平成27年度 輝くわたし ひびき合う仲間 心豊かに

平成27年度
輝くわたし ひびき合う仲間
心豊かに
ねばろう・つたえよう・やってみよう
わかたけ学級
校長
齋藤 健二
東村山市では、特別支援教育推進計画(第 3 次)の下に、
「障害の有無にかかわらず、全
ての子供たちが豊かに暮らすことのできる社会の実現」を目指して、特別支援教育を推進し
ています。
入学したばかりの 1 年生の中には、
4 月生まれで既に 7 歳になった児童と、3 月生まれで、
7 歳になるまであと 1 年ある児童がいます。この時期の 1 年の成長の差は、とっても大きい
ものですが、成長と共にその生まれ月の差は解消されていきます。
しかし中には、大きな集団の中で話をしっかりと聞くことができない児童や、自分の興味
関心があることに気を取られて、集団生活を送ることが困難な児童もいます。この困難の原
因は様々で、成長とともに解消していくものもあれば、何らかの障害から社会的なスキルを
身に付けていないことが原因の場合もあります。児童一人一人には、学習の方法に個性があ
り、皆一様ではありません。
『聞いた方が物事を記憶しやすい』児童もいれば、
『書いた方が
物事を記憶しやすい』児童もいます。情報のインプットが、視覚からの方が有効な児童もい
れば、聴覚情報が有効な児童もいます。記憶の仕方は人それぞれですが、集団で学習する場
合は、一斉指導の中で学ぶスキルを身に付けていく必要があります。ただ、たくさんの児童
の中でスキルを身に付けていくことが苦手な児童もいて、十分な個別指導が必要となります。
もちろん学級の担任も、一人一人に応じて個別に指導を行いますが、もっと時間をかけてあ
げた方が集団生活を送る上での社会的スキルが身に付く場合があります。そんな児童が社会
的スキルの習得を目標に学ぶ場所が『特別支援学級 通級指導学級』の『わかたけ学級』で
す。市内のおよそ半分の学校から、
『わかたけ学級』に週 1 回通ってきて、『社会的スキル』
の習得を目標に学習活動を行っています。この場合の社会的スキルの最も大きなものは、
『集
団の中での学習や生活の方法を身に付ける』ことです。そして、大切なことは、『わかたけ
学級』に来たらそれだけで、
『スキル』が身に付くのではないということです。
『わかたけ学
級』では、個別に指導をし、4~5 人の小集団で、さらに練習をします。スキルを完全に身
に付けるためには、自分の学級にもどった時に習得したスキルを活用する練習を、自分の学
級で行うことが大切です。そのために、『わかたけ学級』の職員は、児童の在籍校に訪問を
して、児童の様子を観察し、学級の担任に、
『アドバイス』を行っています。
『社会的スキル』
を身に付ける上で大切なことは、
『体験させる』ことと、
『できたことをほめてあげる』こと
です。自分の在籍する学級で、身に付けたことを在籍する集団の中で体験させ、できたとき
にすかさずほめてあげることが大切です。
『できない』ことに、着目するのではなく、
『でき
る』ようになったことに着目して、ほめることで、尐しずつスキルアップが図れていきます。
そんな特別支援教育を推進している教室が『わかたけ学級』です。市内に 2 校しかない、
『通級指導学級』は本校の特色です。子供たちの学級での様子にご不安等在りましたら、学
級担任・スクールカウンセラー・特別支援コーディネーターにご相談くだされば、専門の教
員が在籍していますので、対応致します。
ICT サポート…パソコンの先生が
来校する日です。
ALT 指導…56 年生の英語の先生が
来校する日です。
日
月
火
水
木
特…特別時程です。水曜日と下校時刻を早める必
要のある日に設定します。
特4時間…下校時刻1時15分
特5時間…下校時刻2時20分 になります。
3
憲法記念日
10
17
わんぱく相撲
(八坂神社)
24
4
みどりの日
5
子どもの日
金
1
個人面談②
特4時間授業
(給食なし)
土
2
7
8 朝読書
9
個人面談③
個人面談④
耳鼻科検診(全) 避難訓練(地震)
1年生5時間授業開始 安全指導日
5時間授業
5時間授業
11 全校朝会 12言葉の時間 13
14 集会
15 朝読書
16
委員会活動
給 食 集 金 日 学校公開日
(縦割発会式) 遠足(34年) 青尐対総会
内科検診(456 年) 芸術鑑賞教室 情報防犯セミナー スポーツテスト(45年) スポーツテスト(12年) 2地区
スポーツテスト(36年) 歯科指導(3 年) 養護教諭実習終
リコーダー講習会(3 年) SC 相談日
7地区
水道キャラバン(4
年)
眼科検診(全)
特5時間授業
苗植え(5年) PTA総会
久米川タイム
久米川タイムは補習等の個別指導の時間です。下校時刻
が遅くなる場合は担任からご連絡します。
給食集金日(予備日)
18 全校朝会 19言葉の時間 20
21 集会
22 朝読書
23
秋水園見学(4年) SC 相談日
特4時間授業 (キラワクPR集会) 遠足(12年) 土曜ふれあ
クラブ活動
心臓検診(1 年) ALT指導
い開講式
水筒持参始
ICTサポート
25 全校朝会 26言葉の時間 27
28
29 朝読書 30
♥ハートフル週間 SC 相談日
特4時間授業 移動教室説明会 ALT指導
クラブ活動
ICTサポート キラキラわくわくフ (6 年)
ALT指導
ェスティバル
5月の生活指導目標
6
振替休日
「ともだちをさそってげんきにあそぼう」
やっと天気が安定してきました。4月の終わりに好天のもと、5,6年生は遠足に行くことが
でき、3年生は図書館見学に出かけました。日中は暑さも感じるようになりました。1 年生も入
学して間もなく校庭で遊び始め、1年生どうしだけでなく、6年生をはじめ、他学年の子と遊ん
でいる子たちも目立ちます。本校では、天気のよい日は外に出て遊ぶことになっています。子供
たちは、休み時間が終わると、チャイムはならないのに潮がひくように教室に戻っていきます。
時間のルールもよく守ります。たくさんの友達と外で遊び、友達のよさを感じ取ってほしいと思
います。
校外での課題です。子供だけでお金を持ってゲームができるところに行っている子がいるよう
です。お金や年上の子たちのかかわりなどのトラブルに巻き込まれる可能性が大きくなります。
また、お金の貸し借り、カードの交換などが必ずと言っていいほどトラブルのもとになり、友達
関係を崩すもとになります。ぜひご家庭でもご指導いただければと思います。
♡ ♥ ♡
学校を去られた先生方からのことば
♡ ♥ ♡
伊藤 浩介校長先生
思えば3年間の短い期間となりましたが、保護者・地域の皆様には格別のご厚情をいただ
きまして、まことにありがとうございました。久米川の子どもたちの目の輝き、やるときは
やる集中力、特に歌声、下級生思いのやさしさ・・・きりがありません。この美しい校風を、
美しい地域を、どうぞこれからも発展させていただきますよう、よろしくお願い申し上げま
す。開校50周年も来年度となりました。楽しみにしております。
阿部 有二先生
久米川小学校の児童の皆さん、保護者の方々、大変お世話になりました。13年間も勤め
させて頂きました。こんなに長くいられたのは、子どもたち、PTA の方々、職員の皆様が
これ以上ないくらい心が温かいことです。クラスで誰かが困っていたら、目ざとく見つけて
は、助けます。
優しく助け合う子どもたち、男女関係なく遊び、活動する子どもたち。こんな素晴らしい学
校です。子どもたちの健康と成長を祈ってやみません。
気田 敬三先生
久米川小学校では、5年間、お世話になりました。登校の時のジャンケンに始まり、図工
の授業では私のおやじギャグにも、いやな顔をせずに、つっこみを入れてくれ、楽しく過ご
させていただいた日々でした。
私は今、東萩山小学校で、とても元気な1.2年生と図工をしています。久米川小学校の
みなさんも、元気に学校生活を楽しんでください。5年間、楽しい日々をありがとうござい
ました。
棒田 悠介先生
久米川小学校の皆様には7年間、大変お世話になりました。初めて久米川小学校に来たと
き、とても広い校庭に驚いたことを今でも覚えています。久米川小学校のたくさんある楽し
い行事や学習など、子どもたちと過ごした日々は私にとって素晴らしい思い出の詰まった7
年間でした。そして、保護者の皆様、地域の皆様の協力があったからこそ楽しく過ごすこと
ができました。本当にありがとうございました。皆様のご活躍を祈っています。
久保田
祐子さん(事務)
1年という短い間でしたが、お世話になりました。久米川小学校で過ごせたことは私にと
って貴重な経験になりました。
保護者の皆様、地域の皆様にも支えていただき感謝しています。ありがとうございました。
♡ ♥ ♡ ♥
いつまでも
大久保
邦子先生
お元気で
♡ ♥ ♡ ♥
【一年生を迎える会】
(全校)
【委員会紹介集会】
(全校)
【図書館見学】
(3年生)
16日(木)に1年生を迎える会が開か
前期委員会が発足しました。各委員
社会科の「学校のまわりの様子」の学習で
れました。それぞれの学年から、工夫を凝
会の委員長、副委員長、書記が壇上で
中央図書館の見学に行きました。館内を見学
らした学校紹介がありました。1年生も興
自己紹介と委員会の仕事内容の発表
し、図書館の様々な工夫を司書さんのお話か
味津々で、発表に聞き入っていました。と
をしました。学校生活を支える仕事に
ら学びました。利用カードも作っていただき
ても温かい雰囲気のすてきな会になりまし
さっそく一生懸命に取り組んでいる
ました。これから図書館を利用することが増
た。これで1年生も仲間入りです。
姿が見られています。
えそうですね。
【遠足(髙山不動)
】
(5,6 年)
【働く消防写生会】
(2年)
【離任式】
(2~6年)
「高学年として元気よくあいさつし、一つ一
東村山消防署のご協力により今年も
伊藤校長先生をはじめ、昨年度ま
つのことに責任をもってすばやく行動しよう」
働く消防写生会が実施されました。ポン
でお世話になっていた先生方、職員
のスローガンのもと、遠足に行ってきました。
プ車や救急車を真剣な表情で生き生き
の皆さんとのお別れの会がありまし
縦割り班で急な登りや下りのある山登りに挑戦
と描き、迫力ある、すばらしい作品がた
た。代表の子たちが心のこもった作
し、高学年の結束を深めました。1年間久米川
くさん生まれました。後日掲示しますの
文を感謝の気持ちをこめて読んでく
小をしっかりリードしてくれることでしょう。
でお楽しみにしてください。
れました。心温まる会となりました。
子供の交通事故の件数が1年間で5月が一番多いというデータがあります。交通ルールが
身に付いていないまま、交友関係の広がりとともに行動範囲が広がることや慣れによる油断
が原因として考えられるそうです。この時期いっそう気を引き締めていきましょう。
学校生活の様子をより分かりやすくお伝えするために、写真の掲載をする場合があります
が、学校だより、ホームページ等へのお子様の写真掲載に不都合がある場合は担任までお知
らせください。(すでに、お知らせいただいている方は結構です。
)