STAR Japanese Conference 2015 June 2nd, 2015 Yokohama DESとFW-Hによるシロッコファンの送風音予測 Prediction of aerodynamic sound from a multi-blade fan using DES and FW-H model ダイキン工業株式会社 環境技術研究所 岩田 透 DAIKIN INDUSTRIES, Ltd. Environmental Technology Laboratory IWATA Toru 本発表の概要 ・STAR-CCM+を用いて小型シロッコファンの送風音を予測した ・定常計算を行い、非定常計算の初期値を作成 ・次に非定常FW-H計算を用いて送風音を計算 ・非定常計算手法はDESを用いた ・計算した送風音のスペクトルを実測値と比較した 解析対象のシロッコファン ・解析の対象としたファンの外観と仕様 項目 仕様 形式 両吸込 羽根径 135mm 羽根枚数 41枚(片側) シロッコファンの送風音 ・吸込側1mでのスペクトル(A補正) ・適切に設計すればBPFは突出しない BPF 10dB 解析領域 ・流入側は計測室のサイズをほぼ再現 ・音測定点(FW-H受音点)は流入側(解析領域内) 圧力モニターポイント (性能検証用) 流出側 ファン 流入側 メッシュ ・本解析に用いたメッシュ外観を示す ・トリム/プリズムメッシュ メッシュ ・ファン近傍にはメッシュ細分化領域を設けた 細分化領域③ 細分化領域① 細分化領域② メッシュ ・舌部近傍、羽根断面のメッシュを示す ・羽根面のWall Y+ が大部分で1未満になるようにプリズムレイヤーを設定 メッシュ ・羽根面のWall Y+ を示す メッシュ ・メッシュ数(Cell数)を示す 領域 メッシュ数 回転領域 4,067,771 Cells 静止領域 2,229,402 Cells 合計 6,297,173 Cells 解析条件 ・境界条件は表のように設定した。記載のない値はデフォルト値を使用 入口境界 圧力出口 静圧 [Pa] 0 (Default) 出口境界 流量入口 質量流量 設定値 流れ方向の設定 [-1.0,0,0] 回転領域 回転数 1500 rpm ソルバーの設定 ・STAR-CCM+ v.9.06.009 (倍精度) ・作動流体は理想気体とした。 ・定常・非定常計算の設定を示す。記載のない設定はデフォルト値を使用 解析タイプ 定常解析 離散化手法 分離型流体温度 乱流モデル SST k-ω 解析タイプ 非定常解析 離散化手法 分離型流体温度 乱流モデル DES with SST 時間ステップ 2.22e-5 [s] 内部イタレーション 5回 ← 0.2°回転に相当 FW-Hの設定 ・FW-H表面として不透過面を選定(impermiable) ・FW-Hレシーバー(受音点)は回転軸上1m 不透過面 レシーバー 羽根面 ハブ面 スクロール内面 1m 音計算位置 (吸込み側軸上1m) 計算結果(残差履歴・定常計算) ・400 iteration で停止 計算結果(流速分布・定常計算) ・400 iteration 後 計算結果(残差履歴・非定常計算) ・内部イタレーション5回だがきれいに収束する ファン性能の計算精度検証 静圧 ・ファンの静圧をモニター ・実験値とほぼ一致しており、問題ない 流量 計算結果(流速分布・非定常計算) ・8回転 後 計算結果(FW-H送風音) A補正音圧レベル [dBA] ・1000Hzまでは実験値(青)に比較的良く一致する 10dB 周波数 [Hz] FFT設定 A特性音圧レベル 周波数 解析ブロック5 窓関数 Hann 計算結果(音圧の可視化) まとめ STAR-CCM+を用いてシロッコファンの送風音を計算した ・1000Hzまでは実験値と計算値は比較的良好に一致した ・1000Hz以上の周波数では計算結果が一致しなくなる ・メッシュ解像度の不足が要因の可能性がある
© Copyright 2025