平 成 27 年 度 ( 前 学 期 ) 教育文化学部以外で開講される 教育文化学部専門科目・基礎教育科目・共通教育科目の教室配当表 専 門 科 目 曜日 月 時限 9-10 曜日 時限 授業科目名 デザインⅠ 担当教員 大 泉 佳 教室名 広 情報基盤センターA 基 礎 教 育 科 目・共 通 教 育 科 目 1-2 3-4 月 5-6 7-8 9-10 1-2 授業科目名 医療英語(ENP BⅠ)(3) 数学の考え方T(1):応用化学 物理科学T(3):環境ロボ 医療社会史 医療英語(ENP BⅠ)(1) 医療英語(ENP BⅠ)(2) 英語Ma1(4) コミュニケーション英語Mc1(3) 大学教育入門セミナーT(2):社会環境 情報・数量スキルT(4):機械設計 物理科学T(5):電子物理 物理科学T(6):電気システム 大学教育入門セミナーM:医学科 大学教育入門セミナーA(1):植物生産 大学教育入門セミナーA(2):森林緑地 大学教育入門セミナーA(3):応用生物 大学教育入門セミナーA(4):海洋生物 大学教育入門セミナーA(6):獣医 情報・数量スキルA(6):獣医 医学実験動物学 大学教育入門セミナーT(7):情報システム 火 3-4 5-6・7-8 7-8 1-2 情報・数量スキルT(3):環境ロボ 物理科学T(4):機械設計 フィールド体験講座 英語T3(TOEIC) (3) 英語Ma1(1) コミュニケーション英語Mc1(2) コミュニケーション英語Mc1(4) 情報・数量スキルT(5):電子物理 情報・数量スキルT(6):電気システム 水 3-4 5-6 7-8 1-2 木 3-4 数学の考え方T(4):機械設計 情報・数量スキルN:看護学科 英語Ma1(2) 英語Ma1(3) コミュニケーション英語Mc1(1) 情報・数量スキルE(1) 大学教育入門セミナーN:看護学科 大学教育入門セミナーT(5):電子物理 大学教育入門セミナーT(3):環境ロボ 英語Mb1(3) 英語A3a(学術英語基礎)(1) 英語A3a(学術英語基礎)(4) 英語T3(TOEIC)(6) 英語T3(TOEIC)(7) 英語T3(TOEIC)(8) 英語T3(TOEIC)(9) 英語Mb1(1) 英語Mb1(2) 情報・数量スキルT(7):情報システム 1-2 遺伝子操作入門 生命を知るN:看護学科 情報・数量スキルA(1):植物生産 情報・数量スキルA(2):森林緑地 情報・数量スキルA(4):海洋生物 大学教育入門セミナーT(1):環境応用 大学教育入門セミナーT(6):電気システム 3-4 金 5-6 7-8 9-10 数学の考え方T(2):社会環境 数学の考え方T(3):環境ロボ 情報・数量スキルT(2):社会環境 数学の考え方T(5):電子物理 数学の考え方T(6):電気システム 英語Na1(1) 英語Nb1(2) 専門教育入門セミナーM:医学科 情報・数量スキルA(3):応用生物 英語Na1(2) 英語Nb1(1) 情報・数量スキルM:医学科 情報・数量スキルA(5):畜産草地 大学教育入門セミナーA(5):畜産草地 大学教育入門セミナーT(4):機械設計 担当教員 南部 みゆき 辻川 亨 佐藤 治 菊井 高雄 南部 みゆき マイケル・ゲスト 横山 彰三 南部 みゆき 鈴木 祥広 友松 重樹 松田 達郎 五十嵐 明則 医学科教員 大野、圖師 藤掛 江藤、仲西 香川、林 大澤 大澤、他 越本・高見 片山 徹郎 高橋 伸弥 前田 幸重 神田・西脇 外 笹谷 浩一郎 玉田 吉行 マイケル・ゲスト 南部 みゆき 吉野 賢二 窪寺 昌一 梅原 守道 荒木 賢二 玉田 吉行 横山 彰三 マイケル・ゲスト 松澤 英之 大川、矢野、松岡 吉野 賢二 李 根浩 南部 みゆき 荒木 瑞夫 玉田 吉行 櫛山 桐加 内野 富子 前 恵子 市園 なお子 南部 みゆき マイケル・ゲスト 山森 一人 片山 外関係教員 根本 清次 槐島 芳徳 雉子谷、他 香川、他 廣瀬 遵 Thi Thi Zin 出原 浩史 辻川 亨 関戸 知雄 出原 浩史 今 隆助 玉田 吉行 マイケル・ゲスト 板井、他 河野、他 横山 彰三 南部 みゆき 荒木・山崎 飛佐 外関係教員 井戸田、芦澤、川島 小園 茂平 教室名 医学部講義実習棟(4階)LL教室 工学部B102講義室 工学部B202講義室 医学部講義実習棟(4階)402教室 医学部講義実習棟(4階)LL教室 医学部講義実習棟(3階)301教室 医学部講義実習棟(3階)301教室 医学部講義実習棟(4階)LL教室 工学部B102講義室 工学部B207講義室 工学部B106講義室 工学部B111講義室 医学部講義実習棟(4階)402教室 農学部L109講義室 農学部L307講義室 農学部L202、203講義室 農学部L301講義室 農学部L102講義室 農学部L203講義室 医学部講義実習棟(3階)302教室 工学部B204講義室 工学部B207講義室 工学部B111講義室 農学部L109講義室 工学部B106講義室 医学部講義実習棟(3階)301教室 総合教育研究棟(1階)プレゼンテーションホール 医学部講義実習棟(4階)LL教室 工学部B204講義室 工学部B207講義室 工学部B106講義室 医学部総合教育研究棟情報処理演習室 医学部講義実習棟(3階)301教室 医学部講義実習棟(4階)LL教室 総合教育研究棟(1階)プレゼンテーションホール 農学部L203講義室 医学部総合教育研究棟G201教室 工学部B202講義室 工学部B102講義室 医学部講義実習棟(3階)301教室 農学部L301講義室 農学部L203講義室 工学部B106講義室 工学部B201講義室 工学部B203講義室 工学部B205講義室 医学部講義実習棟(3階)301教室 総合教育研究棟(1階)プレゼンテーションホール 工学部A119講義室 農学部L201講義室 医学部総合教育研究棟G204教室 農学部L205講義室 農学部L203講義室 農学部L302講義室 工学部B207・B209講義室 工学部B106・B107講義室 工学部B112講義室 工学部B202講義室 工学部B207講義室 工学部B112講義室 工学部B204講義室 医学部講義実習棟301教室 医学部総合教育研究棟G201教室 医学部講義実習棟(4階)402教室 農学部L306、307講義室 医学部講義実習棟301講義室 医学部講義実習棟LL教室 医学部総合教育研究棟情報処理演習室 農学部L205講義室 農学部L205講義室 工学部B204・B207講義室 教室配当は変更になる場合がありますので、掲示板で必ず確認してください。 平成27年度 (前学期) 棟 所属 1階 2階 講義棟 3階 教室 区分 視聴覚 (空調) 視聴覚 (空調) 視聴覚 (空調) 視聴覚 (空調) 視聴覚 (空調) 演示・ 視聴覚 (空調) 演示(空 調) 視聴覚 (空調) 視聴覚 (空調) 電算室 (空調) 視聴覚 (空調) 視聴覚 (空調) 視聴覚 (空調) 演示・ 視聴覚 (空調) 視聴覚 (空調) 視聴覚 (空調) 視聴覚 (空調) 視聴覚 (空調) 視聴覚 (空調) 視聴覚 (空調) 視聴覚 (空調) 視聴覚 (空調) 視聴覚 (空調) 視聴覚 (空調) 4階 視聴覚 (空調) 視聴覚 (空調) 視聴覚 (空調) 視聴覚 (空調) 演習・ 心理 実験室 演習・ 特支 実験室 演習・ 幼稚園 実験室 演習・ 教育 実験室 社会 演習・ 実習室 理科 演習・ 実験室 本館 数学 国語 独語 人社 英語 実習・ 演習室 演習・ 実験室 書道 実習室 部屋番号 1-2 3-4 2015年 3月26日現在 月 5-6 L101(152) 経済政策 (根岸裕孝) 体育 (高橋(る)・松永・福田) L102(152) *韓国語T(1) (金 智賢) 初等社会科教育研究ⅠB (兒玉修) L105( 70) 生理学(運動生理学を含む。) (松永智) L107(234) 図工科教育研究ⅠA (幸・樺島) L202(165) *韓国語T(2) (韓 壽燕) L203( 70) *ドイツ語T(3) (杵渕博樹) 英語科授業基礎演習 (アダチ・村端) L205( 70) 保育内容(環境) (中山・添田・野添) 国語学演習Ⅰ (塚本泰造) 経済地理学 (中村周作) 教育学研究法 (河原・盛満・椋木) 経済学原論(国際経済を含む。) (金谷義弘) L207(248) L213( 40) L214( 40) 英語科教育研究Ⅰ (アダチ徹子) *日本語日常会話Ⅱ () L301(165) 〔工〕有機化学Ⅱ (松下) 〔工〕環境化学Ⅰ (松下) L302(165) *数学の考え方T(7) (出原浩史) 〔工〕力学(応化) (前田幸重) L303( 70) *中国語T(1) (上原徳子) L305( 70) 障害児教育課程 (木村素子) *中国語T(2) (関 黎明) 国語授業基礎演習 (山田(利)・楢原) 知的障害者の生理・病理 (中井靖) L313( 40) 知的障害児教育 (戸ヶ崎泰子) 自然科学概論 (秋山・中林) L314( 40) *初級日本語Ⅰ,Ⅱ,Ⅲ,Ⅳ (満石貴美子) *中級日本語Ⅲ-A (杉村佳彦) L401(204) 社会科授業基礎演習 (兒玉・吉村) L402(204) 初等国語教育研究ⅠB (楢原義顕) L403( 69) *ドイツ語T(2) (小川さくえ) L405( 69) *フランス語T (未定) *検定ドイツ語Ⅱ (井上修一) L406( 62) 共生文化演習Ⅰ (葛西・高橋(る)・石川) 国文学講義Ⅰ (山田利博) L412( 60) 独語コミュニケーション基礎Ⅰ L413( 60) (*衛藤恵子) L414( 40) 物理学概論Ⅱ (秋山・下村) 米文学演習 (井崎浩) 算数教育研究ⅠA (添田佳伸) 地域社会学 (戸島信一) ヨーロッパ文化論Ⅱ (*井上修一) 英文学概論 (新名桂子) *ドイツ語T(1) (衛藤恵子) アメリカの言語と文化 (坂口佳世子) 数学科授業基礎演習 (添田・木根) 微分・積分学Ⅰ (北直泰) 〔院〕コミュニケーション支援特論 () 7F 実技指導法Ⅱ (高橋るみ子) 7F 教育社会学演習 (盛満弥生) 道徳教育論演習 (椋木香子) 6F 日本史講読 (関周一) 経済地理学演習Ⅰ (中村周作) 5-6F 生物学概論Ⅰ (八ッ橋・西田) 化学演習Ⅰ (中林・有井) 2-6F 4F 物理学基礎実験Ⅱ(コンピュータ活用を含 物理学基礎実験Ⅱ(コンピュータ活用を含 む。) (秋山・下村) む。) (秋山・下村) 地学基礎実験Ⅰ(コンピュータ活用を含 地学基礎実験Ⅰ(コンピュータ活用を含 む。) (山北聡) む。) (山北聡) 理科授業研究Ⅰ (中山・野添) 代数学特論 (谷本洋) 4F 漢文学演習Ⅰ (山元宣宏) 4F 3F 漢文学Ⅰ (山元宣宏) 仏の言語文化演習Ⅲ (吉田好克) 1F 3F 英語コミュニケーションⅢ (村端五郎) 英語学演習I (南太一郎) 英語学演習Ⅰ (南太一郎) 英文読解・表現法 (南太一郎) 2-3F 2F 保健体育科教育研究Ⅰ (三輪・日髙) 体育館・ 音楽 美術 グランド 棟 棟 音楽表現論 (葛西・藤本・阪本・浦) 演習・ 実習室 技術・ 家庭棟 実践 センター 演習・ 実習・ 実験室 国際交流マネジメント論 (吉田・新名) 7F LL教室 家庭 〔工〕環境化学Ⅱ (松下) 中国の言語と文化 (上原徳子) L306( 62) 4F 演習・ 実験室 法学(国際法を含む。) (成瀬トーマス誠) L206( 65) 3-6F 技術 体育科教育研究ⅠA (三輪・日髙) 発達心理学 (立元真) 体育学Ⅰ(体育心理学を含む。) (秦泉寺尚) 体育実技Ⅰ(陸上競技を含む。) (秦泉寺尚) 保健体育科教育研究Ⅰ (三輪・日髙) 美術 9-10 L201(165) 演習室 考古学 実習室 演習室 音楽 7-8 L111(350) 演習室 CALL教 室 演習・ 保体 実習室 教室配当表 技術科教育研究I (藤元嘉安) ソルフェージュ (阪本幹子) 鍵盤楽器概論 (葛西・阪本) ピアノⅠ (葛西・阪本) 初等音楽科教育研究ⅠB (菅・酒井) 音楽科授業基礎演習 (菅・葛西・藤本・阪本・浦・酒井) 彫塑表現Ⅲ (大野匠) 絵画表現Ⅰ(映像メディア表現を含む。) (大泉佳広) 絵画表現Ⅲ (大泉佳広) 工芸表現Ⅲ (大野匠) 電気学概論(実習を含む。) (湯地敏史) 木材加工学概論(製図及び実習を含む。) 木材加工学概論(製図及び実習を含む。) (藤元嘉安) (藤元嘉安) 技術科授業基礎演習 (湯地敏史) 栄養の生活科学 (篠原久枝) 被服学(被服製作実習を含む。) (岡村好美) 被服学 (岡村好美) 住居学(製図を含む。) (米村敦子) 被服学実習Ⅰ (岡村好美) 被服学実習Ⅰ (岡村好美) 平成27年度 (前学期) 棟 所属 1階 2階 講義棟 3階 教室 区分 視聴覚 (空調) 視聴覚 (空調) 視聴覚 (空調) 視聴覚 (空調) 視聴覚 (空調) 演示・ 視聴覚 (空調) 演示(空 調) 視聴覚 (空調) 視聴覚 (空調) 電算室 (空調) 視聴覚 (空調) 視聴覚 (空調) 視聴覚 (空調) 演示・ 視聴覚 (空調) 視聴覚 (空調) 視聴覚 (空調) 視聴覚 (空調) 視聴覚 (空調) 視聴覚 (空調) 視聴覚 (空調) 視聴覚 (空調) 視聴覚 (空調) 視聴覚 (空調) 視聴覚 (空調) 4階 視聴覚 (空調) 視聴覚 (空調) 視聴覚 (空調) 視聴覚 (空調) 演習・ 心理 実験室 演習・ 特支 実験室 演習・ 幼稚園 実験室 演習・ 教育 実験室 部屋番号 *科学技術と私たちの生活 (関戸知雄) 自然地理学概論 (大平明夫) L105( 70) *英語Ta1(2) (前恵子) *ドイツ語N (武次玄三) *日本の文学(再) (山田利博) *仏語(再) (未定) L107(234) 学校教育心理学B (佐藤正二) 本館 英語 体育館・ 音楽 美術 グランド 棟 棟 CALL教 室 演習・ 保体 実習室 教育課程論A (未定) *環境と生命(3) (各教員) L202(165) 環境社会学 (戸島信一) *環境と生命(4) (各教員) L203( 70) 憲法Ⅱ (成瀬トーマス誠) *ドイツ語E1(2) (杵渕 博樹) *宮崎の地質と自然景観 (山北聡) *英語A4a(専門コミュニケーション英語)(2) *独語(再) (衛藤恵子) (山本佳代) L205( 70) *英語Ta1(6) (荒木瑞夫) *英語Aa1(4) (荒木瑞夫) *英語Ea1(3) (坂口佳世子) *英語T3(TOEIC)(2) (HOMBU AMY) L206( 65) 確率・統計学Ⅰ (藤井良宜) *英語Aa1(2) (竹野茂) L207(248) *物理科学T(1) (白上努) L213( 40) 実践的コミュニティビジネス論 (根岸裕孝) L214( 40) 中等社会科教育研究I (兒玉・吉村) 関数論 (北直泰) 理科セミナーA (秋山・下村) 解析学特論 (北直泰) L301(165) *フランス語N (未定) *日本国憲法 (成瀬・トーマス・誠) *音・光で考える物理学入門 (秋山博臣) *感覚と神経 (池田哲也) *環境と生命(5) (各教員) L302(165) 日本経済史 (根岸裕孝) 技術・ 家庭棟 実践 センター 美術 技術 演習・ 実験室 家庭 演習・ 実習・ 実験室 *身のまわりの生活論 (岡村・藤元・湯地) 〔院〕日本語支援教育学特論 (得丸智子) 博物館教育論 (宇田津徹朗) *中国語E1(2) (藤井久美子) *風土・地域と人間(再) (中村周作) L305( 70) *英語Ta1(5) (内野富子) *ドイツ語E1(1) (小川さくえ) *英語Ea1(6) (新名桂子) L306( 62) *英語Ta1(7) (櫛山桐加) *英語Aa1(5) (櫛山桐加) *英語Ea1(2) (南太一郎) L313( 40) 実技指導法Ⅴ (三輪佳見) 保育内容(造形表現) (樺島優子) *英語A3a(学術英語基礎)(3) (荒木瑞夫) L303( 70) 環境教育 (秋山・西田・中林・山北) *日本語日常会話Ⅰ () 教育情報科学Ⅰ (新地辰朗) *日本事情概論A(留学生用) *中国語(再) (藤井久美子) (各学部講師) *英語A4a(専門コミュニケーション英語)(3) (内野富子) *英語T3(TOEIC)(1) (櫛山桐加) 保健体育科教育演習 (三輪佳見) 学習障害児指導 (戸ヶ崎泰子) 地理・歴史科教育法 (兒玉修) L314( 40) *初級日本語Ⅰ,Ⅱ,Ⅲ,Ⅳ (満石貴美子) *中級日本語Ⅰ-A (和田恵) *中級日本語Ⅱ-A (和田恵) 英語プレゼンテーション (ダニエル・コーツ) 労働法演習Ⅰ (丸山亜子) L401(204) *韓国語E1(2) (山下藍) *生涯学習論 (高橋利行) *環境と生命(6) (各教員) L402(204) *中国語E1(1) (上原徳子) L403( 69) *英語Ta1(4) (奥村美保) *フランス語E1 (吉田好克) *検定中国語Ⅱ (王廣慧) *英語T3(TOEIC)(5) (市園なお子) 教育方法学演習 (未定) L405( 69) *英語Ta1(8) (山本佳代) *英語Aa1(6) (山本佳代) *英語Ea1(1) (村端五郎) *総合韓国語Ⅱ (金智賢) *韓国語(再) (金智賢) L406( 62) *英語Ta1(1) (横山コリーン) *英語Aa1(1) (横山コリーン) *英語Ea1(4) (井崎浩) *英語T3(TOEIC)(4) (前恵子) L412( 60) *英語Ta1(3) (徳地慎二) *英語Aa1(3) (徳地慎二) *英語Ea1(5) (村端佳子) 病弱児教育 (木村素子) 教育史演習 (河原国男) L413( 60) *英語Ta1(9) (HOMBU AMY) *英語Aa1(7) (HOMBU AMY) *総合フランス語Ⅱ (未定) 独の言語文化演習Ⅱ (小川さくえ) 国語科授業研究Ⅰ (楢原義顕) L414( 40) 数学教育研究Ⅰ (添田佳伸) *初級日本語演習Ⅱ-A (満石貴美子) *日本語Ⅰ-A(留学生用) (杉村佳彦) 民法演習Ⅰ (足立文美恵) *日本事情Ⅰ-A(留学生用) (杉村佳彦) 社会学・経済学演習Ⅰ (戸島・金谷) 経済学演習Ⅰ (金谷義弘) 憲法演習Ⅰ (成瀬トーマス誠) 経済政策演習Ⅰ (根岸裕孝) 7F *環境と生命(7) (各教員) 教育心理学研究法Ⅰ (佐藤(正)・佐藤(容)・立元・高橋(高)) 7F 7F 6F 理科授業基礎演習 (中山・野添) 物理学演習Ⅰ (秋山・下村) 初等理科教育研究ⅠB (中山・野添) 4F 生物学演習Ⅰ (八ッ橋寛子) 抽象代数学Ⅱ (谷本洋) 数学教育演習 (添田佳伸) 4F 4F 4F 3-6F 1F 3F 口語英語Ⅳ (ダニエル・コーツ) 3F 2-3F 2F 伴奏法 (葛西寛俊) 演習・ 実習室 *環境と生命(2) (各教員) L201(165) 実技指導法Ⅲ (松永智) 音楽 *総合ドイツ語Ⅱ (武次玄三) *生命科学入門-分子から生体へ- (西頭・剣持) L111(350) 2-6F LL教室 9-10 *韓国語E1(1) (金智賢) 演習・ 実験室 演習室 人社 考古学 実習室 演習室 7-8 L102(152) 理科 演習室 火 5-6 *環境と生命(1) (各教員) 5-6F 独語 3-4 初等家庭科教育研究ⅠA (伊波富久美) *線形代数入門AEMN (大桑良彰) 演習・ 実習室 実習・ 演習室 演習・ 実験室 国語 書道 実 習室 1-2 2015年 3月26日現在 L101(152) 社会 数学 教室配当表 図工・美術科授業基礎演習 (樺島・大泉・大野) 絵画表現Ⅵ (大泉佳広) 彫塑表現Ⅳ (大野匠) *生涯スポーツ実践Ⅰ(1) (奏泉寺尚) *生涯スポーツ実践Ⅰ(2) (立木宏樹) *生涯スポーツ実践Ⅱ(1) (高橋 るみ子) *生涯スポーツ実践Ⅱ(2) (立木宏樹) ピアノⅢ (葛西・阪本) 音楽科教育演習 (菅・酒井) 作曲法(編曲法を含む。) (浦雄一) 技術科授業研究Ⅰ (藤元・湯地) 農場実習 (佐野順一) 基礎製図 (藤元嘉安) 美術科授業研究Ⅰ (幸・樺島) 世界の農耕文化演習 (佐野順一) 保育学(実習及び家庭看護を含む。) (篠原久枝) 住居学演習 (米村敦子) 平成27年度 (前学期) 棟 所属 1階 2階 講義棟 3階 教室 区分 視聴覚 (空調) 視聴覚 (空調) 視聴覚 (空調) 視聴覚 (空調) 視聴覚 (空調) 演示・ 視聴覚 (空調) 演示(空 調) 視聴覚 (空調) 視聴覚 (空調) 電算室 (空調) 視聴覚 (空調) 視聴覚 (空調) 視聴覚 (空調) 演示・ 視聴覚 (空調) 視聴覚 (空調) 視聴覚 (空調) 視聴覚 (空調) 視聴覚 (空調) 視聴覚 (空調) 視聴覚 (空調) 視聴覚 (空調) 視聴覚 (空調) 視聴覚 (空調) 視聴覚 (空調) 4階 視聴覚 (空調) 視聴覚 (空調) 視聴覚 (空調) 視聴覚 (空調) 演習・ 心理 実験室 演習・ 特支 実験室 演習・ 幼稚園 実験室 演習・ 教育 実験室 部屋番号 本館 英語 体育館・ 音楽 美術 グランド 棟 棟 CALL教 室 演習・ 保体 実習室 9-10 体育科教育研究ⅠB (三輪・日髙) *情報・数量スキルE(3) (北 直泰) L201(165) 学校保健 (福田潤) L202(165) 道徳教育論A (椋木香子) L203( 70) 行政法Ⅰ (成瀬トーマス誠) *物理科学T(2) (松田 達郎) L205( 70) 地学概論Ⅱ (*野中善政) 図工A (大泉・大野) 多国籍企業論 (小山大介) L206( 65) 教育本質論A (河原国男) *情報・数量スキルE(2) (秋山博臣) L207(248) L213( 40) 肢体不自由者の心理・生理・病理 (戸ヶ崎・中井) L214( 40) 物理数学演習 (下村・有井) *日本語実践学習Ⅰ-A (杉村佳彦) L302(165) *情報・数量スキルT(1) (湯井 敏文) 英語コミュニケーションⅣ (坂口佳世子) *日本語実践学習Ⅱ-A (伊藤健一) L301(165) 図工科教育研究ⅠB (幸・樺島) *日本語日常会話Ⅱ () 教育課程論B (未定) 〔工〕数学解析Ⅰ(応化) (出原) *物理科学T(7) (前田 幸重) L303( 70) L305( 70) L306( 62) 図工B (大泉・大野) L313( 40) 米文学読解法基礎 (井崎浩) L314( 40) *初級日本語Ⅰ,Ⅱ,Ⅲ,Ⅳ (満石貴美子) 英文構成法I (ダニエル・コーツ) L401(204) 〔工〕数学解析Ⅰ(社環) (今) 〔工〕環境エネルギー工学 (酒井) L402(204) 〔工〕数学解析Ⅰ(ロボ) (出原) 〔工〕数学解析Ⅰ(情報) (飯田) 〔工〕数学解析Ⅲ(情報) (梅原) *大学教育入門セミナーE(1) (成瀬トーマス誠) L403( 69) L405( 69) 初等国語教育研究ⅠA (中村佳文) 心理学演習 (佐藤容子) L406( 62) 仏語コミュニケーションⅠ (吉田好克) L412( 60) 経済学史 (金谷義弘) L413( 60) 地理調査論・演習 (中村周作) L414( 40) 集合論 (*藤井憲三) *大学教育入門セミナーE(1) (吉田好克) 〔院〕社会共生教育特論 (上原徳子) 7F 7F 7F 6F 2-6F LL教室 7-8 L111(350) 演習・ 実験室 演習室 人社 考古学 実習室 演習室 水 5-6 L107(234) 理科 演習室 教育実習基礎研究B (竹内元) L105( 70) 美術理論Ⅰ (石川千佳子) 5-6F 独語 3-4 2015年 3月26日現在 L102(152) 演習・ 実習室 実習・ 演習室 演習・ 実験室 国語 書道 実 習室 1-2 L101(152) 社会 数学 教室配当表 4F 社会学演習Ⅰ (戸島信一) 解析学概論Ⅰ (北直泰) 4F 4F 独語コミュニケーションⅠ (サシャ・クリンガー) 4F 3-6F 1F 3F 口語英語I (ダニエル・コーツ) 3F 英語学演習Ⅲ (村端五郎) 2-3F 2F 保健体育科授業基礎演習 (三輪・福田・日髙) 音楽 初等音楽科教育研究ⅠA (菅・酒井) 技術・ 家庭棟 実践 センター 美術 演習・ 実習室 技術 演習・ 実験室 電子・電気工学 (湯地敏史) 家庭 演習・ 実習・ 実験室 住居学実験 (米村敦子) 機械学概論(実習を含む。) (*田内博夫) 材料力学 (未定) 世界の居住文化論 (米村敦子) 平成27年度 (前学期) 棟 所属 1階 2階 講義棟 3階 教室 区分 視聴覚 (空調) 視聴覚 (空調) 視聴覚 (空調) 視聴覚 (空調) 視聴覚 (空調) 演示・ 視聴覚 (空調) 演示(空 調) 視聴覚 (空調) 視聴覚 (空調) 電算室 (空調) 視聴覚 (空調) 視聴覚 (空調) 視聴覚 (空調) 演示・ 視聴覚 (空調) 視聴覚 (空調) 視聴覚 (空調) 視聴覚 (空調) 視聴覚 (空調) 視聴覚 (空調) 視聴覚 (空調) 視聴覚 (空調) 視聴覚 (空調) 視聴覚 (空調) 視聴覚 (空調) 4階 視聴覚 (空調) 視聴覚 (空調) 視聴覚 (空調) 視聴覚 (空調) 演習・ 心理 実験室 演習・ 特支 実験室 演習・ 幼稚園 実験室 演習・ 教育 実験室 部屋番号 L105( 70) 道徳教育論B (椋木香子) *韓国語MN (山下藍) L107(234) *環境と生命(9) (各教員) *魚・家畜・草の文化論 (芦澤、他) *英語Eb1(2) (南太一郎) L202(165) *環境と生命(11) (各教員) *英語Eb1(5) (村端佳子) L203( 70) *英語Eb1(6) (新名 桂子) *英語Ab1(5) (櫛山桐加) *英語Tb1(7) (櫛山桐加) L205( 70) *英語Eb1(3) (ダニエル・コーツ) *英語Ab1(6) (山本佳代) *英語Tb1(8) (山本佳代) L206( 65) *英語Eb1(1) (村端五郎) コンピュータ演習 (藤井良宜) コンピュータ概論 (藤井良宜) L207(248) *博物館概論 (石川・宇田津) *化学と社会との関わり (中林 健一) 仏語コミュニケーション基礎Ⅰ (吉田好克) *ボランティア~地域のリーダーを育てる~ (高橋利行) L213( 40) 本館 英語 体育館・ 音楽 美術 グランド 棟 棟 CALL教 室 演習・ 保体 実習室 〔工〕無機化学Ⅰ (白上) L214( 40) *初級日本語演習Ⅱ-A (満石 貴美子) L301(165) *環境と生命(12) (各教員) *英語A4a(専門コミュニケーション英語)(1) 〔工〕工学のための物理学(情報) (窪寺) *英語Tb1(4) (ティモシイ・オロニイ) (リック・ホワイト) L302(165) *家族社会学入門 (菊井 高雄) *英語A3a(学術英語基礎)(2) (中山本文) 実践的地域マネジメント論 (社会システムコース担当教員) L303( 70) *中国語A(1) (上原徳子) *英語Ab1(7) (HOMBU AMY) *英語Tb1(9) (HOMUBU AMY) L305( 70) *産業と教育 (藤墳 智一) *中国語A(2) (藤井久美子) *英語Ab1(1) (デロジエ・クリストファー) *英語Tb1(1) (デロジエ・クリストファー) L306( 62) *宮崎県の経済と地域の活性化 (根岸 裕孝) *英語Ab1(2) (マーティン・メイン) *英語Tb1(2) (マーティン・メイン) L313( 40) *日本語日常会話Ⅰ () 中等国語教育研究Ⅰ (中村佳文) 技術・ 家庭棟 実践 センター 美術 演習・ 実習室 技術 演習・ 実験室 家庭 演習・ 実習・ 実験室 国際交流・日本語支援教育基礎 (得丸智子) 国語教育演習 (楢原義顕) L401(204) *環境と生命(13) (各教員) *韓国語A (金 智賢) 教育社会学 (盛満弥生) 生活科教育研究 (生活科運営委員会) L402(204) *日本の自然と災害 (大平 明夫) 算数教育研究ⅠB (木根主税) 労働法Ⅰ (丸山亜子) L403( 69) *英語Eb1(4) (アダチ 徹子) *中国語MN (王 廣慧) L405( 69) *ドイツ語A(1) (井上修一) *ドイツ語M(1) (竹川昭男) L406( 62) *ドイツ語A(2) (小川 さくえ) *ドイツ語M(2) (杵渕博樹) *英語Tb1(5) (市園なお子) L412( 60) 金融論 (入谷貴夫) *英語Ab1(3) (横山コリーン) *英語Tb1(3) (横山コリーン) L413( 60) *フランス語A (未定) *英語Ab1(4) (荒木瑞夫) *英語Tb1(6) (荒木瑞夫) L414( 40) *日本語Ⅱ-A(留学生用) (杉村佳彦) *日本事情Ⅱ-A(留学生用) (杉村佳彦) 臨床心理学演習Ⅰ (高橋高人) 史料講読 (中堀博司) 7F 7F 障害児指導法A (木村素子) 7F 6F 法律学・政治学演習Ⅰ (成瀬トーマス誠) 日本史演習Ⅰ (関周一) 哲学・倫理学演習Ⅱ (柏葉武秀) 地理学演習Ⅰ (中村(周)・大平) 地域調査論・演習 (大平・関) 中等理科教育研究Ⅰ (中山・野添) 初等理科実験A (秋山・八ツ橋) 地学演習Ⅰ (山北聡) 初等理科教育研究ⅠA (中山・野添) 中等理科実験Ⅰ (秋山・下村) 理科教育演習 (中山・野添) 中等理科実験Ⅰ (秋山・下村) 4F 4F 4F 書式技法 (山元宣宏) 4F 3-6F 仏の言語文化演習Ⅰ (吉田好克) 1F 3F 3F 2-3F 2F *スポーツ科学IE(1) *スポーツ科学IE(2) *スポーツ科学IE(3) *スポーツ科学IE(4) 音楽 英語聴解法I (ダニエル・コーツ) L314( 40) *初級日本語Ⅰ,Ⅱ,Ⅲ,Ⅳ (満石貴美子) 2-6F LL教室 イギリスの言語と文化 (新名桂子) L201(165) *環境と生命(10) (各教員) 演習・ 実験室 演習室 人社 考古学 実習室 演習室 9-10 L111(350) 理科 演習室 7-8 *フランス語M (未定) *総合中国語Ⅱ (関 黎明) 5-6F 独語 木 5-6 3-4 *微分積分学 (大桑 良彰) 2015年 3月26日現在 *現代社会における子供・青年~その生の L102(152) *保健医療社会学 (菊井 高雄) 様相~ (河原 国男) 演習・ 実習室 実習・ 演習室 演習・ 実験室 国語 書道 実 習室 1-2 L101(152) *環境と生命(8) (各教員) 社会 数学 教室配当表 (松永智) (福田潤) (高橋るみ子) (宮内孝) *スポーツ科学IE・N(5) *スポーツ科学IE・N(6) *スポーツ科学IE・N(7) *スポーツ科学IE・N(8) (松永智) (福田潤) (高橋るみ子) (宮内孝) 中等音楽科教育研究Ⅰ (菅・酒井) 声楽Ⅲ (藤本いく代) 合唱Ⅰ (藤本いく代) 合唱指導法 (藤本いく代) 美術科教育研究Ⅰ (幸・樺島) 素材研究Ⅰ (大野匠) 美術科教育演習 (幸・樺島) 木材加工実習法 (藤元嘉安) 中等家庭科教育研究Ⅰ (伊波富久美) 家庭科授業基礎演習 (伊波・堀江) 被服学実験 (岡村好美) 平成27年度 (前学期) 棟 所属 1階 2階 講義棟 3階 教室 区分 視聴覚 (空調) 視聴覚 (空調) 視聴覚 (空調) 視聴覚 (空調) 視聴覚 (空調) 演示・ 視聴覚 (空調) 演示(空 調) 視聴覚 (空調) 視聴覚 (空調) 電算室 (空調) 視聴覚 (空調) 視聴覚 (空調) 視聴覚 (空調) 演示・ 視聴覚 (空調) 視聴覚 (空調) 視聴覚 (空調) 視聴覚 (空調) 視聴覚 (空調) 視聴覚 (空調) 視聴覚 (空調) 視聴覚 (空調) 視聴覚 (空調) 視聴覚 (空調) 視聴覚 (空調) 4階 視聴覚 (空調) 視聴覚 (空調) 視聴覚 (空調) 視聴覚 (空調) 演習・ 心理 実験室 演習・ 特支 実験室 演習・ 幼稚園 実験室 演習・ 教育 実験室 部屋番号 L102(152) 本館 英語 体育館・ 音楽 美術 グランド 棟 棟 CALL教 室 演習・ 保体 実習室 9-10 教育実習基礎研究A (竹内元) 心理検査法 (佐藤容子) 幼児の理解と発達臨床 (立元真) 比較芸術文化論Ⅰ(美術系) (石川千佳子) 教育本質論B (河原国男) L203( 70) *大学教育入門セミナーE(2) (谷本洋) L205( 70) 政治過程論 (*小沼新) *情報・数量スキルE(6) (北直泰) *現代社会と政治(再) (小沼新) L206( 65) 応用統計学Ⅰ (藤井良宜) *情報・数量スキルE(5) (松澤英之) L214( 40) *大学教育入門セミナーE(2) (有井秀和) *日本語特別課外補講 (中村一男) *日本語特別課外補講 (中村一男) L301(165) 初等社会科教育研究ⅠA (吉村功太郎) L207(248) L213( 40) *大学教育入門セミナーE(2) (中堀博司) 実技指導法Ⅳ (*下野勉) L302(165) 外国史Ⅱ (中堀博司) L303( 70) *大学教育入門セミナーE(2) (樺島優子) 教育方法学 (未定) L305( 70) *大学教育入門セミナーE(2) (奏泉寺尚) 英文学読解法 (新名桂子) 国語学Ⅰ(音声言語及び文章表現に関す るものを含む。) (塚本泰造) 国語学Ⅰ (塚本泰造) L306( 62) L313( 40) *大学教育入門セミナーE(2) (アダチ徹子) 社会科授業研究Ⅰ(公民科教育を含む。) 幾何学Ⅰ (北直泰) (兒玉・吉村) L314( 40) *初級日本語演習Ⅰ-A (杉村佳彦) 英語科授業研究Ⅰ (アダチ徹子) 米文学演習 (井崎浩) 社会科教育演習 (兒玉・吉村) 情報科学概論 (未定) L401(204) L402(204) 日本の歴史と文化 (関周一) L403( 69) 国文学史Ⅰ (山田利博) L405( 69) 民法Ⅱ (足立文美恵) 財政学 (入谷貴夫) L406( 62) 家族法 (足立文美恵) プレゼンテーション論 (塚本泰造) L412( 60) *大学教育入門セミナーE(2) (中井靖) 英語コミュニケーションⅠ (ダニエル・コーツ) L413( 60) 英米の言語文化演習 (坂口佳世子) *中級日本語Ⅰ-A (和田恵) L414( 40) *大学教育入門セミナーE(2) (高橋高人) *中級日本語Ⅱ-A (和田恵) 情報リテラシー (武方壮一) 知的障害者の心理 (戸ヶ崎泰子) 教育心理学実験 (佐藤(正)・立元・高橋(高)) 障害児指導法B (中井靖) 障害児指導法C (戸ヶ崎泰子) 7F 7F 比較芸術文化演習(舞踊系) (高橋るみ子) 7F 6F 理科セミナーC (八ッ橋・西田) 4F 数学科授業研究Ⅰ (木根主税) 財政学演習Ⅰ (入谷貴夫) 外国史演習Ⅰ (中堀博司) 自然地理学演習Ⅰ (大平明夫) 地学概論Ⅰ (山北聡) 化学基礎実験Ⅱ(コンピュータ活用を含 む。) (中林・有井) 生物学基礎実験Ⅰ(コンピュータ活用を含 む。) (西田・八ッ橋) 化学基礎実験Ⅱ(コンピュータ活用を含 む。) (中林・有井) 生物学基礎実験Ⅰ(コンピュータ活用を含 む。) (西田・八ッ橋) 初等代数学Ⅰ (谷本洋) 線型代数学Ⅰ (谷本洋) 4F 4F *大学教育入門セミナーE(2) (山田利博) 4F 3-6F 1F 3F 3F 英語学演習I (南太一郎) 英語学演習Ⅰ (南太一郎) 英文読解・表現法 (南太一郎) 2-3F 2F 保健体育科授業研究Ⅰ (日髙正博) 実技指導法Ⅰ (秦泉寺尚) *大学教育入門セミナーE(2) (葛西寛俊) 体育学Ⅱ(体育経営管理学を含む。) (日髙正博) 体育実技Ⅲ(器械運動を含む。) (三輪佳見) 保健体育科授業研究Ⅰ (日髙正博) 音楽 7-8 L202(165) 2-6F LL教室 初等家庭科教育研究ⅠB (堀江さおり) 学校教育心理学A (立元真) L201(165) 算数 (藤井良宜) 演習・ 実験室 演習室 人社 考古学 実習室 演習室 金 5-6 L111(350) 理科 演習室 2015年 3月26日現在 L107(234) 5-6F 独語 3-4 L105( 70) 演習・ 実習室 実習・ 演習室 演習・ 実験室 国語 書道 実 習室 1-2 L101(152) 保育内容(人間関係) (佐藤正二) 社会 数学 教室配当表 音楽科授業研究Ⅰ (菅・酒井) 音楽科授業研究Ⅰ (菅裕) 声楽概論 (藤本いく代) 声楽Ⅰ(日本の伝統的歌唱を含む。) (藤本いく代) 技術・ 家庭棟 実践 センター 美術 演習・ 実習室 技術 演習・ 実験室 *大学教育入門セミナーE(2) (藤元嘉安) 金属加工法(製図及び実習を含む。) (未定) 栽培学演習 (佐野順一) 植物遺伝育種学 (佐野順一) 家庭 演習・ 実習・ 実験室 *大学教育入門セミナーE(2) (米村敦子) 家庭科授業研究Ⅰ (堀江さおり) 調理学実習 (篠原久枝) 調理学実習 (篠原久枝) 総合器楽合奏演習Ⅰ (浦雄一) デザインⅣ (樺島優子) 工芸表現Ⅰ (大野匠) 彫塑表現Ⅰ (大野匠) 情報科学実習 (*田内博夫)
© Copyright 2025