きやまっ子 だより きやま子育て交流広場 ☆開館時間 ・月曜~金曜(9時~17時) ・土曜 (9時~13時) ※プレイルームの利用 平日 10 時~16 時 45 分 土曜 10 時~12 時 ※ランチスペースの利用 平日 11 時 30 分~13 時 (上記以外のご使用はスタッフにご相談ください) ○ プレイルームには、ブロックやロディ、ままごと セットや絵本がいっぱい! 無料で利用できます。 (町内在住者) ○ ご利用は保護者同伴となります。 ○ 広場に来たら来館者カードに記入しましょう。 ○ プレイルームでの飲食はできません。 ○ 遊んだ後はお片付けをしましょう。 ☆休館日 ・土曜午後・日曜・祝祭日 ・お盆・年末・年始 ○ 上記以外にも臨時休館となることがあります。 お問い合わせください。 ※木曜日はサークル活動支援日です。前月までにご予約 ください。 ※手遊びDAYは、自由参加。手遊び歌・絵本・紙芝 居・ふれあい遊びなど ※ぴよぴよ広場・こっこ広場は年齢別の親子遊びの会で す。工作などの準備のため事前申し込みが必要です。 ※ぽっぽの会(1歳未満児) 、バンビの会(1歳~未就園 児)は保健師による教室です。10時~12時で時間 中の出入りは自由です。 ※わくわくタイムは、11 時と 14 時にスタッフと体操 などでちょこっと遊びます。 月 6 7 ぽっぽの会 グーチョキパーであそぼ きやま子育て交流広場(基山町社会福祉協議会) 基山町大字宮浦 666 保健センター2F Tel/Fax 92-6630 H27.7月号 火 10:30~11:00 手遊びDAY 平成 27 年7月1日発行 水 木 金 1 2 3 4 10:00~11:00 10:30~12:00 わくわくタイム 10:00~12:00 ぴよぴよ広場 手形でたなばた製作 どんぐりクラブ 8 9 10 10:00~11:00 10:30~11:00 わくわくタイム こっこ広場 おりがみ製作 ほっとママ(0 歳児対象) 絵本であそぼう! おもちゃ図書館 (基山町福祉交流館) プレママ・プレパパサロン 11 13 14 15 16 17 10:00~12:00 バンビの会(計測日) 10:00~11:00 10:30~12:00 わくわくタイム ぴよぴよ広場 リズム遊び どんぐりクラブ 21 22 23 ぽっぽの会 10:00~11:00 わくわくタイム こっこ広場 リズム遊び おもちゃ図書館 (基山町福祉交流館) てくてく広場 (第 1 区公民館) わくわくタイム 20 海の日 27 28 29 10:30~11:00 バンビの会 (♪親子手遊びタイム) 10:30~12:00 乳幼児イベント人形劇公演 手遊びDAY グーチョキパーであそぼ 7月の子育て支援関連行事… 土 30 18 24 25 31 わくわくタイム チャレンジ教室 (基山町福祉交流館) 町内の親子関連行事です。参加してみたい行事がありましたら直接お問い合わせください。 2日 基山小特別校時(~8日) 3日 見真幼稚園園庭開放 4日 基山幼稚園園庭開放 見真幼稚園卒園アルバム渡し 6日 若基小全校5時間授業 8日 基山保育園園庭開放 基山保育園保育参加ウィーク(~10日) 9日 見真幼稚園園庭開放 11日 こども課居場所づくり(小学生向き) 13日 基山保育園プール開き 14日 見真幼稚園・基山幼稚園保育参観日 15日 2 か月児相談(H27年5月生) 4 か月児健診(H27年3月生) 17日 7~8カ月児相談(H26年11・12月生) 第13区育児サークル 終業式(基山小・若基小・基山中) 18日 きのくに祭り 見真・基山幼稚園終業式、年長一泊保育 21日 夏季休業(基山小・若基小・基山中)(~8 月31日) 基山小補充学習会・個人懇談会(~27 日) 若基小サマースクール(~24 日)・個人懇談会(~28日) 22日 3歳児健診(H23年12月・H24年1月生) 基山保育園園庭開放 23日 見真幼稚園卒園の集い 24日 基山保育園夏祭り 25日 こども課居場所づくり(小学生向き) たんぽぽ保育園夏祭り 26日 見真・基山幼稚園登園日・盆踊り 30日 基山幼稚園卒園の集い *毎週月曜日:おそとであそぼ!詳細は問合せ先へ 健診・予防接種のお問い合わせは… 保健センター 92-2045 他のお問い合わせは… 基山町福祉交流館 92-2101 こども課 92-7968 基山保育園 92-2305 たんぽぽ保育園 92-0381 ころころ保育園 92-3785 ちびはる保育園 92-8081 見真幼稚園 92-0222 基山幼稚園 92-5812 おそとであそぼ!&しゃべり場(松永) 080-1455-8443 プレイルームで遊んだあと、飲食ができる ランチルームを開放しています。ご利用くだ さい。 *利用時間 11:30~13:00* 熱中症を予防しましょう! 夏は熱中症が最も多くなる季節です。特に子どもは、体温調節機能 が未熟なことに加え、大人に比べて身長が低く地面の熱(ふく射)の 影響を受けやすいので、大人が「このくらいは大丈夫」と思っても熱 中症になることがあります。また、屋内でも熱がこもり熱中症になっ てしまう事があります。 予防には、1.こまめな水分補給2.気温と湿度に合わせて衣服の調節 3.車内や屋内では適切な冷房の使用を心がける4.小さい子どものおし っこの量や回数に気を配る5.真夏の炎天下の外遊びは避ける。
© Copyright 2025