「ロボカップジュニアジャパンオープン尼崎 2012」 四国 - e

四国代表チーム決定!
目指せ日本一!
平成24年3月9日
e-とぴあ・かがわ(情報通信交流館)事務局
担当:大西・樋川 TEL 087-822-0111
「ロボカップジュニアジャパンオープン尼崎 2012」
に
四国ブロックを代表して6チーム14名の子どもたちが出場します
本大会は、自立型ロボットによる全国大会です。18歳以下のジュニア部門
には、四国ブロック大会で上位成績のチームが、全国20のブロックから勝
ち上がった強豪チームと日本一の座をかけて対戦します。また、大会成績
上位のチームを、6月の世界大会(メキシコシティ)に選抜します。
■ 大
会
名: ロボカップジュニアジャパンオープン尼崎 2012
■ 日
時: 平成24年3月29日(木)~31日(土)
■ 場
所: ベイコム総合体育館 (尼崎市)
(29日調整、30日予選、31日決勝戦)
■ 出 場 種 目: サッカーチャレンジ:2対2の自律型ロボットによるサッカー競技
レスキューチャレンジ:被災者発見や障害物回避など、ミッションを競う
■ 出 場 チーム:
◆サッカーチャレンジ バージョンA ライトウェイトリーグ :
・Moon (多田 直晋、久一 空・長尾 景虎)
・K.M.V (中村 弘輔、尾崎 真大)
・チームKAIDA (戒田 雄士、戒田 皓士)
出場チーム数 3
(香川)
(香川)
(愛媛)
◆サッカーチャレンジ バージョンA オープンリーグ :
・さぬきUDON! (大西 由梨恵、楠田 亘)
出場チーム数 1
(香川)
◆サッカーチャレンジ バージョンBリーグ :
出場チーム数 1
・M ROBOTS (平井 裕貴、政岡 恵太朗、政岡 みのり) (香川)
◆レスキューチャレンジ バージョンAプライマリリーグ :
・Team 引田中学校 (阿河 紅史朗、大川 悠斗)
出場チーム数 1
(香川)
ロボカップジュニアとは? 独立行政法人科学技術振興機構(JST)が、国際科学技術コンテストの1つとして公
認している事業。ロボカップジュニアは、人の操作ではなく、自分で考えて動く自律移動型ロボットの設計製作を
通じて、次世代のロボカップの担い手を育てることを目的としています。ロボットによる「サッカー」をはじめ、
人命救助を行う「レスキュー」、ロボットと人間の「ダンス」の3競技で競い合います。
ロボカップジュニアジャパンオープン尼崎 2012 公式HP http://amarobo-jr.net/
お問い合わせ : ロボカップジュニア四国ブロック運営委員会
〒760-0019 高松市サンポート 2 番 1 号 高松シンボルタワー タワー棟 4・5F
e-とぴあ・かがわ (情報通信交流館) 事務局内 担当:樋川(ひかわ)
TEL:087-822-0111 FAX:087-822-0112
ロボカップジュニアジャパンとは:ロボカップジュニアジャパンオープ...
1/4
http://amarobo-jr.net/about.html
TOP >> ロボカップジュニアとは
《(独)科学技術振興機構(JST)ホームページ:http://contest.jst.go.jp/》
ロボカップジュニアジャパンオープン2012尼崎は、2012年7月1日現在で19歳以下の子供達を対象とした
ロボカップの大会で、ロボットの設計製作を通じて、次世代のロボカップの担い手を育てることを目的と
しています。
技術や科学は、わくわくする心から発展していきます。
ロボカップジュニアのカリキュラムでは、ロボットの設計製作を通じて子供達の好奇心や探究心を引き出
し、次世代のリーダーとなるための基礎を身につけられるようになっています。
2012/03/08 12:25
ロボカップジュニアジャパンとは:ロボカップジュニアジャパンオープ...
2/4
http://amarobo-jr.net/about.html
《ロボカップジュニアジャパン公式ホームページ:http://www.robocupjunior.jp/》
ロボカップジュニアジャパンは、全国各地でノード大会(地区予選)が行われ、
そこで勝ち抜いたチームがブロック大会へと進みます。
ブロック大会は、毎年開催される 「日本大会」 への 選抜大会 にもなります。
2012/03/08 12:25
ロボカップジュニアジャパンとは:ロボカップジュニアジャパンオープ...
3/4
http://amarobo-jr.net/about.html
ロボカップには国内はもちろん、ヨーロッパ・アメリカなど世界35各国地域の著名な大学から、
多くの理系学生が参加しており、リクルートの場としての活用も期待されます。
カーネギーメロン大学(米)/コロンビア大学(米)/ジョージア工科大学(米)/コーネル大学(米)/ペンシ
ルベニア大学(米)/ブレーメン大学(独)/ベルリン自由大学(独)/ミュンヘン大学(独)/メルボルン大学
(濠)/エセックス大学(英)/パリロボット研究所(仏)/ローマ大学(伊)/インド工科大学/イラン科学技術
大学/中国科学技術大学/シンガポール国際大学 ほか
【主な参加国】
アメリカ、イギリス、イスラエル、イタリア、イラン、インド、オーストラリア、オーストリア、オランダ、カナダ、韓
国、サウジアラビア、シンガポール、スウェーデン、スペイン、スロバキア、タイ、中国、チリ、デンマーク、ドイ
ツ、トルコ、日本、ニュージーランド、フランス、ポルトガル、メキシコ、ルーマニア、ロシア、台湾など35ヵ国地
域から参加
【ロボカップとは】
ロボカップは、ロボット工学と人工知能の融合、発展のために自律移動ロボットによるサッカーを題材と
して日本の研究者らによって提唱されました。西暦2050年「サッカーの世界チャンピオンチームに勝て
る、自律型ロボットのチームを作る」という夢に向かって人工知能やロボット工学などの研究を推進し、
様々な分野の基礎技術として波及させることを目的としたランドマーク・プロジェクトです。
現在では、サッカーだけでなく、大規模災害へのロボットの応用としてレスキュー、次世代の技術の担い
2012/03/08 12:25
ロボカップジュニアジャパンとは:ロボカップジュニアジャパンオープ...
4/4
http://amarobo-jr.net/about.html
手を育てるジュニアなどが組織されています。
《ロボカップ日本委員会公式ホームページ:http://www.robocup.or.jp/》
▲ページTOPへ
TOP|ロボカップジュニアジャパンとは|大会概要|競技種目|会場ガイド|スケジュール
(C) ROBO CUP JUNIOR JAPAN OPEN 2012 AMAGASAKI.
Homepage, Character, Logo, Poster, Flyer, Flag, Pamphlet, T-shirts and sticker designed
2012/03/08 12:25