なごみのかぜ5月号 - 泉佐野市立北部市民交流センター

南泉ケ丘町では、10 年前に地域の方がたで花つ
くり同好会を結成し、水やり、花の植え替えなど花壇
の手入れを行っています。春風のなか鮮やかに
様々な花が咲き誇り見る人の目を楽しませてくれて
います。お近くを通られましたら是非、ご覧ください。
(関連記事は、7 頁に掲載)
【編集・発行】
泉佐野市立北部市民交流センター
泉佐野市下瓦屋 222-1
電話 464-5725 FAX 469-2284
ホームページ
http://izumisano-jinbun.jp/
目 次
本館
1・2 頁
3頁
4頁
5頁
6頁
本館/人権クロスワードパズル
青少年分館
レディース防犯リーダー会
湊町でディスコン
北中小学校 3/26
ふわふわ言葉表彰される
7頁
8頁
9頁
10 頁
小地域ネットワーク活動
報告集会 3/31
南泉ヶ丘花つくり同好会
第三中学校
人権の視点
消防コーナー
泉佐野市立北部市民交流センター
本館
電話
464-5725
FAX
469-2284
パッチワークで手作りテディベア
~手足が動く全長 30 センチのテディベアを作ります~
日 時
5月 20・27 日(水)午後 1 時~3 時(全 2 回)
定 員
12 名(先着順)
講 師
松永 由美さん(パッチワーククラブ「キルトえむ」主宰)
材料費
1,000円
持ち物
裁縫道具、筆記用具
申込み
5 月 7 日(木)以降電話・FAX で。キャンセルは 15 日(金)まで
パッチワーククラブ 「キルトえむ」
第 2・4 水曜日 午前 10 時~正午
親子で楽しくベビーマッサージ体験講座 (全 3 回)
~ベビーマッサージで赤ちゃんとのスキンシップを楽しみませんか~
日 時
5 月 25 日(月) 6 月 1・8 日(月)午前 10 時~正午
定 員
7 組(先着順)
対 象
前回受講できる 2 か月から 1 歳までの赤ちゃんとお母さん
材料費
800 円
講 師
上之郷谷 邦枝さん(ロイヤルセラピスト協会認定講師)
持ち物
バスタオル、赤ちゃんの水分、お気に入りのおもちゃ
申込み
5 月 8 日(金)から電話のみの受付
心と体の姿勢がよくなる美しい歩き方「ポスチュアウォーキング」体験講座
「ポスチュア」とは姿勢という意味。美しい姿勢と歩き方のコツを学びませんか
日 時
6 月 5 日(金)午前 10 時~正午
定 員
20 名(先着順)
講 師
渡辺 宏美さん(ポスチュアスタイリスト)
持ち物
手ぬぐいまたはフェイスタオル、飲料水
※動きやすいパンツスタイルと靴で参加してください。
申込み
5 月 11 日(月)から電話または FAX で
-1-
初 山 目
鰹 ほ に
と 青
と 葉
ぎ
す
1
タテのカギ
1. 料理やおかし作りに欠かせま
せん。何グラム?
2
3
5
4
ヨコのカギ
6
D
1.
C
7
8
箱根八里。
「◇◇◇◇◇◇は
9
天下の嶮」
2.
料金やサービスなど、全
て含んでいます。
ヒント:「コ○○ミ」
10
A
12
13
4.
何と読むでしょう?
17
水、米、長、加茂
野菜です。
E
〆切
7. 「ばあちゃん?オレオレ!」
の、正しい呼び方。
絶対に引っかからないよう
周りの人に相談を!
5 月 15 日
下記の答えの欄にご記入し、直接ご持参
いただくか、ハガキ・FAX・E メール
でも受付ます。尚、応募の際は、①~⑥
の内容をご記入ください。
8. 通称、わかめの根もと。ネバ
ネバ混ぜて、しょうゆや
ポン酢でいただきます。
9. 魔王を英語で言うと?
悪魔はデビルです。
6.
18
【応募方法】
5. 不動明王のこと。親しみを
込めて、こう呼んでいます。
旅館の女性主人のことを、
こう呼びます。
B
16
上の☐の中に、あてはまる言葉を埋め、
A~E からできる言葉は何でしょうか。
抽選で5名の方に粗品をさしあげます。
「鱒」
5.
14
15
3. 昔は服などを入れていまし
た。漢字で書くと「柳行李」
。
11
①クイズの答え ④年齢
②住所
⑤電話番号
③氏名(ふりがな) ⑥ご意見・ご感想
【クロスワードの応募先】
泉佐野市立北部市民交流センター本館
クイズ係
11. 尾崎紅葉の代表的な小説。
「◇◇◇◇夜叉」
【はがき】〒598-0062
泉佐野市下瓦屋 222-1(15 日の消印有効)
13. 日・月・火・水・木・金
次は何曜日?
【メール】
[email protected]
【FAX】072-469-2284
10. 福井は若狭にございます、
5 つの湖の総称。
「独活」
12.
何と読むでしょう?
ヒント:
山菜です。
ひらがなで書いても 2 文字。
春が旬。天ぷらでどうぞ。
14.
15.
文化文明が発展しようと
する気運。
「◇◇◇◇隆盛」
「鱵」
(または「細魚」)
何と読むでしょう?
※応募は、
1 人 1 通に限ります。
17.
【個人情報の取り扱いについて】
16.原子番号 15。
「P」
すいへいりーべ
ぼくのふね
続きを思い出して。
皆さまの個人情報につきましては、厳重管理
し、ご応募の目的以外では、使用しません。
18. 「山」を英語で何と言う?
キリトリ
答
え
A
住
B
C
C
D
所
氏名(ふりがな)
年
団体の代表で、事務を管掌
する役職。
齢
電話番号
-2-
E
ご
意
見
・
ご
感
想
泉佐野市立北部市民交流センター
青少年分館
電話
464-8700
新年度を迎え1ヶ月が過ぎました。4 月から新しいお友だちも増え、大変喜ばしいことです。青少年分館で過
ごすことに慣れてくれるといいなぁ…と思います。春休みの活動風景をいくつか紹介します。春休み以降も、安
心・安全な子どもの居場所づくり、地域の子育てステーションをめざして頑張りますので、今後ともよろしくお
願いいたします。
《春休みの活動風景》
人権学習
(1・2 年生)
デイキャンプ稲倉青少年野外活動センター
(3~6 年生)
低学年の思い出
(1・2 年生)
工作~フォトフレーム~
(3~6 年生)
英会話
(全学年)
保育園交流会
(1・2 年生)
二色の浜(合同)
空き缶・古新聞・ペットボトル回収
今月は、5
月 9 日(土)午前 10 時~
(雨天中止
)
・ビンとスプレー缶は回収しておりません。
子どもがケガをする恐れがありますので、絶対に入れないでください。(回収地域は、鶴原東町)
・空き缶は、空きビンが混じっていると回収できませんのでよろしくおねがいいたします。
-3-
メンバーのみなさん
泉佐野警察署管内レディース防犯リーダー会は、
1999 年に泉佐野市・熊取町・田尻町に在住する防犯
婦人部のメンバーが中心となり 58 名(現在は、65 名)
で結成された防犯ボランティア団体です。
各学校別に振り分けられた防犯啓発グッズ
長時間かかった防犯啓発グッズの袋詰め作業
活動の一環として、ひったくり防止カバーや防犯ブザーカバーの作製を月 1 回
鶴原会館などを借用して行っています。毎年春には、泉佐野市・熊取町・田尻町
の小学校に入学する新一年生の子どもたちに配布する防犯啓発グッズの袋詰
め作業をしています。今年は、3月 17 日に行われ、配布数は、約 2 千個でメンバ
ーの方がたは、慣れた手つきでテキパキと流れ作業をこなしていました。
【
主
な
1
2
通学路の安全点検、パトロール等の実施
活
動
3
内
容
】
ひったくり被害防止活動
手作りひったくり防止カバーの作製
街頭での防止カバー取り付け指導など
子どもの安全を守る活動
4
ふれあい防犯教室
寸劇等を活用して、被害防止を呼びか
ける防犯教室を警察と協働して実施
防犯訪問
一人暮らしの高齢者宅に戸別訪問し被害
防止ワンポイント指導を実施
女性を狙った犯罪被害防止対策として、オリジ
ナルの防犯ブザーカバーを作製し、防犯教室やキ
ャンペーン等で若い女性を対象に配布していま
す。防犯ブザーは、いざという時に声の代わりとな
り、被害を小さくすることにとても有効です。ぬいぐ
るみ等の代わりにマスコット型防犯ブザーをかばん
に付けておくと、いざという時にすぐに使えます。
手作りの防犯ブザーカバー
女性の犯罪被害防止活動
防犯啓発グッズ
(自転車ひったく
り防止カバー・
エンピツなど
5 点)
3 ふれあい防犯教室について
就学前の子どもを対象とした人形劇防犯教室も実施して
います。地域での集会、子ども会でのイベント時などにお
時間をいただければお伺いします。ご要望がありましたら
防犯協議会事務局までお問い合わせください。尚、お申
込みは開催日の 1 ヶ月前までにお願い致します。
電話 072-464-1473
防犯協議会事務局
担当 山本
子どもの安全を守る
キャンペーンで、見守
り活動の他に、毎年、
入学式で子ども、保護
者に対する防犯啓発
活動を実施し、子ども
自身の防犯意識の向
上を図っています。
自転車盗難被害防止キャンペーン
受付時間 平日 10:00~16:00
子どもの安全を守るキャンペーン
ひったくり防止カバー取付キャンペーン
レディース防犯リーダー会では、ひったくりをはじめとした街頭犯罪の抑止、女性の防犯意識の向上、少年非行防止活
動、子どもの安全見守り活動などを中心に女性ならではの着眼点で、女性や子どもに優しい、安全なまちづくりをめざしてい
ます。
-4-
ディスコンとは、
赤と青の 2 チームに分か
れて、1 チーム6枚のディ
スク(片面赤と青の表裏)
を投げ、ポイントになる黄
色のディスクにどちらが近
いかを競う簡単なスポー
ツです。ディスク(円盤)と
コントロールを合成して名
づけらました。
【練 習 日】
(場所 : 湊町会館)
毎月 第 2・4 月曜日 午後 1 時 30 分~3 時
毎月 第 2・4 木曜日 午後 7 時 30 分~9 時
湊町福祉委員会では、昨年 8 月に湊ディスコンクラブを発足しました。福祉委員会の方か
ら「湊地区でディスコンの審判資格を持つ民生委員児童委員の勧めで、先に始めていた笠
松町へ見学に行き、体験をして感動したのがきっかけとなりました」とお話がありました。
道具は、ディスク(円盤)・ポイント(円盤)・番号カード
スロー指示板・採点表など
採点も自分たちで記入します
試合前には、挨拶をして、好プレ
ーがでれば拍手で祝福したり和気あ
いあいです。
審判は、うちわのような
スロー指示板を持ちます
ポイントからの距離を測る
ディスコンクラブの皆さん
投げるスタイルも決まってます
ディスコンは、人数に関係なく子ども、大人、障がいのある方でも円盤を投
げられる人なら誰でも気軽にできるスポーツで、いつでも、どこでも楽しめるユ
ニバーサルスポーツです。3 月 23 日(月)の定例の練習日では、ポイントに近づ
けようと狙いを定めて投げた一投が思いもしない展開になり、一投ごとに歓声
があがり、クラブの方がたは終始笑顔で楽しんでいました。5 月には、泉佐野
市ディスコン協会設立記念大会があり、練習にも熱が入ります。仲間作りや体
力作りにもなるディスコン。興味のある方は、一度気軽に湊町会館へ行き体験
してみてはいかがでしょうか。
-5-
自分も大切に、相手も大切に、お互いを尊重し思いやりの心で
ふわふわ言葉のキャッチボールをしよう
平成26年度「こころの再生」府民運動@スクール表彰の審査の結果、北中
小学校の「ふわふわ言葉の取り組み」が認められて、3月26日(木)に大阪府議
会議場で表彰されました。
平成26年11月には、文部科学省より発行された「いじめの問題に対する取組
事例集」冊子に、北中小学校の「セカンドステップ」「ふわふわ言葉の取り組
み」が「特徴的なプログラム」として紹介されました。
北中小学校では、みんなの心が温かくなる
言葉を「ふわふわ言葉」と呼び、児童会を中
心に「ふわふわ言葉」を広める活動に取り組
んできました。さらに「ふわふわ言葉」のキャラ
クターを作ることになり、児童会活動で平成
25 年度 2 学期末に子どもたちからデザインを
募集し、その中から何人かのアイデアを結集
して「ふわふわ言葉」普及の役目を果たすキ
ャラクター「ふわりん」が誕生しました。
ふわりんは、
右手にステッキを持って
いて、人の心から、ふわ
ふわと温かくなる言葉や
行いを引き出し、みんな
の心が温められることを
願っています。
ふわりん
毎月28日は、「ふわふわ言葉の日」と定め、この日
はだれもが「ふわっ」となるように、ふわふわ言葉を意
識し、日頃の生活をふわふわの言葉の視点で振り返
る日としています。また、毎日の給食の時間に「ふわ
ふわ言葉のうた」が放送で流れています。「おはようお
じさん」 こと水野喬さんが子どもたちのためにつくって
くれたこの歌は、メロディーが歌詞の特徴を捉えられ
ていて、とても親しみやすく覚えやすい曲です。
北
中
小
学
校
は
ふ
わ
っ
ふ
わ
っ
ふ
わ
っ
こ
こ
ろ
が
ふ
わ
っ
ふ
わ
っ
言
っ
た
わ
た
し
も
言
わ
れ
た
ぼ
く
も
だ
い
じ
ょ
う
ぶ
ド
ン
マ
イ
ま
た
遊
ぼ
う
じ
ょ
う
ず
す
ご
い
よ
が
ん
ば
っ
て
ナ
イ
ス
ふ
わ
ふ
わ
こ
と
ば
で
話
そ
う
よ
ふ
わ
ふ
わ
こ
と
ば
で
ふ
わ
っ
ふ
わ
っ
ふ
わ
っ
②
ふ
わ
っ
ふ
わ
っ
ふ
わ
っ
北
中
小
学
校
は
ふ
わ
っ
ふ
わ
っ
ふ
わ
っ
こ
こ
ろ
が
ふ
わ
っ
ふ
わ
っ
言
っ
た
わ
た
し
も
言
わ
れ
た
ぼ
く
も
あ
り
が
と
う
ご
め
ん
ね
い
い
よ
い
い
よ
お
は
よ
う
こ
ん
に
ち
は
さ
よ
う
な
ら
バ
イ
バ
イ
ふ
わ
ふ
わ
こ
と
ば
で
話
そ
う
よ
ふ
わ
ふ
わ
こ
と
ば
で
ふ
わ
っ
ふ
わ
っ
ふ
わ
っ
①
ふ
わ
っ
ふ
わ
っ
ふ
わ
っ
ふわふわことばを使おう!
■ほめる、みとめる
ナイス! それでいいよ うまいやん
あなたは、あなたのままでいいんだよ
■元気づける、はげます、うながす
がんばろう いっしょにやろう だいじょうぶ 次、がんばろう
やればできるやん こうしたらどう? こんなやりかたもあるよ
■共感する、共有する
そうなんや なるほどなあ そんな考えもあるなあ
こうしようと思うけど、あなたはどう思う?
■感謝する
ありがとう たすかるわあ あなたのおかげです
■素直にあやまる
すみませんでした ごめんなさい 私がわるかったです
-6-
北
中
小
学
校
武
井
校
長
先
生
か
ら
今回の表彰も、北中小学校の「ふわふわ言葉
の取り組み」が独創的で色々な工夫をしていて、
良い雰囲気づくりに役立つと認められた結果だと
思います。学校の取り組みが広く紹介されること
は、大変うれしいことです。今後も「ふわふわ言葉
の取り組み」を推進し、より良い学校づくりに役立
てていきたいと考えています。
また、保護者や地域のみなさんも、子どもたち
から教えてもらって覚えてください。そして、この歌
を通してふわふわ言葉があふれる家庭や地域を
つくるきっかけにしていただけたらと思います。
泉佐野市内において小地域ネットワーク活動に取り組んでいる 14 地区福祉委員会の
関係者および一般市民、福祉関係者がつどい地区(支部)の特色ある活動をお互いに学
び合い、地域福祉活動の発展・向上を図ることを目的として 3 月 31 日(火)平成 26 年度
小地域ネットワーク活動報告集会がエブノ泉の森ホールで開催されました。
報告を行う日新地区福祉委員会連合会
事務局長の市道 寛文さん
講師の大阪体育大学
大谷悟教授
シンポジウムでは、三小地区福祉委員会による
「地域が支える子育てサロンの取り組み」と日新地
区福祉委員会による「ひとり暮らし友愛訪問活動
をはじめとした小学校との連携の取り組み」につい
て多岐にわたる実践報告が行われました。
三小地区・日新地区福祉委員会の皆さん
大阪体育大学 大谷悟教授からは、泉佐野市第 2 次地域福祉計
画・地域福祉活動計画と今後の地域福祉活動のあり方についての
講演や提言がありました。ディスカッションでは、福祉委員会の方か
ら活動しているなかで工夫している点や苦労している点などについ
て意見交換が行われました。
南泉ケ丘町では、10 年前に地域の
方がたで花つくり同好会を結成し、毎
月第 2 火曜日に花の植え替えや花壇
南泉ケ丘町では、10 年前に地域の方がたで花つくり同好会を結成し、毎月第
2 火曜日に水
の手入れを行っています。特に水やり
花の植え替えなど花壇の手入れを行っています。特に水やりは毎日交代で行い花壇の維持
は毎日交替で行っており日々花壇の
管理を春風のなか鮮やかに様々な花が咲き誇り見る人の目を楽しませてくれています。お近
維持管理をしています。
くを通られましたら是非、ご覧ください。
桜の花散らしの雨が降る 4 月 7 日(火)、定例会は残念ながら中止となりましたが、何名かの有志
が集まりハボタンを抜いたり、花がらの片付けなどの作業をしました。例年この時期は、定例会終
了後、隣接する桜が見事な興人第 2 公園で懇親を兼ねての花見会を行っています。
雨のため場所を移動し
て の 花 見 会 は 、 南 泉ヶ
丘町会館で行われ 38 名
が参加しました。
「5 月には、サルビア・ひまわり・初雪草・朝鮮朝
顔・花ナスなど夏の花の種を撒く予定をしており
いよいよ忙しくなってきます。この活動をしていて
一番の楽しみは、作業した後にこうして同好会の
皆さんが集まり軽食をいただきながら交流を深め
ることです」とメンバーの方からお話がありました。
みんなで乾杯
-7-
第三中学校
電話 464-6191
3 月 13 日(金)、昨年度の 3 年生が第三中学校の学舎を卒業していきました。式では、厳粛な雰囲気の中、心のこもっ
た在校生代表の送辞に対し、生徒代表 2 名が交代で読み上げる答辞には、涙する生徒もたくさんいました。また、答辞の
中の卒業生全員による合唱は、大きな声のハーモニーで、式に参列した人々に感動を与えました。来賓の方からも「良い
卒業式でした。」とお褒めの言葉をいただいた式でした。
卒業生は、3 年生として
在校生の模範となるような
1 年間を過ごし、新たな 1
ページを刻みました。この
流れを進級したそれぞれ
の学年が受け継ぎ、この伝
統をもっと良いものにしても
らいたいものです。
さて、4 月 7 日(火)は、入学式です。桜の花も満開を過ぎた春うららかな日
に新入生 211 名を迎え、新年度がスタートしました。
入学式では、たくさんのご来賓の方々、保護者の方々が参列してくださり、
新入生の入学をお祝いしてくれました。新入生は、いろいろな人に見守られ
ている思いを持ったことでしょう。そのおかげで、緊張と不安の中にも、希望と
夢を持って、入学式を迎えることができました。
校長式辞では、67 年目を迎える歴史と伝統のある第三中学校で、昨年度
の 3 年生は、新たな伝統を残したことと、「皆さんがこの新たな伝統を受け継
ぎ、より一層、誇りのある学校を創っていってもらいたいと思います」と期待を
込めたメッセージが送られました。
昨年度は、体育館の耐震工事でいろいろな行事に影響が出て、地域の
施設をお借りしたり、校区の小学校の体育館を使わせてもらったりして、みな
さまに大変お世話になりました。
リフレッシュした体育館を 3 月の卒業式と 4 月の入学式で使うことができ、
施設面での環境改善に生徒や教職員も喜んでおります。自分たちの施設が
あることに改めて感謝の気持ちを持って使わせていただいています。
保護者の方には、「ニコニコサポーター」として、花壇の充実等の環境整備をしていただきました。
また、民生児童委員さんには「あいさつ運動」で、昨年度はご協力いただき、4 月からもお世話になります。
このように三中は、保護者や地域の方に支えられています。今年度も、どうか三中を応援していただき、ご支援とご協力
を賜りたいと存じます。よろしくお願いします。
-8-
忙しくて、何からやればいいか迷う。だから余計はかどらない。
そんな日々を送る中で、ある朝、家族でこんな会話をした。
「ベルマークいっぱいたまったね!」
「リコーダーの分が大きいよ。友だちに声をかけて、もらってくれた君のおかげだよ。1個
の点数が大きいからね。中には 0.5 点というのもあるからなぁ・・・」
「ベルマークって、きれいに切って、台紙に貼るんかなぁ?
点数を数えないといけないし、
めんどくさいよね。
」
「オークワも昔、台紙に貼るのがあったよね。」
「貼った。貼った。それも結構めんどくさかったなぁ・・・」
「でも、めんどくさいことが幸せなんやで!」
「所ジョージが言ってた。
『テストの花道』で。
」
忙しいことで、気持ちの余裕がなくなり、どんなこともなるべく早く切り上げようとして
しまう。会話の余裕すらなくなってきて、バリアをはっているかのように集中し、自分1人
の殻に閉じこもりがちになる。するといつの間にか、いろんなことがめんどくさくて嫌にな
り、私のモチベーションはどん底だった。
昔、親からは、
「若い時の苦労は買ってでもしろ!」と言われたものだ。でもそんな言いか
たをされてもモチベーションは上がらなかった。
「めんどくさいことが幸せ」ということがす
ぐには理解できないかもしれない。でも、この一言が、下がっていた私のモチベーションを
少し上げてくれた。
私がベルマークを集めてることを家族に伝えてはいたが、自分のできる範囲で集めようと
していただけなので、誰にも協力はお願いしていない。にもかかわらず、友達に自ら声をか
け、リコーダーのベルマークをいくつももらってきてくれた娘。「あっ、コーンスープにも
ベルマークがついてた」と、ベルマーク集めに協力的な妻。そして職場の同僚も持ってきて
くれた。みんな、ありがとう。わずかだと思われるかもしれないけれど、集まったベルマー
クを持っていき、あったかい気持ちを伝えよう♡
私には1人だけで生きていけるほどの強い精神力はない。誰かが見
守ってくれていて、時折そのことに気づけるからこそ、少々の苦難にも
立ち向かえるのだと思う。そのような輪を少しずつ増やしていき、小さ
な幸せかもしれないが、1つ、そしてまた1つ、と見つけていきたい。
-9-
消防コーナー
昨年、当市の火災件数は、みなさんの防火に対するご協力もあり 19 件と平成 25 年中に比べ 15 件減少し
ました。しかし、油断は禁物です。特に放火については、今までに、鍵をかけていない窓から燃えている紙を投
げ入れられ毛布がこげたり、空地に置いていたごみに火がつけられた事案などがあります。これらの火災原因
は、私たちの不注意から起こるものではなく、意図的に火をつけられる犯罪行為であるため、防ぐことは難しい
と思われがちですが、ちょっとした心がけで防ぐことができます。
みなさんの家の周りには、燃えやすい物は置いていないでしょうか。放火の魔の手は日が暮れてから、人通
りが少ない路地裏など人目につかない所の燃えやすい物をよく狙っています。
忍び寄る放火の魔の手から地域を守るために、一人ひとりが放火させないという意識を持ち、隣近所で声を
かけあい「放火されない、放火させない」住みよい地域づくりにご協力をお願いします。
①家の周りは、いつも整理整頓して、燃えやすい物を置かない。
②ゴミは決められた日の朝に、決められた場所に置く。
③防犯灯を設置するなど、放火されない環境をつくる。
④長い間家を留守にする時は、近所の人に頼んでおく。
⑤自動車などのボディーカバーは、防炎製品を使う。
⑥門扉、窓、物置などの施錠管理をきちんとする。
⑦郵便受けなどに、新聞やチラシをためない。
Tel 469-0119
Fax 460-2119
☆
火災・救急・救助は
局番なしの119番
☆
携帯電話からも
局番なしの119番
☆
火災問い合わせ専用電話番号は
「0180-997-009」
医療機関照会・救急医療相談は
携帯電話・プッシュ回線からは「♯7119」
「救 急 安 心 センターおおさか」
IP 電話・ダイヤル回線からは「06-6582-7119」
小児救急電話相談
(20時から翌朝8時まで)
携帯電話・プッシュ回線からは「♯8000」
☆
☆
IP 電話・ダイヤル回線からは「06‐6765‐3650」
-10-
友
達
と
の
つ
な
が
り
を
深
め
よ
う
」
「
レ
ク
リ
エ
ー
シ
ョ
ン
を
通
じ
て
地
域
・
家
族
・
☆持ち物/体育館シューズ
☆時間/10時~17時
(午前フリー 午後大会)
北部市民交流センター
体育分館(NHG体育館)
☎072-464-8745
☆大会申込等の詳細はチラシに記
載されています。NHG体育館に設置
されているので、ぜひ1度お越しくだ
さい。お電話での問い合わせも可能
ですのでお気軽にお尋ねください。