詳しくはこちらをご確認ください。

ごあいさつ
陽 春の候 、
ますますご繁 栄 のこととお 喜 び申し
上げます。平 素は格 別なるご高 配を賜りまして
厚く御 礼 申し上げます。
会 場 の ご 案 内
さて、平 成27年 度の白百合 染 繍 逸 品 会を江 戸
情 緒あふれる浅 草にあります老 舗 料 亭「 一 松 」
にて開 催いたします。
「 一 松 」は雷 門から徒 歩
3分のところにあり、
スカイツリーまでは人 気の散 策
コースとなっています。
この機 会に着 物をお召し
になり江 戸 下 町 の 情 緒を味わいながら、作 家
たちが 染 め 上 げ 、織り上 げ た 新 作 の 着 物 を
お楽しみいただければ 幸いです。
平 成27年4月
白百合染繍逸品会
平成27年度 白百合染繍 逸 品 会
白百 合 染 繍 同 人 会 一 同
浅 草「 茶 寮 一 松 」
東京都台東区雷門1-15-1
Tel. 03-3481-0333
《出品品目》
御陵織帯「紋屋井関」 「清染居」上野街子
一刀彫 三代目光蔵
米沢 白根沢
東京友禅
工芸染繍 大松
染織楽房
京鹿の子絞り 藤井絞
結城紬
小千谷縮み
江戸小紋
夏物 各種
龍工房 組紐
■地下鉄銀座線田原町駅 徒歩3分
■都営浅草線浅草駅 徒歩5分
■つくばエクスプレス浅 草 駅 徒 歩 5 分
と き: 平 成 2 7 年 6 月 1 3日( 土 )
・1 4日(日)
A M 1 0 : 0 0∼P M 6 : 0 0( 受 付は P M 5 : 0 0まで)
ところ: 浅 草「 茶 寮 一 松 」
http://www.tcpc.co.jp/note/datamakeinfo.htm
京友禅 上野街子 清染居
御 寮 織 帯「 紋 屋 井 関 」
東京染
作家
来場
上野家は100余年の歴史を誇る京友禅の名家です。人間国
江戸が開府された時に全国の染や織の職人が集まり、それ
宝上 野 為 二の次 男夫 人である上 野 街 子は、
「 染 清 居 」の号
ぞれ が 江 戸っ子 の 感 覚 で染 の 技を磨きました。友 禅 のみ
で制 作を続ける友 禅 作 家 です 。女 性らしい繊 細さと優 美な
ならず伊勢型、紅型、江戸刺繍と多岐にわたる現代の東京染
色彩感覚を持つ、
きものを製作しています。
をご披露いたします。
きもの一刀彫 三代目光蔵
作家
来場
平 安 の 頃 から宮 廷 織 物 師として代 々続 いた 井 関 家 は 屋 号を
「 紋 屋 」といいます 。明 治 になるまで 公 家・将 軍・大 名 の 衣 装
を 織り続 け た 紋 屋 井 関 は 、今 現 在も西 陣 を 代 表 す る 織 元
「京鹿の子絞り」藤井絞
です 。
米沢織元 十一代 白根澤
一 刀 彫は三 重 織の白生 地に図 柄に合わせ 彫 刻 刀を用いて
もじり織
紅天蚕
作家
来場
染 色 技 法 の中でも最も古い歴 史を持 つ 絞り染めですが 、
制 作を続ける作り手も少なくなってしまいました。藤 井 絞は、
大正4年の創業以来、確かな技術力でもの作りを続け、伝統
一 越 一 越 彫り上げてゆきます。柄をシルエットで上げることで
を受け継いでいます。
立体感のある美しさを表現します。
染織楽房
龍工房
「きもの 」を楽しむ。モダンな空 間 でもすんなりと溶け 込める
米 沢 の 織 元「 白 根 沢 」は 創 業 2 5 0 年 で、当 代 は 1 1 代目になる
シンプルで控えめな「きもの」。素 材 感、色 合わせなどコーディ
最も古くからの織 元です。経・緯の糸を絡むことで透かしを表 現
ネートの 楽しみ 。帯は思い切りたのしく。
した「もじり織 」は単 衣に最 適です。絹のダイヤモンドといわれる
日常 の中で「 和 」をお楽しみ 下さい。
天 蚕を使った「 紅 天 蚕 」は最 高に贅 沢なおしゃれ着です。
組紐
組紐
実演
武 具に使われた紐に由 来し、帯 締めや羽 織 紐として今に
伝わる組紐。
日本橋「龍工房」は、伝統と技術に新しい感覚
を加えてもの作りに取り組んでいます。東 京 好みのしゃれ味
のある帯締め、個性的な図案の帯 揚げが特 長です。
http://www.tcpc.co.jp/note/datamakeinfo.htm