Word からの Kindle 電子書籍の作り方 2015.5.20 青木 宣明 目次 はじめに .................................................................................................................... 2 第1回 Word 文書作成時の留意点 ........................................................................... 5 第2回 Paperwhite 対策で紙面にコントラストをはっきりつけよう ..................... 10 第3回 箇条書き ................................................................................................... 14 第4回 図表や数式(画像)が入る場合 ................................................................ 20 第5回 Romancer で EPUB 形式に変換 ................................................................. 25 第6回 Calibre で EPUB 形式に変換 ...................................................................... 27 第7回 Calibre 変換時に「移動」メニューに目次を出す方法 ............................... 33 第8回 意図しない線を消す方法,微調整 .............................................................36 第9回 Word ファイルを直接 Calibre で EPUB にした場合 .................................... 42 第 10 回 Sigil で EPUB にした場合 ......................................................................... 49 第 11 回 更新版を出したらすること ..................................................................... 52 番外編 1 でんでんコンバーターで縦書きの書籍を作る ......................................... 58 番外編 2 Kindle for PC で電子書籍の更新箇所を特定する ..................................... 61 さいごに .................................................................................................................. 65 ※Windows,Office,Word,PowerPoint は米国 Microsoft Corporation の米国および その他の国における登録商標です。 Kindle は Amazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。 はじめに 『Stylebook わかってもらえる論文の書き方』 (商品詳細ページ:http://amazon.jp/o/asin/B00EB8DDMO/nobu8aoki-22) を出版して気付いた電子書籍作成のノウハウを 11 回にわたってまとめておきます。 Microsoft Word®をベースに電子書籍を作っているので, そのときにつまずいた点,どう改善したかを書いておきます。 ほかに書いているところが簡単には見つからないので, かなり細かい点も書いていきます。 Kindle Direct Publishing(KDP)では 「KDP セレクト」に書籍を設定することで 無料キャンペーンを使って配布することもできます (90 日の内最大 5 日間)。 自分の作成した無料レポートを広げたいときにも使えます。 「本を売る」以外の目的の方にも役に立つかもしれません。 以下のものを入手してから作成に入るのがお勧めです。 ◆Kindle Previewer https://kdp.amazon.co.jp/help?topicId=A3IWA2TQYMZ5J6 (KDP のアップロードサイトの「7. 本をプレビューする」にもダウンロードリンク があります,これで表示が意図したとおりになっているか確認してから出版しましょ う,モノクロ表示の Paperwhite に切り替えるには「デバイス」→「Kindle e-ink」と たどってください) 2 ◆Kindle for PC・Mac PC:http://www.amazon.co.jp/gp/feature.html?docId=3078592246 Mac:http://www.amazon.co.jp/gp/feature.html?docId=3077089416 (レイアウトが固定でないリフロー形式の電子書籍はこれで表示画面サイズを変え てチェックするといいです,Windows 7・8 なら「ドキュメント」→「My Kindle Content」 フォルダ内に mobi ファイルをコピーするとできます) ◆Kindle パブリッシング・ガイドライン http://kindlegen.s3.amazonaws.com/AmazonKindlePublishingGuidelines_JP.pdf (電子書籍のソースファイルの記述の参考になります) 公式のヘルプも以下のページは最低限読んでおくといいです。 ■Kindle コンテンツの品質ガイド https://kdp.amazon.co.jp/help?topicId=A1MMQ0JHRBEINX ■本を用意する>本のフォーマット>カタログ・表紙画像の作成 https://kdp.amazon.co.jp/help?topicId=A2J0TRG6OPX0VM ■法的情報>プログラム ポリシー>コンテンツ ガイドライン https://kdp.amazon.co.jp/help?topicId=A3KIRDTX1UQJX0 ■出版した本の更新>読者に本の更新を通知する https://kdp.amazon.co.jp/help?topicId=A1RGGPBKDR1BPZ (修正内容を購入者に KDP から告知してもらうには,このページ左下の 「お問い合わせ」から改訂内容のリストともに申請が必要→詳細は第 11 回) ■出版プロセス>プロモーションと販促>Web サイトからのリンク https://kdp.amazon.co.jp/help?topicId=A1CT8LK6UW2FXJ 3 なお,ソフトの操作もあって動画のほうがわかりやすいかもしれないので,そちら も作ってみました。Youtube とニコニコ動画でタイトルは違いますが内容は同じです。 お好きなほうからどうぞ。ここには動画リストへのリンクを載せます。各回に対応す る個々の動画は,各回の最初にリンクを記しておきます。 ■Youtube での再生リスト http://www.youtube.com/playlist?list=PLtEVzmhYKPPwMv2amzglvDKpeZU5vJbSa ■ニコニコ動画でのマイリスト http://www.nicovideo.jp/mylist/42323420 ちなみに,この「はじめに」の節で紹介しているソフトやリンクは動画の Part 12 で 扱っています。リンクは次のとおりです。 Youtube:http://youtu.be/TP7i7c_w-OM ニコニコ動画:http://www.nicovideo.jp/watch/sm24152989 4 第 1 回 Word 文書作成時の留意点 ■対応する動画へのリンク http://youtu.be/CM_eY8CAYI0 http://www.nicovideo.jp/watch/sm23099941 今回は大まかな手順を説明します。 まずは普通に Word®で文書を作ります。 KDP では Word ファイル(.doc,.docx)をダイレクトにアップロードして 電子書籍にできます。 ただしこの方法だと Word®と電子書籍の表示の差を微調整することが不可能です。 横書きでセクションタイトルと通常の文章だけからなる ファイルであれば Word ファイルの内容がほぼそのまま再現されるので, この方法が一番簡単です。 (縦書きは本書最後の「番外編」をご参照ください) これ以外の要素がある文書ではこの方法はおすすめできません。 (後ほど解説していきます) ちなみに KDP にアップロードするときに.mobi というファイル形式に変換されます。 この形式はフォントの種類の設定は無視されます。 Kindle やスマートフォンといった端末側が用意したフォントで表示されます。 ですので地の文章のフォントについては ライセンスを気にする必要はありません。 5 ただし,フォントのサイズや色の設定は残ります。 とくにフォントサイズは 12 pt.以上にしておきましょう。 11 pt.以下だとかなり小さく表示されてしまいます。 Word のデフォルトは 10.5 pt.なので二回りほど大きいサイズです。 BlueStacks で表示させた実際の電子書籍画面の例はこちら↓です。 ソースの段階では青字の部分はゴシック体で書いていたのですが, すべて明朝体になっています。 一番下の図 2 のキャプションだけ 11 pt.,通常の文章が 12 pt., 青字の部分が 14 pt.です。キャプション部分の文字がかなり小さく見えます。 (初版のときのデータなので改訂版 Stylebook では調整されています) 実際に KDP クオリティから 11 pt.で作成した部分の文字表示が 小さすぎると指摘されたこともあります。 6 また,ローマ数字(Ⅰ,Ⅱ),①②や一部の漢字,半角カナのような 機種依存文字も表示できません。 とくにリストを原稿に入れるときは気を付けましょう。 ただし¥$%+−±「」『』【】々〆○◇□△☆〒→←↑↓などの記号, ギリシャ文字,罫線は使えます。 次のページが詳しいです。 ■BIGLOBE 会員サポート:機種依存文字とは何ですか?(Windows) https://support.biglobe.ne.jp/settei/mailer/em-guide_win.html ■BIGLOBE 会員サポート:機種依存文字とは何ですか?(Mac) https://support.biglobe.ne.jp/settei/mailer/em-guide_mac.html もう一点,ダブルスペースで文書を作成しましょう。 デフォルトのシングルスペースだと電子書籍にしたときに 文字が密になりすぎることがあるので。 Ctrl キーを押しながら A を押して文書全体を選択しておき, Ctrl キーを押しながら 2 を押せば 文書全体がダブルスペースになります。 さらに,自動生成機能で目次を入れておきましょう。 文章を書いているときに,セクションタイトルのところで 「ホーム」タブの「スタイル」にある 「見出し 1」(章・セクションタイトル) 「見出し 2」(セクション・サブセクションタイトル) を選択しておきます。 内容が書けたら,目次を入れたい位置で, 「参考資料」タブ→一番左の「目次」とたどり, スタイルを指定して「OK」を選択すれば目次が入ります。 なお,セクションタイトルの先頭位置に 「ページ区切り」(改ページ)を入れるといいでしょう。 7 そしてファイルを保存するときは 名前を半角英数字だけにしましょう。 後のファイル変換のエラーの可能性も減りますし, 後の回で出てくるアップロード形式の一つである EPUB は圧縮ファイルの一種ですが, 全角のファイル名のものが入っていると EPUB ファイルの検証でエラーが出ます。 EPUB ファイルの検証の大切さはこちらをご覧ください。 Kindle で出版するだけなら検証で多少エラーが出ても問題なかったりしますが・・・。 ■電書ちゃんねる: うわっ…あんたの EPUB、ダメすぎ…? 検証とその対処 http://densho.hatenablog.com/entry/epubcheck EPUB ファイルの検証ができるサイトの一例です。 ■EPUB Validator (beta) http://validator.idpf.org/ 最後に KDP にアップする前にスペルチェック(「校閲」タブの一番左)をかけて 誤字・脱字や表記のゆれがないか確認しておきましょう。 最後に Word ファイル作成時のポイントをまとめておきます。 フォントのサイズは 12 pt.以上 フォントの種類の指定は無意味 機種依存文字を使わない ダブルスペースで書く セクションタイトルに「見出し 1」などの「スタイル」を入れる セクションタイトルの先頭位置に「ページ区切り」を入れる 目次を自動作成機能で入れる ファイル名に使う文字は英数字だけにする 最後にスペルチェックをかけて誤字・脱字・表記ゆれを直す 文書には以下の要素が入ることもあります。 これらについては第 3 回以降書いていきます。 8 1. 箇条書き 2. 図表 3. 数式 9 第 2 回 Paperwhite 対策で紙面にコント ラストをはっきりつけよう ■対応する動画へのリンク http://youtu.be/Km3od6sxWXw http://www.nicovideo.jp/watch/sm23152257 Kindle は様々なデバイスで読めるので それを想定して原稿を作る必要があります。 ユニバーサルデザインをより意識する必要があります。 さらに,電子書籍では明朝体とゴシック体を混ぜて表示できないので 紙面のコントラストの付け方に工夫が必要です。 次に示す小冊子では 強調部分で一回りフォントを大きくし, 文字を青にしています。 カラー表示だとコントラストが十分にあります。 10 しかし,白黒表示しかできない Paperwhite だと コントラストが不十分になってしまいます。 下の画面がその例です。 文字のサイズが不 いで見栄えが悪く感じてしまいます。 わずかに違うものを並べると表現が衝突する という悪い見本になっていますね。 11 これを改善するために強調箇所は 太字+2 回り大きいフォントの装飾を加えました。 これでコントラストがはっきりします。 (青文字や下線はハイパーリンクと勘違いされる可能性があるので 避けるといいでしょう) 12 13 第3回 箇条書き ■対応する動画へのリンク (Word 編)http://youtu.be/lywzQyMpalk (HTML 編)http://youtu.be/nB9aPEzt--w (Word 編)http://www.nicovideo.jp/watch/sm23206383 (HTML 編)http://www.nicovideo.jp/watch/sm23269633 今回は箇条書きを入れるときの注意点です。 実際にやってみて,箇条書きをまともに表示させるのに最も苦労しました。 先に結論を言っておくと, 前回の最後に出てきた要素(箇条書き・図表・数式)が 電子書籍に入る場合は doc,docx ファイルを 直接 KDP にアップロードするのは避けましょう。 対策としては,今回説明する方法で html 形式にしてから Calibre で EPUB 形式に変換の後(第 6 回参照),KDP にアップする, または Word ファイルを第 5 回で紹介する Romancer のサイト https://romancer.voyager.co.jp/ にアップして EPUB 形式にしてから KDP にアップするといいでしょう。 Word®の自動機能で作った箇条書きに対する理由は, Word 上では各項目の始まる位置がそろっていても 電子書籍に変換したときに不 いになることがあるからです。 とくに各項目が長くて 2 行以上になるとこれが多発します。 たとえば次のページのようになってしまいます。赤い線は後で加えたものです。 代わりの手順とそうする理由を以下に書いていきます。 14 0.そもそも箇条書きを使わないようにする html の書き換えが苦手な人は 箇条書きを使わない文章にするのが 一番の解決策かもしれません。 一行空けながら項目を列挙するのも手ですし, 語句の説明なら,語句の部分だけ太字+2 回り大きくすることで強調してもいいです。 手順なら次のようにするのが一つの手です。 Step 1 内容 Step 2 中身 15 1.箇条書きの入った Word 文書を作成する Word®で箇条書きを作成するときは 小さい中点(・)でまずは作っておきましょう。 Word®の箇条書き自動生成機能を使っていなければ Word ファイルを直接 KDP にアップしてもいいです。 ただし見栄えは少し悪くなります。 Word®の箇条書き自動作成機能を利用する場合, また約物(箇条書きの先頭に配置される丸,四角,チェックといった記号)を 選択することもできます。 この約物は,小さい中点(・)や第 1 回で挙げた機種依存文字でない記号以外は Wingdings というフォントを使って表示されます。 Word®のフォントの種類を表示する欄が変わるのでわかります。 ここに罠があります。 KDP アップ時に MOBI に変換した時点でフォントの種類の情報が失われる, という話を第 1 回でしました。 これは約物に使っているフォント種の指定も消える ということでもあります。 その結果,約物の部分が文字化けしてしまいます。 Word®の箇条書き自動作成機能を利用したときの 対処法は 3 番目の項目で説明します。 2.Word 文書を html ファイルとして保存する Word®の箇条書き自動作成機能を利用した場合, または箇条書きを微調整したい場合は, ファイルを保存するときに ファイルの種類で「Web ページ(フィルター後)」を選びます。 (ソースとして doc,docx でも保存はしておきます) 16 なぜこのような変換をするのかというと, 電子書籍は Web サイトと似たような原理で表示されているからです。 HTML に詳しい人なら,いきなり html ファイルを作ったほうが早いでしょう。 微調整をするときはここで作った html ファイルの記述を変更します。 ちなみにフィルター後にすることで 以下のような Word 固有の情報が自動でカットされます。 文字の囲み線 二重取り消し線→一重 ヘッダー,フッター領域にある見出しやページ番号 (自動生成した目次中のページ数も消える) Web サイトと同様に,電子書籍では 固定のページ数という概念もありません。 表示文字サイズを端末で変更できるので 一画面に表示される情報量が固定ではないからです。 ここが紙の本との最大の違いですね。 3.HTML を編集する この編集で先に述べた項目の開始位置のふぞろいを解消し, 箇条書きを Word®と同じような見栄えにします。 ここが一番難しいというか面倒なところです。 できあがった html ファイルをメモ帳や TeraPad などの テキストエディタで開いてみてください。 ■TeraPad ダウンロード http://www5f.biglobe.ne.jp/~t-susumu/library/tpad.html タグのアルファベットの文字列の間に 自分の書いた文章がちらほら見えるはずです。 17 ここで箇条書きの周辺の記述を編集します。 検索で箇条書きの内容の文字列を探すか, 箇条書きの部分は class=MsoListParagraph という記述が自動で加わる のでこれで検索してもいいです。 上に載せた画像にある箇条書きの最後の項目の記述は html に変換した直後は 次のようになっています。 **********元のソース********** <p class=MsoListParagraph style='margin-left:21.0pt;text-indent:-21.0pt; lineheight:200%;layout-grid-mode:char'><span lang=EN-US style='font-size:14.0pt; line-height:200%;font-family:IPAex ゴ シ ッ ク ;background:yellow'> ・ <span style='font:7.0pt "Times New Roman"'> </span>lt;/span><span style='font- size:14.0pt;line-height:200%;font-family:IPAex ゴシック;background:yellow'>知的 自主性:独自に考えられること</span></p> ******************** これを **********修正後のソース********** <li><span style='font-size:14.0pt;line-height:200%;font-family:IPAex ク;background:yellow'>知的自主性:独自に考えられること</span></li> ******************** と書き換えます。 箇条書きの項目に対応するタグの<li> </li>で項目全体を囲み, 最後の<span></span>で囲まれたフォントサイズ、ダブルスペース, 背景色の設定だけ残します。 フォント種類の設定に対応する「font-family:IPAex ゴシック;」は, 消してもそのままでもいいです。 さらに箇条書き全体を<ul> </ul>で囲んでおきます。 18 ゴ シ ッ 番号の箇条書きにしたければ箇条書き全体を <ol style='font-size:12.0pt;line-height:200%'></ol> で囲みます。 番号を途中から始めたければ,最初の項目で li のタグに <li value="49"> というように開始番号を指定します。 この表記だと 49 から箇条書きが始まります。 Word のはき出す HTML がいかに無駄が多いかわかりますね。 html を最初から書くほうが人によっては楽かもしれません。 これで箇条書きを含む書籍のソースの準備まできました。 この後の変換方法についてはまた別の回に説明します。 4.Calibre を使って EPUB 形式に変換する あとの第 6 回で Calibre というフリーソフトを使って html を KDP にアップする形式の EPUB に変換する方法を説明します。 ■ダウンロードサイト:http://calibre-ebook.com/ Calibre は ver1.00 以降で Word ファイルを 直接 EPUB に変換できるようになりました。 Word ファイルを Calibre で EPUB 形式に変換してから KDP にアップロードすると箇条書きもきれいに表示されます。 ただし,現状では html を経由しない方法には大きな問題があります。 画像の表示がおかしかったり,Paperwhite でまともに表示できなかったりします。 第 9 回で詳しく説明します。 このため,今のところは html を経由して EPUB に変換しましょう。 ※注意事項 第 1 回で目次機能の話をしましたが,フィルター後の html にしたり,Calibre での 変換をはさんだりすると,KDP にアップしたときに「移動」メニューの「目次」がグ レーアウトされ使えなくなります。この現象への対処法は第 7 回に書いています。 19 第4回 図表や数式(画像)が入る場合 ■対応する動画へのリンク (図表)http://youtu.be/ORhsEPnJ0Sk (数式)http://youtu.be/QQ19oFPZyjk (図表)http://www.nicovideo.jp/watch/sm23368467 (数式)http://www.nicovideo.jp/watch/sm23490323 今回は図,表,数式が入る場合の対処法です。 画像を電子書籍に入れるときの注意ともいえる内容です。 図 まず図(写真,グラフ,線図,イラスト)は JPEG か PNG 形式で Word®に貼り付けましょう。 貼り付けるときに「形式を選択して貼り付け」で JPEG か PNG を選びます。 図を作成するときのコツは, PC の画面上で見て, 表示させたいサイズの最低 3 倍,できれば 4 倍のサイズ で図を作成しておき, Word 文書上で表示させたいサイズかそれより少し大きめに縮小するといいです。 3 倍のサイズで作ったら Word 上で 40%にするといった感じです。 図中のフォントも合わせて 3∼4 倍のサイズで作成します。 本文のフォントが 12 pt.なら 36∼48 pt.になります。 20 これは画質を高めるための工夫です。 JPEG 形式はとくに文字がぼやけやすいのでこのようなことをします。 ちなみに「拡張メタファイル」の形式でも図を Word 文書に貼れますが, これだと電子書籍に変換したときにエラーが出て止まるか 文字が非常に不鮮明になるのでやめましょう。 また,画像中で使ったフォントのライセンスにも気を付けましょう。 地の文のフォント種の設定は消えることは第 1 回で書きました。 しかし JPEG 画像中のフォントはそのまま表示されるので フォントのデータを使っていることになります (フォントファイル自体の埋め込み,再配布にはなりません)。 電子書籍を販売するなら商用利用が OK なフォントか, ライセンスを購入して画像中では使いましょう。 商用利用できるフォントは私のブログでも以前紹介しています (>>http://panoramic-view.info/2013/07/06/1829/)。 表 次に表も JPEG 形式の画像として Word®に貼り付けましょう。 Excel®で表を作った場合,Excel 上でコピーして Word®で直接「形式を選択して貼り付け」を選んでも JPEG・PNG 形式が出てきません。 PowerPoint®あたりにいったん「拡張メタファイル」で貼り付け, 貼り付けたものをそのまま切り取ってから Word®で「形式を選択して貼り付け」を選ぶと JPEG・PNG 形式がリストに表示されるようになります。 表も図と同様に, PC の画面上で見て, 表示させたいサイズの 3∼4 倍のサイズで表を作成しておき 21 (表中のフォントも合わせて 3∼4 倍のサイズで作成します), Word 文書上で表示させたいサイズに縮小するといいです。 表は文字が多くなるので画質を高めるために大きめに作りましょう。 表は地の文の一部として Word 文書中に置くことができますが, 地の文の表示文字サイズは端末側で変更できてしまうので 表のレイアウトが意図しないものになってしまいます。 数式 同じことを何回も言うことになってしますが, 数式も画像として貼り直しましょう。 なぜこんなことをするのかというと, Word®の数式エディタ(数式 3.0,「挿入」タブ→テキストの分類の中にある「オブ ジェクト」から選べる)で作成した式の中にある, ギリシャ文字やプラスや等号といった記号は 「Symbol」というフォントで表現されます。 数式エディタの「スタイルの定義」を見るとわかります。 繰り返しですがフォントの種類の設定は消えるので, この記号が文字化けしてしまうからです。 たとえばギリシャ文字の α は a になってしまいます。 数式を画像にしても Symbol フォントが Monotype 社にライセンスがあるので フリーではどちらにせよ使えません。 「スタイルの定義」で「記号」も含め商用利用可能なフォントに 設定しましょう。 ただしこの場合は数式エディタ上で演算記号などが上手く表示できなくなることが あるので,その部分は「記号と特殊文字」で後から足すことになります。 22 さらに,ここでも画質の確保のために「サイズの定義」でフォントのサイズを デフォルトの 3∼4 倍にするといいです。 数式エディタ(数式 3.0)で数式を作成したら,それを選択してコピーします。 「形式を選択して貼り付け」で まずは拡張メタファイルを選んで貼り付けます。 編集のしやすさのために PowerPoint®に貼るといいです。 演算記号が上手く表示されていないときは,この段階で「記号と特殊文字」から追加 しておきましょう。 貼り付けたものをもう一度コピーします。 これを貼り付けるときは形式として JPEG が選べるようになっているはずです。 なお,「記号と特殊文字」のところにある「数式」で作成した場合は,作った数式 に対して「標準テキスト」を適用するとフォントの種類やサイズを変更できる ようになります。変換した例を下に載せておきます。 ソースの Word ファイル *************************************************************************** 「Office2013 の数式」+「DejaVu Sans」 y = αx + βx2 + xdx 拡張メタファイル y= αx + βx2 + xdx JPEG *************************************************************************** 23 Mobi に変換後 Word®上でトリミングした画像の注意点 Word®上でトリミングした画像が入る場合, Web ページ(フィルター後)で保存してから, 第 6 回に紹介する Calibre で EPUB 形式へ変換し, KDP へのアップロードとしたほうがいいです。 Word ファイル→Calibre で EPUB→KDP にアップロード としてしまうと(つまり html への変換を飛ばすと), EPUB にした時点で画像のトリミングが無効になり, 余計な部分が表示されたり,画像の縦横比がゆがんだりします。 具体的な症状の例は第 9 回にあります。 24 第5回 Romancer で EPUB 形式に変換 今回紹介する Romancer https://romancer.voyager.co.jp/ は, Word ファイルをそのまま KDP にアップすると表示がおかしくなる場合で 非対応の表現を使わない書籍を EPUB ファイルに変換するのに便利です。 縦書きの電子書籍作りたい 箇条書きや画像が多くある 場合にとくに有用です。 会員登録とログインは必要になりますが, そこから先は直感的に使いこなせると思います。 会員メニュー→ダッシュボード→原稿入力作品の新規追加 で Word ファイルの EPUB3 への変換ができます。 後で出てくる Calibre・Sigil のように EPUB2 ではないので汎用性も高いです。 「変換情報」の目次ページは自動生成にチェックを入れておきましょう。 番外編 1 で縦書き電子書籍の作成に「でんでんコンバーター」を 紹介しますが,Word ファイルから直接変換はできません。 縦書きの Word ファイルを直接 KDP にアップしても 横書きの MOBI に変換されてしまいます。 一方,Romancer のサイトだと Word®の docx 形式のファイルがそのまま使えます。 横書きの Word ファイルも縦書きに変換できます。 ただし.doc ではダメです。 ルビや 2 桁数字の縦中横も対応しています。 目次にも縦中横が反映されるのが便利です。 (でんでんコンバーターは目次中は縦中横を無視して変換, 目次も縦中横にしたかったら番外編 1 で紹介するように 自分で xhtml を書き換えないといけない) 25 英数字の全角・半角の自動変換もありますが, 論理目次(NCX 表示)は自動修正が効きません。 このため,目次に入れる見出し指定をする部分は 半角で表示するつもりの文字は Word ファイルの時点で 半角にしておくのがいいでしょう。全角も同じです。 また,画像が入っている Word ファイルを KDP に直接アップすると 第 8 回で紹介するように画像の周りに線が入ってしまうことがあります。 これを回避できるようになります。 Romancer で作った EPUB 形式を KDP にアップロードすると 箇条書きもきれいに再現されます。 Romancer で作った EPUB 形式を KDP にアップロードすると 第 6 回と第 7 回で紹介するような Calibre による変換を経由した際に 目次の機能が意図したのと違うということも起こりません。 とくに手を加えなくても論理目次も移動メニュー目次もまともに機能します。 ただし非対応の表現もあります。以下に例を挙げておきます。詳細は 会員メニュー→製作ガイド→MS Word 編 をご覧ください。 文字化けする可能性のある文字が 1 文字でも入っていると変換できない。 たとえば記号と特殊文字から選ぶ演算記号は使えない。 背景色の設定は無視される。このため白抜きの文字は真っ白になる。 二重取り消し線は一重取り消し線になる。 Word 上での画像トリミングは無効になる(第 9 回で紹介するのと同じ現象,画 像の処理は Word®に貼る前に終わらせておく)。 拡張メタファイルは「表示できません」とエラーになる(Word®には PNG か JPEG 形式で貼り付ける)。 数式 3.0(数式エディタ)や Office 2007 以降の「数式」は表示が消える。数式は JPEG か PNG 画像で Word ファイルに貼っておく。 縦書きの書籍で縦中横の変換が上手くいかないことがある。半角記号に囲まれた 2 桁の数字は縦中横にならない。半角文字に隣接した一桁の数字も横に倒れた表 示になる。番外編 1 で紹介する「でんでんコンバーター」のほうが数字の表示向 きや縦中横の指定の確実さは上回る。 26 第6回 Calibre で EPUB 形式に変換 ■対応する動画へのリンク http://youtu.be/y-tjv5OCzwU http://www.nicovideo.jp/watch/sm23579824 今回は Word ファイルから KDP に電子書籍として アップロードできる形式に変換する方法を説明します。 html ファイルだけでは KDP にアップできない 第 3 回で doc,docx を html ファイルにする話をしました。 KDP では html もアップロードできます。 ただし,KDP の推奨するアップロード内容にするには html ファイルと画像に加えて 電子書籍に含まれるファイルの構成と表示順序を記した opf(オープンパッケージファイル)と 「論理目次」に相当する ncx ファイルも含める必要があります。 これらを含めた状態で zip 圧縮してアップロードします。 (実はこれは EPUB 形式と実質同じものです) この二つは Word から html 形式で保存しても自動的には付いてきません。 手動で作るのは大変なので,次から説明する方法で EPUB まで変換したほうが楽でしょう。 27 Calibre で EPUB 形式に変換 では html ファイルをどうすればいいかというと, KDP でもサポートされている EPUB 形式に変換してからアップします。 .htm,.html を EPUB 形式にするソフトとして, Calibre を紹介します。 こちら↓から無料でダウンロードできます。 http://calibre-ebook.com/ 頻繁に更新されるため,できるだけ最新版を使うことをお勧めします。 ほぼ毎週,金曜日に更新版が公開され続けています。 起動後の画面の中央部の広い空白の部分に html ファイルをドラッグ&ドロップすれば そのファイルがリストに加わります。 Word ファイルから html を生成したときにできた画像フォルダは html ファイルと同じフォルダに入れたままにしておきましょう。 そのリストで変換したい書籍のタイトルをクリックして選択しておきます。 「本を変換」→「個別に変換」と選んでいくと新たに画面が出てきます。 この画面右上の出力フォーマットで EPUB を選びます。 なお,「本の表紙を変更」で表紙画像を入れることもできますが, 入れても入れなくてもいいです。 表紙画像を入れないと自動でデフォルト画像が入りますが, KDP で表紙画像をアップロードすれば, このデフォルト画像は無視されます。 次に,もし目次のセクション数が 50 を越える, または Word®で見出しをレベル 2(見出し 2)以降も使っている場合は 左に見えるメニューで「目次」を選んでください。 28 「目次に追加するリンクの数」の欄を セクションの総数以上にしましょう。 長い文章でセクション数が多い場合は注意が必要です。 デフォルトではこれが 50 になっています。 セクション数がこれ以上あると論理目次に入らなくなってしまいます。 電子書籍ビューワでは 論理目次に入っていないセクション間の移動 はできません。 また,見出し 1,見出し 2 と複数のレベルの目次を使っている場合は, この下の「レベル 1 目次(XPath 表現)」の欄の右側にある ペンのようなボタンをクリックしてください。 出てくる画面の「このタグ名にマッチする HTML タグ名」で h1 を選択または入力してください。 レベル 2 のところは h2 にしましょう。 レベル 3 があれば h3 にします。 これで論理目次が最後まで表示されますし 複数レベルの目次の場合は入れ子構造で表示されます。 入力した画面の例はこちらです。 29 論理目次の表示(「シンプルプレビューツール」を使用)がこのようになります。 すべての入力が終わったら, 下の「OK」をクリックすると変換が始まります。 30 最初のリストに戻って変換した書籍タイトルを選択すると, 右側のフォーマットに EPUB が加わっているはずです。 これをクリックすると EPUB 形式のプレビューが見られます。 Calibre でできる EPUB をそのまま KDP にアップすると、 電子書籍のビューワにある「移動」メニューの「目次」は現状では選択 できません。グレーアウトになっているはずです。 この目次を表示する方法は次回説明します。 Kindle の電子書籍の形式である MOBI 形式にすることもできます。 MOBI 形式のプレビューを見ると第 1 回でも書いたように フォントの種類の指定が消えていることがわかると思います。 ただし KDP での見栄えとは完全には一致しません。 MOBI への変換は KDP のサイトで行い, Kindle Previewer でチェックするのが無難です。 (KDP のアップロードページ上の「シンプルプレビューツール」でもいいですが, オンライン上で動くため動作が遅いです) Word 文書変換の流れのまとめ 最後に Word 文書からアップロードまでの変換の流れを下にまとめておきます。 複数のステップからなり面倒ですが,Word 文書を電子書籍のソースにしていて, 箇条書きや画像が入って見栄えの微調整が必要になる場合は この流れが必要になります。 1. Word 文書を作成 2. Word®で Web ページ(フィルター後)で保存して html ファイルを生成 3. 必要ならテキストエディタ(Tera Pad がおすすめ)で html ファイルを編集 4. Calibre で html を EPUB 形式に変換 5. 次節の内容に沿って EPUB の中身を修正(目次を表示できるようにする) 6. KDP で.epub を選択してアップロード 31 7. KDP のサイトの「7. 本をプレビューする」にある,プレビューファイル(.mobi) をダウンロード 8. Kindle Previewer(KDP のサイトでダウンロードできる)で.mobi の見栄えを チェック 9. 必要ならステップ 1 または 3 に戻って修正→見栄えのチェック 10. 見た目の問題がなくなるまでステップ 9 の繰り返し 11. 出版する なお,EPUB ファイルを Previewer で開くと自動で MOBI ファイルに変換されます。 これによって生成する MOBI ファイルは KDP のサイトで EPUB ファイルをアップロ ードして作ったもの(上記 7 番目のステップで得られるもの)と異なります。Previewer で変換した MOBI ファイルを Previewer で開くと,「Aa」のアイコンをクリックした 先にある「フォントフェース」で英数フォントしか選べなくなることがあります。本 来なら Mincho と Gothic が切り替えられます。ですので,MOBI 形式への変換は,KDP のサイトにファイルをアップロードすることで行うといいでしょう。 ※書籍データアップロード時のトラブルシューティング 回線の混雑のせいか Word ファイルまたは EPUB ファイルのアップロード後の変換 に非常に時間がかかる,または変換ができないこともあります。全く同じファイルで も,ある日の夕方にはアップロードできなくて次の日の朝にはできることもあります。 回線が空いていそうな朝早くに再アップロードしてみるのも一つの手です。 書籍のデータを EPUB でアップロードすると変換に失敗することがあります。EPUB のファイル構成や記述に問題があることが原因の一つです。次節で EPUB の中身のフ ァイルを書き換える方法を説明しますが,説明した箇所以外を書き換えると変換に失 敗することがあります。余計な書き換えをしないようにしましょう。また,.epub を.zip に書き換えて ZIP 形式にしてアップロードすると上手くいくことがあります。圧縮フ ァイルの中身は一切変えて替えていなくても結果が変わるので,試してみてもいいで しょう。 32 第7回 Calibre 変換時に「移動」メニュ ーに目次を出す方法 ■対応する動画へのリンク http://youtu.be/q_MIWs1YSjA http://www.nicovideo.jp/watch/sm23774772 前回の Calibre の設定で論理目次(NCX 表示)のほうは まともに表示されます。 今回は「移動」メニューのほうの対策です。 Word ファイルをダイレクトにアップロードした場合は 「移動」メニューの「目次」も論理目次も表示されるはずです。 ところが Calibre での変換をはさむと 「移動」メニューの「目次」は表示されません。 これを表示できるようにするために EPUB の中身を 少し書き換える必要があります。 html の知識がある程度必要です。 作業に入る前に念のため Calibre で作った EPUB ファイルの コピーを作っておきましょう。 次に EPUB ファイルの名前で拡張子の部分を .epub から.zip に書き換えます。 警告が出ますが「OK」で続けましょう。 すると zip ファイルになるはずです。 これを解凍してください。 解凍すると画像や本文に対応する htm ファイルが入っています。 33 htm ファイルは EPUB に変換される際に Word®で「ページ区切り」を入れたところで 別のファイルに分割されます。 このため htm ファイルも複数になります。 (ページ区切りを入れるとよい位置は次回の第 8 回に出てきます) 表紙の次に目次のセクションがあるでしょうから, 複数ある htm ファイルのうち,目次のセクションに対応するのは 2 番目のものだと思います。 ファイル名は「○○_split_001.htm」 でしょう。 このファイルを開いて目次の記述の先頭に対応する部分を探します。 たとえば次のような記述です。 <p class=”MsoTitle”><b class=”calibre2″> <span class=”calibre11″>目次</span></b></p> これを次のように id=”TOC”を書き足します。 <p class=”MsoTitle” id=”TOC”><b class=”calibre2″> <span class=”calibre11″>目次</span></b></p> これで目次の開始位置に TOC という名前が付きました。 なお,半角スペースが?に置き換わっていたら に書き直しておきましょう。 この書き換えをして保存したものをアップロードすると ?で表示されてしまうので。 ★注意 解凍したフォルダ内の htm ファイルの</head>より上の部分は 書き換えてはいけません。KDP での変換ができなくなることがあります。 次に「content.opf」を開きます。 下の方に<guide></guide>で囲まれた領域があるのでそこに <reference href=”○○_split_001.htm#TOC” title=”Table of Contents” type=”toc” /> 34 と書き加えてください。 このガイド領域で設定したリンクが「移動」メニューに出てきます。 終わったら zip 圧縮をして, これを KDP にアップロードすれば Kindle のプレビューツールで 「移動」メニューに「目次」が選べることが確認できるはずです。 KDP は zip ファイルもアップできるので EPUB まで戻さなくても OK です。 ※補足 KDP ではたまたま問題にはなりませんが, 単に拡張子を.zip から.epub にしても厳密な EPUB 形式には戻せません。 KDP では EPUB まで戻さず,zip 圧縮まででアップしても OK です。 厳密な EPUB 形式にするには 「ePubPack」(Windows)http://epubpack.sourceforge.net/, 「epub-applescripts」 (Mac)http://bit.ly/1vvmo6y を使うといいでしょう。 詳細は次のリンク先をご覧ください。 ■ろす:でんでん開発ブログ, 【S さんへ私信】展開したフォルダを EPUB にするには 単に ZIP にするだけじゃダメです http://blog.livedoor.jp/denden_proj/archives/35523902.html 35 第8回 意図しない線を消す方法,微調整 ■対応する動画へのリンク http://youtu.be/j-AcvcH0akA http://www.nicovideo.jp/watch/sm23887733 今回は電子書籍に変換する際に不意に出る線を消す方法など 細かい調整法を書いておきます。 意図しない下線を消す html,EPUB を経由して電子書籍を Kindle にアップすると, プレビュー画面で, Word 文書では下線を引いた記憶がないのに 下線が引かれてしまう ことがあります。 (.doc,.docx からダイレクトだとこれは起きません) 例をご覧ください。 例 1:赤文字の章番号に下線が引かれています。 36 例 2:下線が引かれた部分は,Word 文書では下線を引く設定をしていません。 Web サイトのページの標準仕様と同じく 文書内のリンクが設定された部分に下線が引かれてしまいます。 例 1 のほうは目次と見出しの位置にリンクがあるのでまだわかります。 例 2 のほうはこちらからリンクを張っているわけではありません。 Word 文書を html 形式で保存するときに 勝手にリンクがあると解釈されてしまうことがあるようです。 37 この不必要な下線を消すには html ファイル中のリンク表記を変える必要があります。 例 1 では章タイトルに対応する部分を書き換えます。 **********元のソース********** style='line-height:200%;layout-grid-mode:char'><a <h1 name="_Toc361841534"><span lang=EN-US size:24.0pt;line-height:200%;font-family:"M+ style='font- 1p heavy"; color:red'>1</span></a><span style='font-size:24.0pt;line-height:200%; fontfamily:"M+ 1p heavy"'> はじめに</span></h1> ******************** を次のようにします。 リンクのタグ<a name=”_Toc361841534″></a>が 文字を囲まないようにします。 目次からのリンクは必要なのでこうします。 **********修正後のソース********** style='line-height:200%;layout-grid-mode:char'><a <h1 name="_Toc361841534"></a><span size:24.0pt;line-height:200%;font-family:"M+ color:red'>1</span><span family:"M+ 1p heavy"'> lang=EN-US style='font- 1p style='font-size:24.0pt;line-height:200%; heavy"; font- はじめに</span></h1> ******************** 例 2 では **********元のソース********** 卒論などでとくに規定がなければ,ここで示した方法に従うとよい.細かな引用文 献の記載方法は各雑誌の投稿規定によって異なってくる.投稿規定をよく読んで正 確 に 文 献 リ ス ト を 作 ろ う . <a name="_Toc28279555"></a><a name="_Toc28278801"></a><a name="_Toc28274016"></a><a 38 name="_Toc28273958"></a><a name="_Toc28172009">そうすれば短時間で行 うことを要求される校正の段階の手間も減るし,オンラインジャーナルでの引用文 献のリンクがおかしくなるということもなくなる.</a> ******************** の中で<a name=” “></a>をすべて消去します。 勝手にリンクがあると判定されるとこのタグがついてしまいます。 図の周りに線が加わってしまう 第 4 回で文書の要素の画像化について書きました。 ここではとくに html をいじる話はないので 箇条書きのない,通常の文章と画像だけの書籍なら doc,docx をいきなり上げてもいいのでは? と思う方もいるかもしれません。 ところが,Word ファイルを直接 KDP にアップロードすると 下の例の右と下のように図の端の部分に線が加わってしまいます。 しかも入ったり入らなかったりと挙動が不安定です。 これは EPUB を経由してアップロードするとなぜか直ります。 第 1 回にこの図の電子書籍版(不要な線が消えている)を載せています。 39 というわけでひと手間増えますが 画像が入ったら EPUB 形式を経由してアップしましょう。 「ページ区切り」で表示位置を調整 目次作成のために見出しの設定をすることは第 1 回で書きました。 見出しのところで自動的に改ページ(Word®の「ページ区切り」) されるようになります。 ほかにも「ページ区切り」を入れるといい場所としては, 大きな図本体または表のキャプションの前があります。 図本体の直後にキャプションを通常は付けます。 キャプションだけが次のページに配置されそうなときは 図本体の直前で改ページを入れましょう。 表はその上にそのキャプションをつけるのが原則です。 しかし,これだと表が大きいときはとくに キャプションだけがページの下のほうに表示されて, 表本体だけが次のページに表示されてしまいます。 電子書籍のページサイズは Word 文書のページサイズと違うの で Kindle のプレビューを見ながら「ページ区切り」を加えましょう。 html の編集時に「ページ区切り」を加えたいなら, 次のような改ページに相当する記述を探して コピー&ペーストして行うと楽です。 <span lang=EN-US style='font-size:12.0pt;font-family:" ヒ ラ ギ ノ 角 ゴ ProN W3","sans-serif"'> <br clear=all style='page-break-before:always'></span> 40 タブキーで文書整形をしない インデントを設定したり, 数式の右側の式番号の表示位置を調整したりするのに タブキーを Word 文書では使います。 しかしこれは電子書籍にする場合は使わないほうがいいです。 表示文字サイズが固定ではないので表示がとにかく崩れます。 もし設定するなら html でインデントの数値を指定するのが確実です。 細かい指定をしても崩れるだけなので最初からしないほうが 精神衛生上はいいかもしれません。 41 第 9 回 Word ファイルを直接 Calibre で EPUB にした場合 ■対応する動画へのリンク http://youtu.be/HkkDPiRuJnE http://www.nicovideo.jp/watch/sm23992440 ※この回の内容は Ver. 2.27 に基づいています。 Calibre は毎週更新版が出ており,今後ここに書いたような不具合はなくなるかもし れません。最新版の Calibre を使うようにしてください。 今回は Word ファイルを直接 Calibre で変換したときに 表示がおかしくなる例をいくつかお見せします。 結論を先に言うと避けたほうがよい方法です。 この変換は Ver. 1.0 以降の Calibre からできるようになりました。 次のページの上の PNG 画像を Word®に貼り, 下のようにトリミングしたとします。 42 43 この Word ファイルを Calibre で直接 EPUB にしたあと KDP にアップロードするとこのようになってしまいます。 トリミングが無効になり,縦横比もゆがんでいます。 まだこれは Word 上でトリミングしなければ 回避できそうな気がします。 44 さらに問題なのは,この方法で変換して KDP にアップロードしたファイルを Kindle e-ink(Paperwhite)で表示すると(KDP のサイトで「プレビューファイルをダ ウンロード」から MOBI 形式になったものを Kindle Previewer で表示), 次のように黒字の部分が全く表示されません。 ほかの機種に設定すると問題なく読めます。 このように特定の機種だけ表示がおかしくなることもあるので, Previewer でのチェックは必ず行いましょう。 45 ほかにも細かいところですが,文字背景にマーカーで色を塗っている場合は, 背景色の付き方にばらつきが出ることもあります。 また,Word ファイルでは白抜きの文字にしたつもりなのに, プレビューワーだと,黒字で表示されてしまうこともあります。 100%こうなるわけではないようです。 46 Word ファイル ↓Calibre で直接 EPUB 形式にしたものを KDP にアップして Previewer で表示 47 ちなみに,Calibre で Word ファイルから直接 MOBI 形式にすることもできます。 これを Kindle Previewer で見ると移動メニューで目次にも移動できます。 ただし,本文の後にも目次が加わってしまうため 書籍の最初と最後の 2 箇所に目次が入ってしまいます。 というわけで今のところは html ファイルにしてから Calibre を使いましょう。 (Word®で「Web ページ(フィルター後)」で保存,第 3 回参照) ついでに書いておくと,Calibre は PDF を EPUB にもできますが, これも KDP でのアップロードが上手くいかないことがあったり, 目次が機能しなかったり,次の画像のように,画像が移動していたり, ヘッダー・フッターの情報も取り込まれたりと 体裁が大きく崩れるのでやめたほうがいいです。 48 第 10 回 Sigil で EPUB にした場合 ■対応する動画へのリンク http://youtu.be/_zG_pyZVDE0 http://www.nicovideo.jp/watch/sm24039687 前回まで Calibre の使用を前提とした Kindle 電子書籍の作成法を説明してきました。 Calibre 以外にも Kindle 電子書籍に対応する形式のファイルに 変換するソフトはあります。 その中で「Sigil」を使うとどうなるかを今回は書いておきます。 ただ,結論を先に書いておくと,Word ファイルを書籍の大元にしている場合, 現バージョン(0.8.6)は個人的には使わないほうがいいと思います。 インストールから EPUB 形式への変換に必要な情報を簡単に挙げておきます。 Sigil のダウンロードはこちらです。 https://github.com/user-none/Sigil/releases インストールは指示に従うだけで,とくに迷うところはないでしょう。 変換の作業に入ると,まず,Sigil は.doc,.docx を直接変換できないので, Word®で「Web ページ(フィルター後)」にしてから読み込みましょう。 Sigil の使い方は↓こちらがわかりやすいです。 ■All About デジタル: Sigil でウェブサイトを EPUB 化して電子書籍にする方法 http://allabout.co.jp/gm/gc/412909/2/ 49 微調整のしやすさなどの使い勝手は Calibre より上に感じます。 ただ,これで作った EPUB を KDP にアップして Previewer で表示すると Word ファイルがゴシック体ならゴシック体のみ, 明朝体なら明朝体のみの表示になってしまうことがあります。 (Word®から出力した HTML ファイルを使うとこうなるようです) 本来なら次のキャプチャに示した「フォントフェース」で 明朝体とゴシック体を切り替えられるはずです。 たとえばゴシック体で Word ファイルを作って変換すると Mincho を選んでも明朝体になりません。 Sigil を使っても,電子書籍端末の「移動」メニューで 目次に移動できるようにするには少し操作が必要です。 HTML ファイルの「目次」のところに id= TOC を加えて, content.opf の guide 領域を第 7 回で説明したように追記する必要があります。 HTML ファイルが Text フォルダの下にあるので, href=” ”の中身の先頭に Text/を加えます。 原因はよくわかりませんが,このような現象があるので 個人的には Calibre または Romancer をしばらくは使うと思います。 また,Sigil が微妙な理由は次に挙げるページの説明のように, EPUB2 にしか対応していないところにもあるようです(開発は再開されました)。 (Calibre も EPUB2 にしか扱えない点は同じですが・・・, どちらも縦書きの電子書籍の製作・閲覧には向いていません) 50 ■電書ちゃんねる: EPUB 編集ツール「Sigil」が苦境!? いったいどうなるの? http://densho.hatenablog.com/entry/inactive-sigil Kindle 以外でも電子書籍を販売したい場合は EPUB3 形式を用意できると汎用性が高いので Romancer https://romancer.voyager.co.jp/ が有効です。 51 第 11 回 更新版を出したらすること ■対応する動画へのリンク http://youtu.be/TP7i7c_w-OM http://www.nicovideo.jp/watch/sm24152989 紙の書籍に比べて改訂版を簡単に出せるのも 電子書籍の利点です。 今回は KDP で改訂版を出すときの作業をまとめます。 改訂版のデータを出版時と同様に KDP にアップすれば 電子書籍の紹介ページの情報や 改訂後の購入者がダウンロードできる内容は変更されます。 ただし,これだけだと 古い版を購入した人には改訂版が出たことが伝わりません。 購入者のライブラリ(「アカウントサービス」→「デジタルコンテンツ」の分類中の 「コンテンツと端末の管理」で表示)にも更新版の入手ボタンは出ません。 Kindle for PC などで再ダウンロードしても購入時の版しか再入手できません。 KDP ヘルプページ https://kdp.amazon.co.jp/help の左下にある 「お問い合わせ」ボタンから KDP に別途更新したことを伝える必要があります。 ボタンを押したら 左側に並んでいる「本の出版」のラジオボタンを選び, 「修正する」をクリックしてください。 そして右側に入力できる画面が出てくるので たとえば次のように書いて改訂版の通知を申請します。 本文には書名か ASIN と改訂内容の箇条書きを できるだけ詳しく書くようにします。 単に「語句の修正」のように曖昧な書き方だけにすると 52 さらに詳細情報を記すように KDP から要求がくることがあります。 次の例のように,位置 No.と表現の修正内容を具体的に示す 必要があります。 位置 No.とは,本を読んでいると画面下に表示される,本の進 状況を示すものです。 Previewer だとウィンドウ下隅の右側に「xxx of yyyy」と表示された xxx の部分です。 この修正も申告できるように, 修正時に細かい修正箇所も記録しながらしたほうがいいですね。 (修正箇所と位置 No.の対応を Kindle for PC を使って 特定する方法を番外編 2 回目に追記しています。) ************************************************************************************ 件名: 『Stylebook わかってもらえる論文の書き方』修正の通知をお願いします 本文: お世話になっております。 青木宣明と申します。 『Stylebook わかってもらえる論文の書き方』 ASIN: B00EB8DDMO を改訂いたしました。 第 4 版第 1 刷から誤植も含め改訂したので 可能でしたらご購入者の「My Kindle」から 更新版をダウンロードできるようにしていただければ幸いです。 改訂内容を以下に列挙しておきます。 ★★引用文献番号の誤植を修正 ▼9 節導入部 -----位置 No. 1421----文献番号 53 1,4,13,19,22-25 ↓ 1,4,13,20,23-27 ▼9.7 節 -----位置 No. 1530-1543----引用の要件のまとめを追加 -----位置 No. 1552----『化学工学論文集の書き方』[19] ↓ 『化学工学論文集の書き方』[20] -----位置 No. 1567----▼表 9 文献番号 23→24 24→25 ▼引用・参考文献を修正(表 9 とリスト) -----位置 No. 2235----[23] 追加 これに合わせて以下の文献番号も修正 [23]-[30] ↓ [24]-[31] 公開停止により[31] 『ネットビジネス聖書バイブル』をカット ★★並列の中点を半角に統一 例)1 章 文章を書くことへの苦手意識・マイナス感情を ↓ 文章を書くことへの苦手意識・マイナス感情を ▼5 章 -----位置 No. 724----54 追記 長い文章になっても読みやすい可読性の高いフォントを本文には選ぼう. -----位置 No. 743----追記 サンセリフ体のほうがセリフ体よりも視認性は高いが,長い文章をすべてサンセリフ 体にするとくどく感じさせることもあり,可読性は落ちる.サンセリフ体のほかの例 としては, -----位置 No. 751----追記 以上をまとめると,長い文書では以下の分類からそれぞれ 1 種類ずつ計 4 種類のフォ ントを組み合わせるといい.これ以上の種類になると今度は統一感がなくなってくる. WordR でのフォント設定法は 10 章の「自動選択されるフォントの種類の設定」(本 文)と「目次の自動生成」(見出し)で解説した. 全角文字の明朝体(例:MS 明朝,ヒラギノ明朝) 半角英数字のセリフ体(例:Times New Roman, Palatino Lynotype) 全角文字のゴシック体(例:メイリオ,ヒラギノ角ゴ) 半角英数字のサンセリフ体(例:Segoe UI, Verdana) お手数かけますがご検討のほど どうぞよろしくお願いいたします。 ************************************************************************************ 申請した直後に KDP からメールで受け付けた旨の返信があり, 申請してから 10 日から 1 ヶ月ほどで KDP 側が必要と判断した場合は 次のキャプチャのように更新版ダウンロードボタンが ライブラリに表示されるようになります。 Kindle コンテンツの自動更新設定をしていると 立ち上げたときに更新後のデータに切り替わります。 55 この申請をしたからといって更新版の通知が 購入者に必ずしも行くわけではありません。 申請が却下されることもあるようです。 内容の増補による改訂は通知の審査に通らないこともあります。 更新するとハイライトや書き込みが基本的には消えてしまうので むやみやたらに更新をするものではないという方針のようです。 次のページに公式の説明があります。 ■KDP ヘルプ,出版した本の更新>読者に本の更新を通知する https://kdp.amazon.co.jp/help?topicId=A1RGGPBKDR1BPZ 56 次のページの出てくるような, 文字化け,文字表示が小さすぎる,誤植が多いといった 電子書籍としての基本的な機能に問題がある場合の対応をした場合のみ 申請が受理されると考えたほうがいいでしょう。 ■KDP ヘルプ, 出版プロセス>出版を始める前に>Kindle コンテンツの品質ガイド https://kdp.amazon.co.jp/help?topicId=A1MMQ0JHRBEINX 自動で購入者に通知が行くものだと私は思い込んでいたので 意外と忘れがちな点ですね。 57 番外編 1 でんでんコンバーターで縦書 きの書籍を作る ■対応する動画へのリンク http://youtu.be/95Pcko0ytjM http://www.nicovideo.jp/watch/sm24208067 本編では横書きの電子書籍の作製を前提に説明してきました。 縦書きの電子書籍を作りたい方もいるでしょうが, 縦書きの Word ファイルを KDP に直接アップすると 横書きになってしまいます。 電子書籍の形式への変換には Calibre を薦めてきましたが, こちらも縦書き文書を変換すると横書きになってしまいます。 Sigil だと次のリンク先のように縦書きにも対応できますが, HTML と CSS に自信がない方にはハードルが非常に高いです。 ■帝国速報, 電子書籍作成ソフト Sigil を使用して縦書きで見栄えの良い本を作成する方法 http://afgt.net/blog/archives/14393 ここではおまけとして縦書きの電子書籍を作るのに便利な 「でんでんコンバーター」を紹介します。 電子書籍の本文執筆は,次の専用オンラインエディターを使うと便利です。 ■電書ちゃんねる,でんでんエディター http://edit.denshochan.com/ 下のリンク先から原稿ファイル(テキストと画像ファイル)を アップロードして EPUB3 に変換します。 58 現状の Calibre(Ver. 2.27)や Sigil(Ver. 0.8.6)は EPUB2 になるため縦書きには向きません。 ■電書ちゃんねる,でんでんコンバーター http://conv.denshochan.com/ http://conv.denshochan.com/markdown にある規則に従って電子書籍の原稿に 見出し,改ページ,リンクや強調部分の指示を書き加えていきます。 縦書きに特有な縦中横やルビをふることもできます。 この段階は横書きで OK です。 以下を押さえれば大体対応できるでしょう。 ■見出し#,##,###・・・(#が増えるほど下位セクション) ■一行あけると改段落 ■* で箇条書き ■* *または** **で囲まれた部分は強調(太字) ■===(=三つ以上)で改ページ ■^ ^で囲まれた数字は縦中横 ■{漢字|かんじ} でルビ ■[文字列](アドレス) or <アドレス>でハイパーリンク ただし,マークダウンの記号はすべて半角なので注意しましょう。 リンクの指示に使う括弧を全角にするミスをしがちです。 全角で書くとマークダウンの指示が電子書籍に反映されません。 Word®のファイルは電電コンバーターにアップロードできないので 最初からでんでんエディターや 「TeraPad」(http://www5f.biglobe.ne.jp/~t-susumu/library/tpad.html) のようなテキストエディタで記述するか, Word®で作ってからテキストエディタにコピーしてもいいでしょう。 Word®で作製すると,コピーの手間は増えますが, スペルチェックができたり, 見出しを設定すると編集したい節に移動しやすかったりする 利点はあります。 59 ソースは横書きで書きますので, アルファベットや数字を基本的に全角にしたり (縦中横で横方向に示す 2 ケタの数字は半角), 句読点を「、。」で書いたりと(横書きは正式には「,。」「,.」), 後にでんでんコンバーターで縦書きに対応した変換がされることを 見据えて表記していきましょう。 基本的にはでんでんコンバーターは とてもわかりやすく使い勝手もいいのですが, 少々つまずいた点もあったので対応策も含めてシェアしておきます。 コピーライトのマークは©だとエラーが出るので©で書く。特殊文字は 文字表記ではなく 10 進法表記にする。 こちらのページに対応の一覧表がある。 ■Labyrinthe Noir,HTML 特殊文字コード表 http://www.shurey.com/js/labo/character.html 奥付に載せるメールアドレスは 自動リンク<>で書くとよい。 見出しの中で縦中横を使うと,自動生成する目次の中では縦中横にならない。 epub→zip で解凍し,OEBPS フォルダ内の nav.xhtml に 手動で <span class="tcy"></span>を数字だけを囲むように追記する。 ただし,移動メニューの「目次」 (電子書籍本体の先頭に通常おく視覚目次)にル ビをふりたい場合,nav.xhtml 内ではルビを示すタグ<ruby><rt>が使えないので この目次と論理目次を分けて用意する必要がある。次のページが参考になる。 ■飯田哲章:ひまつぶし雑記帖,論理目次と視覚目次を別にする http://t2aki.doncha.net/?id=1369204581 第 5 回で Romancer を紹介しましたが,縦書きの表現の再現の確実性(とくに縦中 横),電子書籍のソースを用意する難易度,無料で使えることから考えて,文字が中心 の電子書籍ならでんでんコンバーターもおすすめです。 なお,でんでんコンバーターだと通常表紙画像の次に来る,タイトルと著者名を載せ る扉ページ(内表紙)のみ横書きで自動生成させることができます。Romancer によ る Word ファイルの変換は縦書き指定にするとすべてのページが縦書きになりますし, 扉ページを自動生成はできません。表現方法によってはでんでんコンバーターのほう がやりやすいこともあるでしょう。 60 番外編 2 Kindle for PC で電子書籍の更 新箇所を特定する ■対応する動画へのリンク http://youtu.be/Au-G6fcalnY http://www.nicovideo.jp/watch/sm25477565 第 11 回「更新版を出したらすること」にも書いたように, 単語や文字レベルの更新箇所は 位置 No.を KDP に伝えるのが 更新箇所を確実にかつ効率的に 把握してもらうのに必要です。 更新箇所を特定する作業は意外と面倒です。 Kindle Previewer だと検索機能がないので 位置 No.を特定するのに向きません。 Kindle for PC でこの位置 No.を特定する方法を 今回は書いておきます。 1.修正時にすること 修正するときは 大体の位置(どこの章か節か)と 修正前後の表現を記録しながら行いましょう。 書籍の前のほうから順に訂正箇所を テキストエディタに並べておきます。 たとえば次のような形です。 61 ********************************************************** ●位置 No. 624 この Step は_[14]_の Chapter 123 や後で紹介する _[14]_の書籍内リンク設定を修正 (『科学論文の英語用法百科』の解説に移動するはずが 『技術英語の冠詞活用入門』に飛んでいたのを修正) ●位置 No. 697 誤植の修正+書籍内リンク先指定ミスの修正 (『京大学術語彙データベース基本英単語 1110』の解説に移動するはずが 『ポイントで学ぶ国際会議のための英語』に飛んでいたのを修正) 五つ目の[25]は ↓ [21]は ●位置 No. 1245 リンク切れのため以下の表記を削除 ■Learn English Conversation: English Conversation - Learn English Speaking Lesson 01 http://youtu.be/loNGxjKkMgE ▼奥付 ●位置 No. 1886 著者の連絡先の SNS へのリンク表記が途切れることがあったのを修正 ********************************************************** 2.修正書籍データの mobi 形式での入手 修正を終えたら KDP の書籍データのアップロードを行い, 「7. 本をプレビューする」にある 「プレビューファイルをダウンロード」をクリックして mobi 形式のファイルをダウンロードします。 62 3.Kindle for PC で修正表現に対応する位置 No.を特定する 次に Kindle for PC をインストールします。 ダウンロードはこちらからできます。 http://www.amazon.co.jp/gp/feature.html?ie=UTF8&docId=3078592246 インストールすると Windows 7・8 の場合 「ドキュメント」フォルダ内に 「My Kindle Content」フォルダができているはずです。 このフォルダに先の mobi ファイルをコピーします。 Kindle for PC を立ち上げると この mobi ファイルに対応する電子書籍が読めるようになります。 Kindle for PC の左隅にある虫眼鏡のマークをクリックすると 検索窓が出てきます。 ここに修正した表現を入れて検索します。 すると下の画像のように位置番号と 対応する位置の電子書籍の中身が表示されます。 63 これで位置番号が確実にわかります。 この位置番号を修正時に作った テキストファイルに書き加えておき, KDP への更新の問い合わせのときに使います。 64 さいごに Word 文書からの Kindle 電子書籍の作り方で つまずきやすそうなところを一通り書きました。 微調整するだけでかなりの時間がかかるので じっくりと取り組む必要がありますね。 本書でも複数の手段を紹介しましたが, 表現したい内容,形式,装飾によって適した電子書籍作成ツールは変わります。 ここで載せたのは最善の方法とは言えないでしょうが, 経験談としてこれから電子書籍を作ろうとしている方に 少しでもお役に立てば幸いです。 最後に謝辞として,試作版のテキスト・動画をご覧いただいた方々, ありがとうございました。 Google+のコミュニティ「日本独立作家同盟」 https://plus.google.com/communities/105376117124574284050 でコメントをいただいたのも本書の執筆のヒントになりました。 でんでんコンバーターの生みの親である「電書ちゃんねる」のろすさん, 素敵なツールを開発いただきありがとうございます。 本書には Kindle 版もあります。一部加筆し,事例画像を 追加しています。特典として,本書のソースの docx ファ イルと動画の MP4 ファイル,表紙のひな形になる pptx ファイル,更新版を購入者に通知してもらうための KDP への問い合わせ文面例をダウンロードいただけるリンク を Kindle 版の最後に掲載しています。 http://amazon.jp/o/asin/ B00NJF2BGY/nobu8aoki-22/ 65
© Copyright 2025