1137回号150416発行 - あすかロータリークラブ

国際ロータリー第 2650 地区
創立 1991 年 5 月 23 日
あすかロータリークラブ
Asuka Rotary Club Weekly Bulletin
RI 会長:黄 其光
地区ガバナー:北河原 公敬
会長:杉本憲秀 会長エレクト:澤 光彦
副会長:吉田勝亮 幹事:脇本弘文
クラブ会報委員長:仲川和馬
Vol.24
No.39(No.1138)2015 年 4 月 16 日発行
前回のニコニコ
¥36,000
全期預かり分
¥1,590,000
今年度累計
¥2,892,000
故郷への道
撮影地:下市町貝原 撮影者:井上重行
ニコニコ報告
第 1138 回
2015 年 4 月 16 日(木)
竹田
1 開会点鐘
裕彦君
森下豊 橿原市長様、本日の卓話の
講師よろしくお願いします。ありが
2 ソング「我等の生業」
とうございます。
3 お客様紹介
杉本
4 会食
憲秀君
森下橿原市長様、公務ご多忙の中、
私どもの例会に出席頂きましてあ
5 会長報告
りがとうございます。
6 幹事報告
野島 誠一君 森下市長、卓話講師ありがとうござ
7 出席報告
います。お帰りの際に入会手続きし
8 ニコニコ報告
て頂ければ、もっと有難いですが…
9 委員会報告
10 本日の卓話「日本蜜蜂」
鍵谷安利会員
青山 信房君 植田さん、先日はありがとうござい
ました。安倍文殊院のお札のお陰で、
11 閉会点鐘
奈良県病院協会看護学校の生徒 42
1137 回報告
名が全員、国家試験に合格させて頂
2015 年 4 月 9 日(木)
きました。ありがとうございました。
於:橿原ロイヤルホテル
髙田 雅信君 結婚記念日のお花、ありがとうござ
いました。大変大きくて、妻も大い
ソング
に喜んでおりました。24 回目です。
「四つのテスト」
松中
ソングリーダー
久君 昨日 4 月 8 日は結婚記念日でした。
岩井 常二会員
素敵な花束ありがとうございまし
た。家内に何かコメントはと聞くと、
ゲスト
別にと応えた 41 年目です。
森下 豊様(橿原市長 卓話講師)
会長報告
高井 様 (橿原市秘書課長)
○次年度にあすかロータリークラブ創立 25 周年を迎
出席報告
えるにあたり、フランクにお付合いの出来る友好ク
全会員
免除者
出席者
MU
出席率%
ラブを国内・国外問わず検討してきました。締結検
第 1137 回
54
22
30(14)
3
71.74
津%
討委員会において検討の結果、地元橿原市と姉妹都
第 1135 回
53
23
29(10)
5
85.00
率%
市であります宮崎市内のクラブはどうかというこ
回
4 つのテスト 1.真実かどうか
●例会日
毎週木曜日 12:30~
2.みんなに公平か 3.好意と友情を深めるか 4.みんなのためになるかどうか
●例会場
橿原ロイヤルホテル
●事務局 〒634-0063
橿原市久米町 652 番地の 2
●0744-28-1698
●FAX 0744-28-2885
●URL: http://asuka-rc.jp/
●e-mail: [email protected]
とになりました。そして橿原市を通じ、ご紹介頂き
ました宮崎西ロータリークラブの例会見学に行か
せて頂く事となりました。その節は、宮崎市議会事
「元気創造
~垣根をこえたまちづくり~」
務局には大変お世話になりました。これも本日ゲス
トとしてお迎えいたしました森下橿原市長様はじ
め関係者様のお蔭と感謝申し上げます。宮崎西ロー
橿原市長
タリークラブは、明日創立 55 周年を迎えられます。
森下豊様
当クラブから金丸会長様宛で、お祝いのメッセージ
と合わせて花束を、竹田友好クラブ締結委員会特別
顧問を通じお届け致しました。
○13 日から 15 日にかけてグアム島のサンライズロー
タリークラブの例会見学に住吉友好クラブ締結委
橿原市では、歴史・自然環境の保全と活用を基調に、
員会委員長はじめ委員会のメンバーと有志で行っ
大和都市圏の中核都市としてふさわしい都市機能の
てきます。次週の例会におきまして例会見学等ご報
充実を図るとともに、住宅都市としても魅力を一層高
告致します。
めていくことが求められています。 そのため、市街
○今週末 11 日~12 日にかけて、2650 地区の地区大
化区域においては、商業・業務ゾーン、住宅ゾーンを
会が奈良市で開催されます。地元奈良で開催される
適正に配置し、歴史・自然環境と調和した都市的な土
地区大会について脇本幹事から詳細なご案内があ
地利用の誘導や多様な世代の定住化を促進する良好
ります。12 日、日曜日当日のご参加のほど宜しく
な居住環境を確保するとともに、都市軸や沿道サービ
お願い致します。
ス軸において市民生活を支える機能や沿道立地型の
商業・サービス機能の形成を図ります。特に大和八木
幹事報告
駅周辺、橿原神宮 前駅周辺では地域特性に応じた戦
○地区大会出席についてのご案内。
略的な土地利用の誘導を図ります。また、交通利便性
○やまとまほろば RC との合同例会について。
の高い地域であるポテンシャルを活かすため、インタ
○宮崎西 RC へ祝電等の送付について。
ーチェンジ周辺及び主要幹線道路沿いに工業流通ゾ
○会員名簿の配布について。
ーンを計画的に配置します。 市街化調整区域におい
○会計処理について。
ては、保全と活用のメリハリのある土地利用を実現す
るため、 田園環境ゾーン、歴史・自然環境ゾーンを
委員会報告
適正に配置し、自然環境の保全に努めるとともに良好
○親睦・ロータリー家族委員会
井村委員
春季家族例会の案内。
な居住環境の確保を図ります。 将来にわたって、無
秩序な土地利用とならないよう、土地利用規制手法を
活用した計 画的な土地利用を規制誘導していくとと
もに、今後の社会経済状況の変化や市民意向など を
次回の例会
踏まえつつ、必要に応じて、区域区分や用途地域など
「やまとまほろば RC&あすか RC」
於:橿原ロイヤルホテル
の見直しを検討していきます。
八木駅南市有地活用事業
大和八木駅南側の複合施設を中心とした賑わいの創出
橿原市では、中心市街地の活性化と広域観光の振興を目的に、大和八木駅南側に庁舎と
観光施設等からなる複合施設の整備を進めています。
低層部(1 階から 4 階)に総合窓口機能を有する庁舎、高層部(5 階から 10 階)に宿泊
施設、最上階に展望施設を配置し、橿原市の新たな顔となる玄関口を創出します。また、
庁舎部分には奈良県産の木材を積極的に活用することで、あたたかみのある木質空間を
創出します。
平成 30 年オープン
建築概要
・延床面積 15582.70 ㎡
(庁舎 7577 ㎡ 宿泊施設 4385 ㎡)
・階
数 地上 10 階・地下 1 階
(最高高さ 45m)
施設内容
・コンベンション 1~2階
・庁
舎 1~4階
・宿泊施設 5~10階(139 室及び大浴場等)
・展望施設 10階
・駐 車 場 地下1階(71 台)
PFI 事業(企業構成)Private-Finance-Initiative
㈱大林組・㈱梓設計・㈱東急コミュニティー・㈱カンデオ・ホスピタリティ・マネジメント
PFI 事業とは、民間の資金と経営能力・技術力(ノウハウ)を活用して、公共施設等の
設計・建設・維持管理・運営を行う公共事業の手法です。
まちの賑わいを創出する交流スペース
(季節や時間による賑わい創出イベントの実施)
屋根のある屋外スペースは、季節や時間に応じた様々なイベントを開催でき、市民や
来訪者の交流の場として賑わいを創出します
庁舎内に 2 層吹抜けの交流広場を配置し、市民作品の展示や市政情報の発信など、市
民交流の場を整備します。
交流スペース活用イメージ
(市民や来訪者が集い交流する)
宿泊施設客室イメージ
天井を高くするとともに、大浴場の設置、
朝食やベットで付加価値を高め、ゆったり
と寛げるホテルを整備します。
大和八木駅周辺地区まちづくりの考え方(案)
医大周辺地区まちづくりの考え方(案)
今井町の伝統的町家(空家)の利活用①
1
22 2
3
大 1
32
2
3
3
33
3
93
33
32
2
33
2
3
1
1 1 11
中 2
2 本 1
5
22
2
御
3 3
3
1
1
9
1
0
今井
5
新
今
今井町の伝統的町家(空家)の利活用②
放課後
児童健全育成施設イメージ図
超小型モビリティ導入事業
橿原市と明日香村・桜井市そして奈良県が連携して提案した「飛鳥・藤原の宮都とその関連資産群」が、
平成 19 年 1 月 30 日に世界遺産候補として文化庁からユネスコに推薦され、世界遺産への道を歩みだし
ました。橿原市は世界遺産の名にふさわしい心休まる文化都市としての発展に取り組んでいます。
最高速度:時速 80km
航続距離:100km
(1 回の充電につき)
全長 234cm、
全幅 119cm、
全高 145cm(バイクの
ようにコンパクト)
車両重量 470kg
(自動車の 3 分の 1)
乗車定員: 2 名
新しい乗り物、超小型モビリティ(小さな電気自動車)は、これまで日本にはなかった、まったく新し
いタイプの車です。バイクのように小さいけれど、四輪だから安定性は抜群。近距離の移動にぴったり
の、乗っていて楽しい車です。運転席にはシートベルトに加えて、右肩をホールドするベルトも装備。
橿原市近隣の交通
京奈和自動車道、南阪奈道路などの高速道路、都市間の広域的な交流・ 連携を担う都市計画道路奈良
橿原線、橿原高取線、大和高田バイパス線、 国道 24 号バイパス線、中和幹線、国道 24 号、165 号、
166 号及び 169 号 などの広域幹線道路、市内各地域間や拠点を相互に結ぶ県道大三輪十市線、多武峯
見瀬線、戸毛久米線などの都市幹線道路など、都市活動を支 える利便性と快適性を備えた交通ネット
ワークの形成を図ります。
奈良県内<奈良盆地を縦断する京奈和道は、関西大環状道路の一部として整備しております。
地区大会
第 121 回
於:なら 100 年会館
橿の実会
2015 年 4 月 12 日(日)13:00~
2015 年 4 月 7 日(火)
於:KOMA カントリークラブ