
○
37-0331
恵み野中学校
道立恵庭南高等学校
白樺町4-1-1
32-2391
道立恵庭北高等学校
南島松359-1
36-8111
28 特別認定入学指定学校(松恵小学校)
問合せ先:教育委員会教育総務課
☎33-3131(内線1612)
問合せ先:教育委員会教育総務課
☎33-3131(内線1612)
自然環境に恵まれた小規模校で、健康増進・体力
づくりを目指し、豊かな人間性を培うとともに、特
色ある教育を行う指定をうけた学校で、一定の条件
◎恵庭市での手続き
①学校から在学証明書と転校児童(生徒)教科用図
書給付証明書をもらいます。
により通学区域に関係なく通うことが出来ます。通
学は原則保護者送迎としています。
②恵庭市役所、支所、出張所に行って転出証明書を
くわしくはお問い合わせください。
もらいます。
◎移転先での手続き
◦松恵子どもクラブ
①市役所(役場)に行って住民登録をし、居住証明
問合せ先:市役所子ども家庭課
☎33-3131(内線1236)
松恵小学校児童を対象に放課後の居場所を提供する松
恵子どもクラブを開設しています。
◦松恵子どもクラブ対象児童:小学校1年生〜6年生
◦利用申し込み:松恵子どもクラブで受け付けています。
書をもらいます。
②教育委員会に在学証明書を提出して入学証明書を
もらいます。
③入学通知書に記入されている学校に行き、在学証
明書、転校児童(生徒)教科用図書給与証明書、
小学校区
児童会名
場 所
電話番号
松恵小学校 松恵子どもクラブ 東恵庭会館 33-2067(会館)
入学通知書を提出し、転校の手続きを完了します。
*詳しくはお問合せください。
23
こんなひと
27 転校手続き
子育て
支援編
高校
恵庭中学校
こんなとき
松恵小学校特別認定入学指定校
子育て
支援編
小 学 校
恵庭小学校
子育て道しるべ編
30 恵庭市の学校
相談したいとき
33 小児科医の健康相談
問合せ先:保健センター
37 スクールカウンセラー
☎37-4121
全校に臨床心理士を配置し、希望者(児童生徒・
予防接種の受け方や病気の予防、受診方法など、
保護者・教職員)にカウンセリングを実施していま
子どもの健康についての相談をお受けします。
す。(月1回、恵庭市民会館でも教育相談を行って
※診療はしていません。
います。)
日時は広報折込の「市民くらしのカレンダー」か恵
庭市ホームページでも確認できます。
38 適応指導教室「ふれあいルーム」
問合せ先:各小中学校
34 家庭児童相談員による相談支援
教育委員会教育総務課
☎33-3131(内線1734)
問合せ先:市役所子ども家庭課
☎33-3131(内線1232)
不登校児童生徒のための通級指導機関です。個々
子育てや親子関係、不登校、児童虐待等の子ども
に応じた学習活動や体験活動、生活習慣の改善など
(18歳未満)のことについて家庭児童相談員が相談
の援助を行っています。
をお受けします。
月・火・木・金 10:00〜15:00
35 育児相談
問合せ先 各子育て支援センター(26ページ参照)
面接・電話相談 9:00〜17:00(土日・祝日をのぞく)
※各支援センターで直接相談や電話相談ができます。
子育てに関する悩みや心配なことなどをスタッフ
に相談できます。
36 子どもの発達相談
問合せ先 子ども相談支援室え〜る
☎34-5200
子どもの発達や子育てに関することなどの相談を
お受けします。
また、福祉サービス利用についての相談もお受け
します。
(来所相談には予約が必要です。)
24
子育て仲間と交流したいとき
42 わんぱく連合会(子育てサークル)
問合せ先 各子育て支援センター(26ページ参照)
問合せ先 子育て支援センターはくよう
☎33-0037
専門分野の講師による、子育てに必要な知識や情
報の講習会などを行っています。
市内の各子育てサークルが、連携を持ちながら活
動をする「わんぱく連合会」は、サークル活動情報
や合同イベン卜を通して、サークル間で遊びや子育
40 子育てサークルへの支援
子育て道しるべ編
39 子育てセミナー(毎月1回)
て情報をとりながら活動・運営を活発にしていま
でいる仲間」として活動しています。
個々の子育てサークル活動が活発に運営されるこ
「もっと子育てを楽しみたい」「ママ友達がほし
とへの支援をしています。詳しい内容は「子育て支
い」「仲間と一緒にサークルを立ち上げたい」と考
援センターはくよう」にお問い合わせください。
えている方、子育てサークルに参加してみません
こんなとき
恵庭市内の子育てグループが、「子育てを楽しん
☎33-0037
子育て
支援編
す。
問合せ先 子育て支援センターはくよう
か?恵庭での子育て情報やサークル情報について気
軽に相談・ご連絡ください。
☎33-3131(内線1712)
43 地域交流保育
家庭の教育力低下、コミュニケーション不足な
問合せ先:各保育園・認定こども園(20 ページ参照)
ど、家庭教育における様々な課題をテーマに取り上
一定期間、親子で保育園を利用して、子ども同士
げ、解決のヒントを得る学習機会を提供します。
のふれあいをもち、子育ての不安や悩みを解消し、
育児に対してのアドバイスの機会を提供するために
園を開放しています。
地域の親子と園児・保育士との育児交流会や季節
の遊びなど親子で楽しめる子育て支援を開催してい
ます。
※毎月1回〜2回の開催
※開催内容は実施保育園等で異なりますので、各園
にお問合せください。
25
こんなひと
問合せ先:教育委員会社会教育課
子育て
支援編
41 家庭教育セミナー
健やかな育ちのために
サンデーパパ
44 子育て支援センター
問合せ先 子育て支援センターはくよう☎33-0037
子育て支援センターは、市内に4カ所とみんなの
毎月1回日曜日に開催します。パパと一緒に遊び
広場1カ所があり乳幼児期の子育て家庭や妊婦さん
ながら、親子のふれあいの時間を楽しめます。
が気兼ねなく集まり、交流できる場所です。子ども
は同年代の友達と遊ぶことができ、親も子育て仲間
子育てひろば
と出会えます。おしゃべりや遊びを楽しみながら、
問合せ先 各子育て支援センター
子育て情報を得たり情報交換ができます。
常駐するスタッフが、子育ての悩みや心配なこと
0歳から就学前までの親子が対象です。
などの相談に対応していますので、いつでも気軽に
※各支援センターで開催日が異なります。
遊びに来てください。
えほんのひろば
はくよう ☎33-0037 柏陽町3-24-1
問合せ先 各子育て支援センター
しままつ ☎37-8101 島松寿町1-28-1
めぐみの ☎37-6020 恵み野北3-1-1
「えにわゆりかご会」会員による絵本の読み聞か
こ が ね ☎32-2081 黄金南5-11-1
せ・歌遊び・手遊び・わらべ歌などを通して親子が
触れ合うひろばです。
みんなの広場
絵本の貸出
問合せ先 子育て支援センターはくよう☎33-0037
問合せ先 各子育て支援センター
会場住所 恵庭市福住町1-21-24 福住屋内運動広場内
休憩室は広くて窓も大きく、開放的です。0〜2歳
自宅での親子のふれあいに、絵本の貸出しをして
児の利用が多く、ママやお友だちと楽しく遊んでい
います。(「子育て支援センターこがね」は貸出・
ます。
返却をしていません。)
巡回ひろば
ヨチヨチハイハイタイム
市内の各地区会館・保健センターなどを利用して
問合せ先 子育て支援センターはくよう☎33-0037
毎月1〜2回開催しているひろばです。
対象:1歳半までのお子様
●巡回ひろば会場
日頃の悩めることを話したり、同じ月齢の子や、少
会 場
午 前
午 後
南島松ひろば
(保健センター)
10:00
〜11:30
ー
和光ひろば
(和光会館)
10:00
〜11:30
13:00
〜15:30
桜町ひろば
(桜町会館)
10:00
〜11:30
13:00
〜15:30
美咲野ひろば
10:00
(美咲野川沿町内会館) 〜11:30
13:00
〜15:30
問合せ先 各子育て支援センター
13:00
〜15:30
プにホールの開放をしています。(各子育て支援セ
柏ひろば
(大町憩いの家)
9:30
〜12:00
し月齢が上の子の親と話をすることで、先が見えてき
て気持ちが楽になったり、大人と話ができて楽しかっ
たと笑顔がいっぱいのひろばです。
ホール開放
子育て中のサークルや、親子で5組程度のグルー
ンターにお問合せ下さい。)
日程は、
年間スケジュール表や、市ホームページ「子
育て支援センター」で確認ができます。
http://www.city.eniwa.hokkaido.jp
26
45 恵庭市立図書館
問合せ先 子育て支援センターはくよう☎33-0037
問合せ先
遊びを通して親子のコミュニケーションを深め
図書館本館 ☎37-2181 恵庭市恵み野西5-10-2
ます。
恵庭分館 ☎34-8164 恵庭市緑町2-2-2 まなび館内
プレイセンター
島松分館 ☎37-2175 恵庭市島松仲町1-8-1
問合せ先 子育て支援センターめぐみの☎37-6020
◆開館時間
親たちによって運営される、遊びを中心とした乳
幼児教育の活動です。
◦水・木曜日 10:00〜20:00
◦土・日・祝日 10:00〜17:00
ことを目指しています。
◦毎月最終金曜日 13:00〜18:00
のびのびパーク
※恵庭・島松分館は17:00までです。
◆休館日:
問合せ先 子育て支援センターしままつ☎37-8101
◦月曜日(祝日と重なった場合を含みます)
近くの施設に出かけて、そこでの体験を通して、
こんなとき
子どもも大人も楽しみながら、共に成長していく
子育て
支援編
◦火・金曜日 10:00〜18:00
子育て道しるべ編
親子であそぼう!
◦年末年始
親子はもちろん、地域の方や様々な人たちとふれ合
図書館では、0歳から利用者カードを作ることが
できます。貸出期間は2週間で、貸出冊数に制限は
ありません。また、インターネットや携帯電話から
図書館の本を予約できる「インターネット予約」は
忙しい方に好評です。詳しくは、図書館にお問い合
わせください。
27
こんなひと
親子で図書館に出かけてみませんか?
詳しい内容・日時は市広報紙やホームページでご確
認ください。
●おはなし広場
●BALLOONおはなし会
●図書館まつり(10月)
●こども映画会(第2・第4土曜日)
子育て
支援編
◦特別図書整理期間(7日間程度)
いながら子育てを楽しみます。
46 児童館・子どもひろば
47 恵庭市郷土資料館
問合せ先:恵庭市郷土資料館
児童館・子どもひろばは、自由に来館し遊べる場
恵庭市南島松157-2
所です。異年齢の子どもたちが集まり、様々な遊び
☎37-1288
開館時間:火曜日〜日曜日 9:30〜17:00
や仲間をとおして心身ともに成長を育む場です。
休 館 日:月曜日・祝日の翌日・祝日が月曜日の場
児童館まつりや子どもひろばまつり・肝試し・理科
合は火曜日 毎月最終金曜日
教室など様々な行事も行っています。
利用対象者:18歳未満の児童生徒及び保護者
郷土資料館では、市内の遺跡から発見された資料
や市民の皆さんから寄贈していただいた昔の生活用
児童館
具・農機具などを展示しています。又、昔の道具を
◆住 所:恵庭市福住町3丁目12-5
使った体験学習会や銀河観察会の開催など、子ども
◆電 話:32-2559
たちが実際に体験できる事業を実施しています。
◆開館時間:月〜土曜日 9:00〜17:00
◆休館日:日曜日・祝日・年末年始
●せんべい焼
子どもひろば
を作って試食します。
昔、実際に使用していた道具を使い、昔のおやつ
①黄金子どもひろば
開催期日 10月
◆住 所:恵庭市黄金南5丁目11-1
●銀河観察会
(黄金ふれあいセンター内)
天体望遠鏡を使って四季の星座や土星・木星・火
◆電 話:32-2081
星などの惑星、月などを観察します。ふるさと恵庭
◆開館時間:月〜金曜日 13:00〜18:00
の夜空を見上げ、遠く宇宙へと思いをめぐらせてい
土日・祝日等 9:00〜18:00
ます。
◆休 館 日:毎月第2・4月曜日・年末年始
開催期日 5月〜2月
②島松子どもひろば
◆住 所:恵庭市島松本町3丁目12-20
(島松公民館内)
◆電 話:090-5984-8704
◆開館時間:火〜金曜日 13:00〜18:00
土日・祝日等 9:00〜18:00
◆休 館 日:月曜日・年末年始
③恵み野子どもひろば
◆住 所:恵庭市恵み野北3丁目1-1
◆電 話:37-6020
◆開館時間:月〜金曜日 13:00〜18:00
土日・祝日等 9:00〜18:00
◆休 館 日:毎月第1・3火曜日・年末年始
28
50 恵庭子ども塾
問合せ先:島松公民館
問合せ先:教育委員会社会教育課
恵庭市島松本町3-12-20
☎36-7503
☎33-3131(内線1712)
開館時間:9:00〜22:00
『恵庭子ども塾』は、
「様々な体験活動を通して豊
休 館 日:毎月第2・4月曜日、年末年始
かな人間性を育む」ことを目的に開催しています。
●親子ふれあい教室
主に市内の小中学生を対象として、自然体験や生活
子育て道しるべ編
48 島松公民館
体験・スポーツ文化活動、ものづくり、実験など様々
な活動を提供しています。
◦親子でクッキング
※詳しい内容はお問い合わせください。
◦クリスマスケーキづくり
市ホームページで活動の様子を紹介しています。
◦ひなまつりケーキづくり
http://www.city.eniwa.hokkaido.jp
開催期日:5月〜2月
対象:小中学生と親
51 通学合宿
☎33-3131(内線1711)
家庭から離れ、一定の期間子ども達が寝食を共に
☎33-3131(内線1612)
しながら集団生活を送り、学校へ通う活動です。活
小学校に入学する前年の9〜10月頃と1〜2月頃
動の中心は炊事や洗濯、掃除などの生活体験です。
に、各小学校で就学時健診(内科・歯科・視力・知
通学合宿実施校区(対象:小学生中・高学年)
能スクリーニング検査など)と保護者説明会があり
恵み野小学校区・柏小学校区
ます。事前に教育委員会から各保護者に案内が送付
若草小学校区・和光小学校区
されます。
島松小学校区・恵庭小学校区
29
こんなひと
問合せ先:教育委員会教育総務課
子育て
支援編
問合せ先:教育委員会社会教育課
49 幼児学級
こんなとき
に、作業を通じて親子が触れ合う機会を提供します。
子育て
支援編
子どもたちに創作や遊びの技術を学ばせるととも
病気や障がいのあるお子さんのために
52 特別児童扶養手当
57 小児慢性疾患医療給付
問合せ先:市役所子ども総務課
☎33-3131(内線1243)
問合せ先:千歳保健所
☎23-3175
特定の疾患をもつ児童の入院・通院治療費が給付
されます。
障がいがある20歳未満の児童(施設入所以外)を
養育している人に支給されます。
※所得制限があります。
58 重度心身障害者医療費助成
問合せ先:国保医療課 ☎33-3131(内線1242)
53 障害児福祉手当
重度障がいがある方の医療費が助成されます。障
害者手帳の種類と程度・所得制限があります。
問合せ先:市役所障がい福祉課
☎33-3131(内線1215)
常時介護を要する重度障がいのある方で20歳未満
の児童(施設入所以外)が対象になります。
59 障害者総合支援法等障害福祉サービス
問合せ先:市役所子ども家庭課
☎33-3131(内線1241)
54 療育手帳の交付
自立支援サービス(短期入所・居宅介護等)、地域
生活支援事業(移動支援・日中一時支援)。事業者と
契約して利用するもので、事前に支給申請が必要で
す。
問合せ先:市役所子ども家庭課
☎33-3131(内線1232)
知的障がいがあると判定された方に対して交付さ
れます。
60 心身障害者扶養共済制度
55 身体障害者手帳の交付
問合せ先:市役所子ども家庭課
☎33-3131(内線1241)
問合せ先:市役所障がい福祉課
☎33-3131(内線1215)
扶養者が一定額の掛金を納めることにより、死
亡または重度の障がいとなったときに、残された障
がいのある方に終身年金を支給する北海道の制度で
す。
指定医師により身体に障がいがあると診断された
方に交付されます。
56 育成医療給付
61 障がい児通所支援
問合せ先:市役所障がい福祉課
☎33-3131(内線1215)
問合せ先:市役所子ども家庭課
☎33-3131(内線1232)
身体障がいがある18歳未満の児童に、入院・通院
費が給付されます。
障がいや発達に心配のある児童に日常生活動作の
訓練を行います。
児童発達支援・放課後等デイサービス・保育所等
訪問支援があります。
利用にあたってはサービス利用計画の作成が必要
となりますので、事前に申請が必要です。
30
発達が心配な方のために
問合せ先:子ども発達支援センター
66 特別支援教育就学奨励制度
☎33-3382
問合せ先:教育委員会教育総務課
乳幼児(就学前児童)を対象に、ことば・運動・
☎33-3131(内線1612)
コミュニケーション等、定期通所により発達を促し
特別支援学級に在籍し、経済的理由で学用品や
ます。
給食費の負担が困難な家庭に、費用の援助を行いま
す。
67 恵庭市ことばを育てる親の会
☎33-3382
恵み野小学校ことばの教室
保育所・幼稚園等を利用している児童に対する集
団生活への適応が必要な専門的支援を、保育所・幼
ことばに心配のある子どもの保護者や関係者の会
稚園等の場所でおこないます。
です。よりよい教育環境の充実のために研修会・交
流会を行っています。
子育て
支援編
64 放課後等デイサービス
問合せ先:子ども発達支援センター
☎37-5108(直)
こんなとき
問合せ先:子ども発達支援センター
子育て
支援編
63 保育所等訪問支援
子育て道しるべ編
62 児童発達支援
☎33-3382
こんなひと
学齢児への発達支援と保護者のレスパイトサービ
スを行います。
65 特別支援学級
問合せ先:教育委員会教育総務課
☎33-3131(内線1612)
軽度〜中度程度の障がいを持ち、特別な配慮が必
要なお子さんを対象にした学級があります。障がい
区分ごとに、1学級8人を上限としています。
31
ひとり親家庭のために
68 母子・父子自立支援員による相談支援
71 特定者定期乗車券の割引制度
問合せ先:市役所子ども家庭課
問合せ先:市役所子ども家庭課
☎33-3131(内線1231)
☎33-3131(内線1231)
ひとり親家庭・寡婦の生活や経済的な問題、自
児童扶養手当を受給している人は、通勤に使うJR
立、就労、子育ての悩み、DVなどについて、母
の定期券を3割引きで購入できます。
子・父子自立支援員が相談をお受けします。
72 ひとり親家庭等医療費助成
69 児童扶養手当
問合せ先:市役所国保医療課
☎33-3131(内線1242)
問合せ先:市役所子ども総務課
☎33-3131(内線1243)
健康保険に加入しているひとり親家庭等の18歳未
離婚、父親・母親が死亡または重度の障がいの状
満の児童と18歳以上20歳未満の学生または無職の児
態で満18歳(年度末)までの子どもを養育している
童、その児童を扶養している母または父の医療費を
人が受給できます。(中程度以上の障がいのある児
助成します。ただし、一部負担金を除きます。
童は20歳未満)
※所得制限があります。
※所得制限があります。
73 自立促進事業
70 遺児手当
問合せ先:市役所子ども家庭課
☎33-3131(内線1231)
問合せ先:市役所子ども家庭課
☎33-3131(内線1231)
教育訓練給付講座など就労のための講習会の受講
病気、事故などで生計の中心となる人を亡くした
料を助成します。
満15歳(年度末)までの就学している子どもを養育
している人に支給されます。
※所得制限があります。
32
77 上下水道使用料料金の助成
問合せ先:市役所子ども家庭課
問合せ先:市役所子ども家庭課
☎33-3131(内線1231)
☎33-3131(内線1231)
看護師や保育士などの資格取得のために養成機関
前年度の所得税が非課税で、18歳未満の子どもを
で修業する場合、職業訓練促進給付金を支給します
養育する母子家庭の上下水道使用料金を一部助成し
(上限2年)。
ます。
問合せ先:市役所子ども家庭課
問合せ先:教育委員会教育総務課
☎33-3131(内線1231)
☎33-3131(内線1612)
就学や疾病などにより一時的に生活援助が必要な
経済的理由で学用品や給食費の負担が困難な家庭
ときに家庭生活支援員を派遣します。
は、費用の援助が受けられます。
こんなとき
78 就学援助制度
子育て
支援編
75 ひとり親家庭等日常生活支援事業
子育て道しるべ編
74 高等職業訓練促進給付金等事業
対象となる収入の基準は家族構成や年齢、住宅形
79 恵庭市白雪会
☎33-3131(内線1231)
問合せ先:市役所子ども家庭課
母子家庭・父子家庭・寡婦の生活、就職、技能習
☎33-3131(内線1231)
得、住宅、就学資金の貸し付けをします。
母子・寡婦のための会で、親子で家族交流や研修
会を行っています。
33
こんなひと
問合せ先:市役所子ども家庭課
子育て
支援編
態などによって異なります。
76 母子父子寡婦福祉貸付金
いざというときのために
事 故 例
事故を起こす危険性のあるもの、場所
窒息
・スーパーボールを飲み込んだ
・クッションに寝かせていたら呼吸をしていなかった
・ビニール袋をかぶってしまった
・おもちゃ、おもちゃの部品 ・10円玉などの硬貨
・ピーナッツなどの豆類 ・こんにゃくゼリー、あめ玉
・ふくろ(かぶって遊ぶ)
・柔らかい布団、クッション(うつ伏せで寝る)
・よだれかけ、ヘルメットなどの紐
溺水
・浴槽のふたがずれて浴槽に転落してしまった
・ため池で遊んでいて溺れてしまった
・プールで遊んでいて溺れてしまった
・お風呂場 ・ビニールプール
・洗濯機 ・トイレ
・洗面台 ・洗面器、バケツ、水槽
・入浴剤を食べてしまった
・電池を飲み込んでしまった
・ペットボトルの消毒液を飲ませてしまった
・直径3.2センチ、長さ5.7センチ以内のもの
・タバコ
・硬貨、コイン、電池、ヘアピン、針
・おもちゃの部品
・化粧品、石鹸、防虫剤
・消毒液、農薬
・味噌汁がかかってしまった
・熱い蒸気に触れてしまった
・天ぷら油がとんでしまった
・食卓周囲(味噌汁、コーヒー、ポット、炊飯器)
・台所(天ぷら油、魚焼き器のガラス)
・お風呂場(シャワー) ・アイロン、ストーブ
・花火、バーベキュー
・低温やけど(こたつ、ホットカーペット、湯たんぽ)
・乳児用ベッドから落ちてしまった
・階段から落ちてしまった
・ベランダから落ちてしまった
・階段、ベランダ、窓 ・ベッド、椅子
・踏み台になってしまうもの(段ボールの箱、ビールケース、
クーラーの室外機、植木鉢、ベッド内の布団)
誤飲
やけど
転落
・家具の戸に指を挟んだ
・家具の角にぶつけた
怪我
・歯ブラシ中に転倒し、喉から出血
(打撲・切り傷) ・おもちゃのひび割れで切ってしまった
・カッターやガラスの破片に触って切ってしまった
・扉のある家具、角のある家具
・道具箱(ハサミ、カッター)
・お風呂場
・公園の遊具
災害に備える
災害時のために、「わが家の備
えておきたいもの」を家族で準備
し、定期的に見直してみることも
大切です。
避難場所の確認など、「防災ガ
イドブック」をご利用ください。
※防災に関する詳しいこと、市の
避難所等については、基地・防
災課発行の「防災ガイドブッ
ク」をご覧ください。
備えておきたいもの
・オムツ、おしりふき、ミルク、離乳食等
・水、食料(一週間分くらい) ・紙皿、紙コップ、サランラップ
・ウェットティッシュ、アルコール消毒液
・ガソリン(常に半分以上給油しておく)
・タオルケット(かけたり、下に敷ける)
・懐中電灯(暗いと怖い) ・ラジオ(音があると安心する)
・抱っこ紐、おもちゃ等子どもが使うもの
・防寒具、ホッカイロ
・子どもか荷物どちらかは背負って、持ち出せるようにする
34
いつ、どこで、何を、どのくらい、どうした
119番や病院ではしっかり伝えましょう!
・乳幼児の場合:背部叩打法
・小児の場合:背部叩打法、腹部突き上げ法
・3~5分の窒息で心肺停止となったら:
意識・呼吸を確認し、呼吸がなければ心肺蘇生法を行う
北海道小児救急電話相談
・プッシュ回線及び携帯電話から局番なしの#8000
・上記以外の電話から ☎011-232-1599
・受付時間 19:00~23:00
恵庭市夜間・休日急病診療所
(応急手当が必要な方)
・流水で5分以上冷やす。
・皮膚を守るため衣服は無理に脱がさず、衣服の上から流水
をあてましょう。
・直接流水をあてられない場合はアイスノンや冷やしたタオ
ルを何回もかえる。
小児科日曜救急外来
・ぶつけたところを水で冷やす
・汚れを洗い流し、消毒する
・出血は清潔な布やガーゼで傷口を押さえる
北海道救急医療情報案内センター
24時間、内科・小児科・外科等の当番医を案内してい
ます。
・携帯電話 ☎011-221-8699
・フリーダイヤル ☎0120-20-8699
・インターネット http://www.qq.pref.hokkaido.jp
休日救急歯科当番医
●災害伝言ダイヤル ☎171
災害により電話がつながりにくい地域の方の伝
言を録音できるサービスです。171番をダイヤ
ルし、音声にしたがって録音・再生を行いま
す。詳しくはNTT東日本HPをご覧ください。
http://www.ntt-east.co.jp
●防災無線のテレフォン案内 ☎35-4664
市の防災無線がよく聞こえない時は、上記の電
話番号で聞くことができます。
詳細は、恵庭市ホームページ、市民くらしのカレン
ダーをご覧ください。
・診 療 日 休日・祝日、年末年始
・診療時間 9:30〜12:30
中毒110番・電話サービス
タバコや洗剤などの化学物質や医薬品、動植物の毒に
よる急性中毒について、応急処置など情報提供していま
す。(年中無休)
・一般専用電話
つくば ☎029-852-9999(9:00〜21:00)
大 阪 ☎072-727-2499(24時間対応)
・タバコ専用電話(テープによる情報提供)
☎072-726-9922(24時間対応)
35
こんなひと
・意識がはっきりしない、吐く、けいれんなどの症状や、ひ
どい出血がみられるときは119番に通報、すぐに病院へ。
・症状が遅れて出る場合があるので1~2日は注意深く観察
する。
・診療機関 千歳市民病院 救急外来
・受付時間 日曜日のみ8:30〜11:00
診療時間:9:00〜受付患者の診察終了まで
※ゴールデンウィーク、年末年始などの大型連休期間は除く
・問合せ先 ☎24-3000
子育て
支援編
・診療科目 内科・小児科
・受付時間 平 日 20:00〜翌6:30
土曜日 14:00〜翌6:30
日曜日、祝日 9:00〜翌6:30
・問合せ先 ☎37-4085
※注意:担当医が専門医でない場合があります。
こんなとき
吐かせるのが原則ですが、揮発性物質(肺を傷める)や強
酸・強アルカリ(食道などの粘膜を傷める)のものは吐かせ
てはいけないので要注意です。
【吐かせて良い場合】タバコ、化粧水、防虫剤など
【吐かせて悪い場合】揮発性の化粧品(マニキュアなど)、
電池、針
子育て
支援編
・すぐに水から引き上げる
・意識、呼吸を確認する
・からだが冷たかったらタオル等でくるんで保温
・意識が戻っても肺炎予防のため医療機関へ
夜間や急病時の連絡先
子育て道しるべ編
応 急 処 置
恵庭市
子育てガイドブック
発行日/平成27年●月
発行者/恵庭市役所
〒061-1498 北海道恵庭市京町1番地
TEL 0123-33-3131 FAX 0123-33-3137
子育てに
関する情報を
随時更新!
恵庭市子育て支援サイト
http://eniwakko-navi.com
メルマガ登録で
イベント情報などを
配信します♪