『伊勢志摩定住自立圏共生学』科目Ⅰ~Ⅳの概要(計画案)

『伊勢志摩定住自立圏共生学』科目Ⅰ~Ⅳの概要(計画案)
平成 27年 4 月1日現在予定
【カリキュラム全体の人材育成目標】
地域の定住機能の新たな在り方を自らの課題として捉え行動できるアクティブ・シチズンの育成
【科目構成と各科目の学修内容】
科目Ⅰ.「伊勢志摩圏域の定住資源と将来像」
(名称案)/春学期・2単位
目的:歴史文化観光資源、定住環境資源の現況の共通理解と活用・情報発信等課題解決
講義日
1
4/15
三重県及び圏域全体の現況概要(導入)
本学教員
*今後の授業
2
4/22
圏域全体として持続可能な定住機能と各自治体の役割を考察(1)
本学教員
内容検討、教科
3
5/6
圏域全体として持続可能な定住機能と各自治体の役割を考察(2)
本学教員
書作成のため、
4
5/13
・市長による鳥羽市の紹介
鳥羽市長
授業の映像記
鳥羽市教育委員会
録を撮る。また
鳥羽市観光課
提示・配布資料
鳥羽市建設課
等を電子デー
鳥羽市企画財政課
タで保存する。
伊勢市長
補助員配置。
5
6
7
5/20
5/27
6/3
学修内容(課題)
授業担当(又は課題・
回
・鳥羽市の歴史文化と観光資源及び定住環境資源
・市長による伊勢市の紹介
・第 2 次伊勢市総合計画に基づく今後の施策
・伊勢市の定住環境資源(交通体系、都市計画、都市基
情報・資料提供)
伊勢市情報戦略局
企画調整課長
伊勢市都市整備部
盤)
南伊勢町総務課
8
6/10
・南伊勢町の資源と取組事例
南伊勢町行政経営
課
9
6/17
・大紀町の歴史文化観光資源と定住環境資源
10
6/24
圏域全体として持続可能な定住機能と各自治体の役割を考察(3)
本学教員(大紀町
企画調整課)
本学教員
本学教員+話題提
11
7/1
・度会町の現況と課題解決に向けた施策
供者(度会町政策
調整室職員1名)
明和町斎宮跡・文
12
7/8
・明和町の歴史文化観光資源
13
7/15
・玉城町のICTを利活用した定住促進と情報発信
化観光課
1
玉城町総合戦略課
備考
回
講義日
学修内容(課題)
授業担当(又は課題・
情報・資料提供)
備考
志摩市企画部企画
14
7/22
・志摩市の現状と新しい里海創生によるまちづくり
政策課
志摩市農林水産部
里海推進室
15
7/29
・新しい里海創生によるまちづくり~課題解決に向けて
~
志摩市農林水産部
里海推進室
科目Ⅱ. 「伊勢志摩圏域の経済・産業と将来像」
(名称案)/秋学期・2 単位
目的:地域経済・産業の現況の共通理解と人材養成・雇用環境等課題解決
回
講義日
1
9/30
2
3
4
10/7
10/14
10/21
学修内容(課題)
三重県及び圏域全体の現況概要(導入)
・新しい里海創生による産業振興
・新しい里海創生による観光振興
・鳥羽市の地域経済、産業の現況と雇用環境
授業担当(又は課題・
情報・資料提供)
本学教員
*今後の授業
志摩市農林水産部
内容検討、教科
農林課・水産課
書作成のため、
志摩市商工観光部
授業の映像記
商工課
録を撮る。また
志摩市商工観光部
提示・配布資料
観光戦略室
等を電子デー
志摩市観光協会
タで保存する。
鳥羽市農水商工課
補助員配置。
鳥羽市観光課
+本学教員
・伊勢市の第 1 次、第 2 次産業
伊勢市産業観光部
11/4
・伊勢市の観光資源と(観光)産業
伊勢市産業観光部
11/11
・玉城町の豊かな地域資源を活かした定住促進
玉城町長
5
10/28
6
7
本学教員+話題提
8
11/18
・度会町の地域活性化への取組
供者(度会町政策
調整室職員1名)
明和町農水観光課
9
11/25
・明和町の 6 次産業化取組事例
又は 6 次産業事業
主で調整
10
12/2
・南伊勢町の地域経済・産業と雇用環境
11
12/9
・大紀町の地域経済・産業と雇用環境
2
備考
南伊勢町行政経営
課
本学教員(大紀町
企画調整課)
授業担当(又は課題・
回
講義日
学修内容(課題)
12
12/16
(まとめ 1)圏域全体として持続可能な定住機能と各自治体の役割を考察
本学教員
13
1/13
(まとめ 2)圏域全体として持続可能な定住機能と各自治体の役割を考察
本学教員
14
1/20
(まとめ 3)圏域全体として持続可能な定住機能と各自治体の役割を考察
本学教員
15
1/27
(まとめ 4)圏域全体として持続可能な定住機能と各自治体の役割を考察
本学教員
3
情報・資料提供)
備考
科目Ⅲ. 「1・2・3 次産業基本論」/半期・2 単位
目的:1・2・3 次産業の基本を理解する(地域資源利用、加工、流通販売、メニュー開発、新事業創
出、経営管理)
。
回
1
2
3
4
5
学修内容
授業担当
(地域資源利用 1)
農林水産業の現状と地域産業振興Ⅰ(農業・林業)
(地域資源利用 2)
農林水産業の現状と地域産業振興Ⅱ(水産業)
(地域資源利用 3)
農山漁村の特性と新事業創出
(加工 1)食品加工論
(加工 2)食品開発における栄養と機能、食品加工における安全衛
伊藤 公昭 氏
生管理/関連法規
6
(流通販売 1)フードシステム論Ⅰ(基礎編)
7
(流通販売 2)フードシステム論Ⅱ(動向編)
8
(メニュー開発 1)フードコーディネート論Ⅰ(理論編)
9
(メニュー開発 2)フードコーディネート論Ⅱ(事例編)
10
(新事業創出 1)
物質・エネルギー利用型地域資源利用論
11
(新事業創出 2)サービス提供型地域資源利用論
12
(経営管理 1)農業経営と企業経営
13
(経営管理 2)地域活性化に向けた新事業創出
14
(経営管理 3)経営理念/組織・経営者論
15
(経営管理 4)組織経営と地域ネットワーク形成
4
(株式会社三重銀総研取
締役コンサルティング部
長/主席コンサルタント
/三重大学特任教授)
科目Ⅳ. 「6 次産業化実践論」/半期・2 単位
目的:6 次産業化実践例、実践方法等について理解する(コミュニケーション・プレゼンテーション、
事業戦略・マーケティング、6 次産業化概論、6 次産業化ケーススタディ、海外・実践)
回
1
2
学修内容
授業担当
(コミュニケーション・プレゼンテーション 1)
コミュニケーション手法
(コミュニケーション・プレゼンテーション 2)
プレゼンテーション手法
3
(事業戦略・マーケティング 1)事業環境の分析
4
(事業戦略・マーケティング 2)マーケティングの手法
5
(事業戦略・マーケティング 3)収支計画の策定手法
6
(事業戦略・マーケティング 4)ビジネスプランの策定
7
(6 次産業化概論 1)6 次産業化の必要性と展開パターン
8
(6 次産業化概論 2)
行政機関における 6 次産業化の支援施策と支援機関
9
(6 次産業化ケーススタディ 1)融合型 6 次産業化事例Ⅰ
10
(6 次産業化ケーススタディ 2)連携型 6 次産業化事例Ⅱ
11
(6 次産業化ケーススタディ 3)連携型 6 次産業化事例Ⅲ
12
(海外・実践 1)輸出型 6 次産業化事例とそのポイント
13
(海外・実践 2)海外 6 次産業化事例
14
(海外・実践 3)いろいろな 6 次産業化の展開
15
(海外・実践 4)6 次産業化の課題と展望
5
伊藤 公昭 氏
(株式会社三重銀総研取
締役コンサルティング部
長/主席コンサルタント
/三重大学特任教授)