2015-04-14 秋田さきがけ 校歌

ピョシ コ 節 と呼 ばれ る 跳 びは
メ ー ジそ の も の ﹂ と詞 曲 一 体 の
る か に ﹄そ びえ 立 つ 太 平 山 の イ
秋田高
ね る よ う なリ ズム 。秋 田 高校 の
た。
﹁ 都の 西 北 早 稲田 の 森 に ﹂
貞 な らで はの すぐ れ た 曲 ﹂ だ っ
並み な 校 歌調 と は 類 を 異 にし た
多 く 手 掛け 、﹁ み ない わ ゆる 月
夫 著 ︶ によ る と 、 梁田 は 校 歌 を
高 さ ﹁ 三千 余 尺 ﹂ 、雄 物 川 を 指
大 切 だ ﹂ と強 調 す る 。太 平 山 の
こ そ 、常 に 5 番 ま で 歌 う こ と が
美し い 歌 詞 ﹂ と 説 明 。 ﹁ だ か ら
よ うな 味 わ い があ り 、 叙 情 的で
起 承 転結 の 構 成 を 持 つ 。 漢 詩 の
分け て 両 者 を 生 か し た形 だ 。
を採 用 。 ﹁ 運用 ﹂ と ﹁記 録 ﹂ に
一方 、周 年記 念 C D で は ﹁ に ﹂
で 歌 うこ とで ま と ま っ て い る 。
な った 。現 在 は 歌い 慣 れ た﹁ へ ﹂
し た ﹁ 八 七調 ﹂の 歌 詞 。2 拍子
共 通 す る 、八 音と 七 音 を 交互 に
が 、 詩 の 作 品 とし て 捉 え る べき
は 、 実 際 の数 値 と隔 た り があ る
す ﹁ 長 江 ﹂ の 長 さ の﹁ 六 十 幾 里 ﹂
高い 。同 高同 窓会 副会 長の 佐
め つ く す﹂ と い う 歌 詞 の人 気 が
か に ﹂ ﹁ お の れ を 修 めて 世の た
歌 っ た ﹁ わ が生 わ が世 の天 職 い
卒業 生 の 閧 で は 、 社会 貢 献 を
で 始 ま る 早 稲田 大 の 校 歌 な ど と
の 旋律 で ず っし り と 響 き 渡 る 。
だ と も 語る 。
め て 重み が分 かり 、 あ ら ため て
れ なか っ た 。 社 会経 験 を 経 て 初
野 元 彦 さ ん 命 ︶= 秋 田 市 = は
作 曲は 童 謡 ﹁ どん ぐり こ ろ こ
魅力 を指 摘 する 。
とい う一 曲 だ 。
校 歌 は 、ほ ぽ 全編 が ピ ョン コ 節
自 分 に 問 い 掛 け て い る ﹂ と話 し
﹁ 高 校 時 代 は 意 味こ そ 分 か って
に 変 化 し た 経緯 は 不 明 だ が 、現
校 歌 は旧 制 秋田 中 時 代 、 創立
古 村 精 一 郎 さ ん が 、二 高 ︵ 現東
代 語 的 で 自 然 な感 じ の ﹁ へ ﹂ で
た。
か ら49年 後 に 制 定 さ れ た 。 同 中
ろ ﹂で 知 ら れる 札 幌市 出 身 の 梁
北 大 ︶ 時 代 の 恩 師 の土 井 に 詞 を
歌い 継 ぐ か 、原 作 通 り で 力 強い
作詞は、代表作﹁荒城の月﹂
本 来は 付 点 八 分 音 符 と十 六 分
晩翠 了 871∼1952 年︶。
依頼した。土井は大館鳳鵑高、
も、 自 分の も のと して 捉 え ら
1番で太平山と雄 物川という雄
横 壬 咼、 山 形 東 高 の 校 歌 も 手 掛
教 諭 を 経て 同 窓 会長 に就 い た故
大な自然を歌い、それを﹁高き
﹁ に ﹂ に 戻 すか は 論議 の 的 に も
田 貞 了 8 8 5 ∼ 1 9 5 9 年 ︶。 で世に名高い仙台市出身の土井
と長きと﹂で 受けた2番につな
け、山形東高の校歌には﹁無言
音符 を 組み 合 わ せ たリ ズム だ
●1
梁 田 貞 ﹂ ︵岩 崎 呉
I
げて 自分を顧み る。3番で郷土
の 教 ﹂ ﹁ 健 児 ﹂ ﹁紅顔﹂という
土井の原作が ︼部変えられて
︵菅原 潤 ︶
の先人に触れ、4 番で再 び自分
秋田高と共通の語が見られる。
﹁音楽の師
關
J
闇闇
▽ 創 立 =1 8 7 3 年
▽ 校 歌 制 定 =1 9 2 2 年
▽ 生 徒 数 =8 2 4 人
▽教育目標=品性の陶冶︵と
う や ︶、学 力 の 充 実 、 心 身 の 錬 磨
の高橋貢さん
︵肘 ⑤ 秋田市=は
歌い継 がれているのも、秋田 高
﹁ に ↑ と ﹁へ ﹂
載された歌詞も
過去の校誌に記
歌 わ れて いる 。
は ﹁ 海へ と ﹂で
ある﹁海にと﹂
ま た 、1 番 に
た。
千 健児 ﹂ に な っ
﹁秋 田 の 高校 一
千 健 児 ﹂ を 経て
﹁秋 田 の 中 学 一
高校 化 に 対 応 し
徒の増加と新制
児 ﹂ だ った 。生
田の中学七百健
2番は当初﹁秋
年 史 ﹂に よ る と 、
徴だ。﹁秋高百
校歌の大きな特
﹁﹃転﹄が二つあるが、明 確な
前秋田高校長で 県立図書館長
った5番で締めて いる。
を突き詰める。友との別れを歌
が 、﹁ 実 際 は3 連 符で 歌い 継 が
れて きて い る 。 滑 ら か にし た 方
が歌いやすく、校歌っぽいから
だ ろ う ﹂ と 語 る の は同 校 音 楽 教
諭 の 浦 伸 之 さ ん︵46
︶。 ﹁ ぐ っ と
上 がっ た 後 、 少 し ずつ 音 階 が下
がる 歌 い 出 し の 旋 律 は ﹃ 天 上 は
作詞・土井 晩翠 、作曲・梁田貞
コ 天 上は るかに太平 山の
姿はけだけし三千 余尺
長江 流れて六十幾里
海にと馳せ 行く雄 物川波
二、高 き ビ長き と無言の教
紅顔日に日に顧み思ふ
わが生わ が世の天職 いかに
秋田の高校一千健児
彑 、篤胤 信淵 ふた・つの巨霊
生れし 秋田の土こ そ薫 れ
尅斷 ぞひっ っ未 来呪気
ゆた かに健児 は斟胤進む
6 、金鉄っら ぬく陽気 の如く
精神奮ひて学びて やまず
敬天愛人理 想を高く
お のれを修めて世のた めっくす
五、あ ヽ友 桜 の筒限ににほふ
斟 の名﹁千 秋﹂ 君また遠く
故山 の伝統光をは汝ち
母 校のほまれを拡 げよよ もに
が 混 在 。 ﹁へ ﹂