昭 和36年12月20目 577 富 士 山麓 に発 生 した悪 虫病 の一小 流行 に つい て (本 報 告 の要 旨 は第34回 日本 伝 染 病 学 会 で 口演 され た.) 第1報 疫 学 及 び 臨 床 像 陸上 自衛隊富士学校衛生課 岡 村 正 明 大 橋 常 安 川 村 浩 国立予防衛生研究所 宍 戸 亮 北 (昭和36年2月8日 序 岡 正 見 受付) に新 設 され て以来,隊 富 士 山麓 地 方 に お け る恙 虫病 の 多数 発生 の記 載 員 の瀧 ケ原 地 区 に お け る訓 富士 山麓 瀧 ケ原 地 区 で 演 習 中 の 米 国 錬 演 習 も年 々増 加 し,本 症 が これ ら隊 員 に集 団 的 に発 生 す る 危 険 は 充 分 老 え られ て い た の で あ る 駐 留 軍 将 兵 の間 に発 生 した流 行 例 が 最 初 で あ る が,幸 に して1958年 ま では本 症 と確 定 し得 る症 例 は,1948年 (The 406 General Medical Lab., 1948年). しか し正 確 に い え ば,そ の以 前 に 同地 方 に 本病 に遭 遇 す るに至 らな か つ た. しか る に,1959年10月 下 旬 に本 校 医 務 室 に来 室 の発 生 が全 くな か つ た訳 で は な く,既 に 昭和9年 した発 疹 性患 者 中,慈 虫 病 と疑 わ れ る症 例 が相 つ 崎 田,は 同地 域 に演 習 中 に熱 性 疾 患 の罹 患 した 旧 い で発 見 され,富 士 学 校 衛 生 課 と国立 予 防 衛 生 研 日本 軍 の 一 兵 士 を臨 床 的 に慈 虫 病 と診 定 して報 告 究 所 リケ ッチ ア ウ イ ル ス部 との協 同 検 索 の結 果, して お り(崎 田,1934年),恐 これ らの症 例 はす べ て慈 虫 病 と間 違 い の な い もの ら くは,そ れ以 後 に も散 発 的 の発 生 例 は あつ た もの と想 像 され る.た で あ る こ とが見 出 され た の で,こ だ,く わ しい血 清 学 的 検 索 や 病 原 体 の分 離 な どが 行 に つ い て,本 報 告 では そ の 疫 学 及 び 臨 床像 に つ 行 わ れ な か つ た の で,一 般 には認 め られ なか つ た い て,次 報(宍 だ け で あろ う. 観 察 並 び に血 清 疫 学 的 知見 を ま とめ て報 告 す る次 1948年 の米 軍 将 兵 の間 の 慈 虫 病 の 集 団 発 生 以 後,同 地 域 に お け る悪 虫病 に対 す る関 心 が にわ か に高 ま り,1951年,1952年 に は 同地 方 の住 民 の 間 に も相 っ い で少 数 例 の患 者 が報 告 され,ま た 同 時 戸等,1961年)で は病 原 血 清 学 的 第 で あ る. I.小 (1)発 流 行 の疫 学 生 患 者 及 び発 生 時 期 に つ い て 観 察 され た発 生 患 者 は総 数7例 で,第1表 に同地 域 か ら捕 獲 され た野 単 並 び に これ に 寄生 し す よ うに,症 例1は1959年10月21日 い てた タ テ ツ ツ ガ ム シ,Tr.scutellaris,の 10月24日2例, いずれ ゝにそ の一 小 流 10月26日11列, に示 よ り発 症 以 下 11月9日1例, 11 か ら も リケ ッチ ア の分 離 が こ ゝう み られ,そ の 一 月14日2例 部 か ら リケ ッチ ア の分 離 も成 功 した(林,1950, で あつ た.ま た11月14日 発 生 の2例 中1例 は,き 福 住 等,1951年,野 わ め て軽 度 で,本 入 の 訴 えに よつ て軽 い 発 熱,ツ 口等,1952年).更 に1953年 再 とな つ て お り,そ の発 生 状 況 は散 発 的 び 富士 演 習 地 で米 国 海 兵 隊 の間 で集 団 発 生 が み ら ツガ ム シの 刺 口,及 び軽 度 の リン パ節 腫脹 に よ つ れ た(The て慈 虫 病 と診 定 され た が,定 型 的 に は発 症 せ ずに 406 General Lab. 1953). と ころ で,陸 上 自衛 隊 富士 学 校 が 富 士 山麓 須 走 す ぐに 回復 し臥 床 す るに 至 ら なか つ た.従 つ て, 日本 伝 染 病 学 会 雜 誌 578 隊 員 の演 習地 は第1図 第1表1959年 陸 上 自衛 隊 富士 学 校 隊 員 に発 生 した志 虫 病 患 者 中4名(症 第9号 に示 す ご と くで,患 者 の 例1,5,6,7)は 住 し,3名(症 第35巻 富 士 学 校 内 に居 例2,3,4)は (通 構 ノー ス キ ャ ンプ)に 瀧 ケ原 キ ャン プ 居 住 し てい る.患 者自 身 ツ ツ ガ ム シ に刺 され た機 会 を 自覚 して い な い も の が大 部 分 で あっ た が,症 例2,3及 び4は 発 病 約 10日 前 に同 一 訓 練 で上 高 塚 附 近 で行 動 し,そ の 前 後 は 隊 内勤 務 に服 務 してい る の で,恐 ら くは 上高 塚 附 近 で ツ ツガ ム シに 刺 さ れ て発 病 した もの と老 え られ る.症 例1は 演 習 地 全域 に行 動 して い る. 以 下 の べ る臨床 的 観 察 には この例 は除 い た.し か しな が ら,こ の1例 は後 述 す る よ うに(宍 戸 等, 症 例5,6,7は 1961年),日 を逐 つ て の血 清 学 的 観 察 に よつ て 明 ら つ て行 動 して い る. か に抗体 の 上 昇 が み とめ られ て慈 虫病 に感 染 した もの で あ る こ とが証 明 され,そ の結 果,我 々が富 士 山麓 に お け る慈 虫病 に は 顕性 の発 症 例 を頂 点 と 上 高 塚 附 近,一 木 塚 附 近 に わ た この有 毒 地 帯 の決 定 に は,今 後 の調 査 を まつ も の が あ る が,1948年 の米 軍 の発 生 時 の 感 染 地 帯 も ほ ず瀧 ケ原 水 源 地 の 一 帯(第1図 参 照)に 限 られ して,そ の周 辺 に きわ め て軽 症 の,見 す ごされ や て お り,野 口等(1952年)の す い 感 染 例 が か な り多 数 存 在 す る こ とに気付 くに 例 も瀧 ケ原 演 習 場 に採 材 に入 つ て 罹 患 した もの と 至 り,わ が 国 の志 虫病 の血 清疫 学 の分 野 に新 しい 一 つ の知 見 を加 え得 た 点 に お い て ,き わ め て意 義 老 え られ てい るの で,ま ず 第1図 の あ る例 で あっ た(宍 戸 等,1961年). る. の青 年 男 子 で,富 士 学 校 に は1959年3月 尉)で,1年 (2)感 以 降 に入 の 士 官(3 以 上在 勤 してい る. に示 す水 源 地 一 帯 が 有 毒地 と老 え て間 違 い の な い も の と 思 わ れ 亙亙.臨 床 的 観 察 患 者 の年 令 は症 例6を 除 い てい ずれ も20∼23才 隊 した 隊 員 で あっ た.症 例6は37才 報 告 した住 民 の発 生 1例 の きわ め て軽 い 治 癒 例(第7例)を 除いた 6例 に っ い て,そ の臨 床 像 が観 察 され た. 個 々 の症 例 に っい て の詳 細 は省 略 して,そ の主 染 の機 会 及 び 有 毒地 帯 に つい て 第1図 ● 発生患者 居住地 ×× 木 軍 感 染 地 域 ◎◎ 住 民 感 染 場 所 な症 状 を一 括 して の べ る と次 の ご と くで あ る. 富士山麓悲虫病発生地 579 昭 和36年12月20日 (A)臨 床症状 か ら38.5.Cで,そ (1)潜 伏 期 及 び 前駆 症 状 もの,漸 次 上 昇 す る もの と あ つ た.2例(症 例 1,4)は,抗 生 剤 そ の他 の特 異 療 法 を全 く施 さ ず 潜 伏 期 に つ い て は6例 と もに確 定 的 な数 字 を得 る こ とは 困難 で あっ た が,推 定 的 に は8∼10日 想 像 され た.但 し1例(症 例5)は,刺 の熱 型 は最 初 か ら発 熱 を示 した に対 症 療 法 で観 察 した が,残 と りの4例 3で は病 日が少 し経 過 してか ら(第7病 し口部 に 相 当 し,と げ を刺 され た よ うな疹 痛 を感 じてか ら 11病 日)テ 4日 後 に発症 した.た ゞし,こ の場 合 も疹 痛 を感 'じ た と きが果 し て虫 に刺 され た 日か ど うか必 ず し は 比 較 的 初 期(第5病 日及 び第1病 は何 らの治 療 が 行 わ れ な け れ ば,軽 症 の場 合 で は2∼3日 どで,い ず れ も感 冒 の初 期 の ご と く 自覚 し て い て下 熱 す る と思 わ れ るが(症 例1),比 る. 場 合 は5∼7日 (2)特 徴 的 な他 覚 的 所 見 に つい て (a)初 期 皮 膚 へ死 巣,い わ ゆ る"刺 れ た.そ の 二 部 位 は,腋 窩部2例,肘 (b)熱 し 口" の発 熱 が つ ゞく場合 も あ る と老 え (c)発 疹 全 例 に程 度 の差 は あつ た が発 疹 が み られ た.発 関 節 内側2 疹 の 発現 部 位 は全 身 にわ た つ た が,特 に胸 部,脊 で あ っ た. 部,腋 窩 部,股 部 及 び顔 面 に著 明 で あつ た. 型 全 例 に発 熱 が み られ,最 高40℃,平 稽留 し 較 的 重症 の られ る(症 例2). 全 例 に お い て慈 虫病 に 定 型 的 の刺 し 口が観 察 さ 例,頚 部 及 び 腹 部 に各1例 び6 日)よ り これ ず れ も投 与 後24時 間 後 に は 急激 に 下 熱 の 傾 向 を示 した(第2図).熱 怠感 が ほ とん 日及 び第 トラサ イ ク リ ン を投 与,症 例5及 を投 与 した.い も確 か で ない. 前 駆 症 状 は食 思 不 振,違 和 感,倦 は症 例2, 発 疹 の 性 状 は,最 初 淡 紅 色 よ り鮮 紅 色,大 きさ は 米 粒 大 よ り小 指 頭 大 に及 び,形 も円形,楕 円形 均 して390C 第2図 の1症 例4 20才 男 580 目本 伝 染 病学 会雜 誌 第2図 の2症 例2 第35巻 第9号 20才 男 の もの が多 か つ た が,不 整 の形 をなす もの も あっ ンパ節 の 腫脹 は著 明 で,疹 痛 は 中等 度,2∼3日 た.密 集 して発 生 す る もの と,散 在 性 に み られ る も 後 は珠 数 状 に 多数 の リン パ節 の腫 脹 を認 め,そ の の とあ り,い ず れ も皮 膚 面 よ りわ ず か に膨 隆 し,密 大 きさは撫 指 頭 大 よ り小 指頭 大,更 生 して発 生 した 部位,特 反対 側 の リンパ節 その 他 に も腫 脹 を み とめ た.こ に腋 窩 よ り胸 側 部 の発 疹 で2例 の 出血 点 を 中心 にみ とめ る もの が あつ た. れ らの腫 脹 は,い ず れ も4∼5日 痙i痒感 は ほ とん ど訴 え なか つ た. 失 し,7∼9日 発 疹 の発 現 は熱 発 と同 時 の もの2例(症 6)で,残 りは熱 発 よ り2∼3日 例1, お くれ て発 現 し た.発 疹 の持 続 期 間 は3日2例,4日1例,5日 2例,6日1例,平 均4日 で,紅 色 消 退 し,後 に 薄 褐 色 の斑 点 とな り漸 次 消 退 した.落 屑 は み られ な か つ た. (d)リ リン パ節 の腫 脹 は6例 中4例 に 著 明 にみ とめ ら れ た.特 に症 例5は 発 熱 前 に 刺 し 口 と同 時 に領 域 後 に は急 速 に消 後 に は ほ とん ど触 知 す る こ とが 出 来 な か つ た. (e)眼 結 膜 充血 眼結 膜 の充 血は病 初 は全 例 に 著 明 で あっ た. (f)咽 頭ラ 結膜 咽 頭 粘 膜 は全 例 発 赤 は 可 な り著 明 で,著 痛 を訴 え る もの が3例 ンパ 節 腫 脹 に領 域 以 外 の しい 疹 も あつ た. (3)特 徴 的 な 自覚的 処 見 (a)頭 痛 頭 痛 は全 例 に例 外 な く認 め られ,い ず れ も単純 リン パ節 の腫 脹 を 自覚 し,軽 度 の疹 痛 を訴 え てい な頭 痛 感 では な く,或 る者 は脳 内 を ド リル で え ぐ る.こ の例 は発 熱 後 領 域 リ ンパ節 以 外 の各 所 の リ られ る ご と く,或 る症 例 は,電 気 の ス パー ク を連 ン パ節 の腫 脹 が か な り著 明 で あつ た.他 の陽 性 の 続 的 に頭 に あ て られ る ご と き感 じの疹 痛 で あつ た 3例 に つ い て も,発 熱 当初 よ り既 に 刺 し口領 域 リ と訴 えて い る.こ れ らの頭 痛 は 一般 に発 疹 よ り更 581 昭 和36年12月20日 に長 く継 続 した. (b)腰 (B)治 痛,四 肢 関 節 痛 療 及 び 予後 治 療 は 前述 の ご と く2例(症 腰 痛 は 全 例 が訴 え た.程 度 の差 は あ る が,四 肢 の 関 節 病 を全 症 例 に み る こ とが で きた. 例1,4)は 抗生 剤 を全 く使 用 せ ず に対 症 療 法 で 自然 治 癒 に お もむ か せ た.こ の2例 は,一 般 症 状 は比 較 的軽 度 で あ (4)そ の他 一 般 的 自覚 的 他 覚 的 処 見 つ た.他 の4例 は い ず れ もテ トラサ イ ク リンの 投 (a)循 環器系 与 を行 つ た が,前 述 す る ご と く投 与 の 効果 は 顕 著 脈搏 は高熱 に比 して遅 脈 を 示 す も の が 多 か つ で,藥 剤 投 与24時 間後 に は 下 熱 し始 め(第2図), た.血 圧 に は特 に著 しい 所見 は み とめ ら れ なか つ 以 後 急 速 の全 身 症 状 の 回復 が み とめ られ,い ず れ た. も全 治 し死 亡 は1例 もな か つ た. 亙H.考 え 方 (b)呼 吸器系 咳 を伴 つ た もの が3例 あ り,発 病 当 初 よ り感 冒 従 来,我 が 国 の慈 虫 病 とい え ば,新 潟,秋 田, 様 の症 状 を呈 し て感 冒の 疑 と診 断 さ れ た.こ の こ 山形 の一 定 の河 川 の流 域 に発 生 す る特 有 の地 方 病 とは従 来 の慈 虫病 の 場 合 では比 較 的 少 い こ とで あ と老 え られ て い た の で あ るが,1948年 り,後 述(宍 に お け る富 る よ う に,こ の 地 域 士 山麓 の米 軍 将 兵 の間 の慈 虫 病 の発 生 は,こ の老 で は本 症 の軽 症 例 が感 冒 と間 違 え られ て見 逃 が さ え方 に一 っ の新 しい 道 を拓 い た意 味 で きわ め て意 れ た理 由の 一 つ とも なつ てい る と老 え られ る. i義の あ る こ とで あ つ た.そ の結 果,ま ず福 住(1952 (c)消 戸等1961年)す 化 器系 年)が 横 浜 市 鶴 見 地 区 で1例 の悪 虫 病 患 者 をみ つ 全 例 便 通 は ほ とん ど正 常,下 痢 はな く,腹 痛 も 訴 えて い な い.た ゞ,食 思 不振 は全 例 共 に は な は だ頑 固 で あつ た. (d)肝 口等(1952年)は 富 士 山麓 地 帯 で の住 民 の 間 の慈 虫 病 患 者 を検 索,更 東 京 都 衛 生 部 当局 を中 心 と して,多 に くの学 者 の協 同 研 究 に よつ て伊 豆 七 島 に お け る いわ ゆ る"七 島 脾 脾 臓 は1例 け て報 告 し,林(1951年),野 も触 知 し得 な か つ た.肝 臓 は2例 に 熱"の 研 究 に まで発 展 した(東 京都1952年,1953 おい て多 少 の肥 大 を認 め た が,い ず れ も軽 度 で あ 年,1954年).こ れ らの病 気 は,い ず れ も晩 秋 か ら つ た.肥 大 例 で は肝 機 能 検 査 で も軽 度 の障 害 が み 冬 に か け て発 生 し,臨 床 症 状 は,従 来 の 我 が 国 に とめ られ た 。 存 在 して い た古 典 的慈 虫病 に比 して は るか に軽 症 (5)各 種検査成績 について で あ る こ と,発 生 場所 は河 川 に 関係 な く草 原 地, (a)血 液所 見 畑 地,潅 白血 球 は3例 に お い て 発 病 当 初 増 多,残 3例 で は逆 にや ゝ減 少 した が,い りの ず れ も4900∼ 木地 帯等 で感 染 す る こ と が わ か り, こ れ ら の 悪 虫 病 に新 型 また は異 所 性 悪 虫病(福 10,000の 範 囲 内 に あ つ た.白 血 球 百分 率 で は初 期 住,1951年)と 々,1955年)等 で は多核 白血 球 の比 が増 加 し,左 方 移 転 が観 察 さ 新 しい 慈 虫 病 の研 究 は全 国 に お しす ゝめ られ て. れ た.恢 復 期 に入 つ て か ら著 しい リ ンパ球 増 多 が 千 葉 県(笠 原 等,1953年),静 み られ た. 赤 十 字病 院,1953年),神 赤血 球 沈 降 速 度 も発 病 当 初 や ゝ完 進 が み とめ ら れ た が,恢 復 期 以 後 は正 常 に復 した. (b)尿 処見 尿 検 査 に は特 に異 常 は認 め られ な か つ た. (c)肝 機能検査 前 述 の ご と く肝 肥 大 例 でわ ず か に障 害 認 め られ た が 一般 に ほ とん ど異 常 は認 め られ なか つ た. い う名 構 や,或 い は冬 型 悪 虫 病(佐 の名 が つ け られ た.か くし て この 岡県 伊 豆 半 島(伊 豆 奈 川 県(笠 原 等1953年, 北 岡 等1953年),香 川 県(浜 (岡 田,1952年),三 田等,1954年),京 重 県(堀 川,1957年)等 都府 でも 悪 虫病 患 者 の あ る こ とが報 告 され た. しか し,こ れ らの例 はい ず れ も きわ め て散 発 的 で,過 去 に は発 生 が あつ た が現 在 ほ とん ど発 生 が ない か,年 々 の発 生 は1,2例 にす ぎない もの な どで,集 団的 の発 生 の あ る もの は 七 島熱 の 場 合 を 582 日本 伝 染 病 学 会 雜 誌 第35巻 第9号 除 い て は ほ とん どみ られ なか つ た.こ の こ とは悪 虫病 々原 体 で あ るR.oricntalisが 虫病 とい うもの が 元 来 ツ ツ ガ ム シ に刺 され て お こ い る こ と(野 口等,1952年)な る もの で あ り,そ の ツ ツ ガ ム シ の行 動 範 囲 は きわ ガ ム シが 本地 域 で の主 な媒 介 ツ ツ ガ ム シで あ る こ め て限 られ た もの で あ る の で,人 が これ に接 す る とは恐 ら く間違 い の ない も の で あろ う. 機 会 は,限 られ た 人 の 限 られ た時 で あ る とい う こ とに よ るの で あ ろ う.悪 虫 病 が地 域病(Place disease,宍 戸1960年)い わ れ る理 由 が こ ゝに あ る 分 離 され て どか ら,タ テ ツ ツ 以 上 の事 実 か ら我 々は 今 後 この地 方 の慈 虫病 を 「富 士熱 」 と呼構 して,こ れ にっ い て更 に ひ きつ づ き研 究 をす ゝめ る所 存 で あ る. 亙▽.総 括 及 び結 論 訳 で あ る. と ころ で富 士 学 校 に お け る今 回 の発 生 は,こ の 意 味 で きわ め て 注 目す べ き こ とで,こ の地 域 で 以 上 の 結 果 を総括 す れ ば次 の ご と くな る。 (1)1959年10月 よ り11月 にか け て富 士 山麓 に は,隊 員 は ほ とん ど同 一 条 件 の生 活 を行 い,多 数 お け る富 士 攣 校 に お い て,慈 虫 病 患 者 が7例 相 つ の 隊 員 が 同 じ地 域 に同 一 時 間 に行 動 す る こ とが非 い で発 生 した.1例 常 に 多 い 。 従 つ て 富 士 山麓 地 帯 に一 定 の有 毒 地 帯 定 型 的 の慈 虫病 の臨 床 症 状 を呈 した. が あ る とす れ ば,一 時 に 多数 の患 者 の 発 生 す る機 (2)本 の軽 症 例 を除 い て は い ず れ も 流 行 の発 生 は 演 習 地 に一 定 の有 毒地 が 会 は他 の流 行 地 と異 つ て そ の可 能 性 がか な り高 い あ り,患 者 はそ の 場 所 で ツ ツ ガ ム シ に刺 され て感 とい わ な け れ ばな らない. 染 発症 した もの と思 わ れ る.そ の媒 介 ツ ツガ ム シ 現 在,本 地 域 にお い て ひ きつ ゞき 有 毒 地 の 調 査,感 染 経 路,ツ ツガ ム シ の防 除 の研 究 等 が行 わ れ て お り,そ の結 果 は 近 い 将 来 に報 告 され る筈 で は タ テ ツ ツガ ム シ と予 想 され た. (3)本 地 域 の惹 虫 病 を 「富 士 熱 」 と呼 構 す る こ とを提 唱 した. あ るが,こ の よ うな限 られ た悪 虫 病 の有 毒 地 の発 見 とそ の調 査 は,悪 虫 病 の疫 学 の今 後 の研 究 に多 くの新 しい知 見 を加 え る こ とに な るで あろ う. 本 流 行 の 臨 床 的 観 察 か ら老 えて,こ の地 域 の慈 文 1) 福 住 定 吉, 献(ABC順) 小 畑 義 男, 鍵 和 田 良 二: 富士山麓 の 志 虫 及 び 病 原 体 に 就 て, 北 里 実 験 医 学, 23: 4, 107 -110, 1951 .-2) 浜 田 豊 博: 所 謂 「馬 宿 病 」 に 虫病 は,従 来 の古 典 的 な慈 虫 病 に比 して か な り軽 関 す る 調 査 と研 究 の 経 過 に っ い て, 香 川 県 衛 研 年 報, 15: 1-9, 1954.-3) 林 博: 富 士 山 麓 野 嵐Ap- 症 で あ る こ とは容 易 に想 像 され る.既 に1948年 の odemus 米 軍 将 兵 の発 生 例 で も24例 の全 例 は 回復 全 治 して 毒 に つ い て, 北 里 実 験 医 学, 23: 3, 111-117, 1950. -4) 堀 川 高 大: 三 重 県 下 の 所 謂 廿 日 熱 の 研 究, 三 お り,林(1950年)が 富 士 山麓 野 嵐 よ り新 し く分 speciosus 重 医 学, 1: speciosusよ り分 離 せ る 悲 虫 病 1∼7, 1957.-5) 伊 豆 赤 十 字 病 院: 離 した 株 に よ る発 熱 療 法 を行 つ た例 で も,被 接 種 伊 豆 半 島 の 志 虫 病, 1∼19, 1953.-6) 笠 原 四 郎, 者 は い ず れ も何 らの 特 異 療 法 を行 わ な くて も全 治 石 田 国 男, 鈴 木 武 夫, 遠 藤 真 三, 長 井 和 行: 牧 野 慧, 堀 越 昇, 千 葉 県 下 に お け る リ ケ ッ チ ア 症 の 研 究, 回復 して い る こ とか ら も この こ とは 裏 書 され る. 千 葉 県 下 の 志 虫 病 の 調 査 研 究, 以 上 の こ とか ら,富 士 系慈 虫病 リケ ッチ ア は伊 豆 研 究 所, 七 島 の 七 島 熱 病原 体 の ご と く(宍 戸 等1960年),少 神 奈 川 県 下 に お け るRickettsia症 く とも人 に とつ ては 弱 毒 系 の 慈 虫 病 リケ ヅチ ア と 老 え て よい もの で あ ろ うが,こ れ にっ い て は更 に 宍 戸 亮, まで の 実 験的 確 証 は な いが,従 来 まで の調 査 に よ つ て,本 地 域 での患 者 の 発 生期 とタ テ ツ ツ ガ ム シ 発 生 期 とが よ く一 致 してい テ ツ ツ ガ ム シか ら惹 2: 2: 13∼19, に関 す る調 査 研 25∼31, 1953.-8) 谷 口博 一, 浅 沼 靖: 定 吉, 1953.-9) 大 久 保 薫, 小 畑 義 男, 333, 1952.-11) 高 野 宏 一, 佐 々 学, 望 月 久, 徐 慶 一 郎, 福住 富士 山麓 御 殿 場 附近 の 丹 後 熱, 崎 田 平 治: 生 せ る 志 虫 病 様 患 者 の1例, 1934.-12) 神 奈川衛研年 静 岡 衛 研 年 報, 岡 田 貞 一: 北 神 奈川 県 に 野 口政 輝, 高 木 誠: 悲 虫 病 に 関 す る 研 究, 1952.-10) 千葉衛生 吉 岡 勇 男, 牧 野 慧: 於 け る 地 方 性 悲 虫 症 に 関 す る 研 究, 北 岡 正 見, 本 流 行 の媒 介 ツ ツ ガ ム シ の種 類 につ い て は現 在 る こ と(佐 々等,1952等),タ 岡 正 見, 6∼7, 笠 原 四 郎, 神 奈 川 衛 研 年 報, 報, 今 後 の研 究 が必 要 で あ る. (Tr.scutellaris)の 究, 1953.-7) 3: 7∼10, 京 医 会 誌, 3, 富 士 山裾 野 に於 て発 軍 医 団 誌, 林 滋 生, 248: 289, 寺 邑 誠 砧, 徳 永 孝 一 昭 和36年12月20日 三 浦 昭 子, 鈴 木 猛: 静 岡 衛 研 年 報, 3: 11-14, 都 1952. -13) Sasa, M.: Comparative epidemiology of tsutsugamushi disease in Japan. Jap. J. Exp. Med., 24: 335-361, 1954. -14) 宍 戸 亮, 疋 田 美 智 子, 岡 村 正 明, 大 橋 常 安, 山 麓 に 発 生 し た 悉 虫 病 の1小 病 原 並 に 血 清 疫 学 的 研 究, ∼14 , 昭36 (1961). -15) 川 村 浩: 宍 戸 亮, 35 (9): 本 に お け る 悲 虫 病 の 新 し い 疫 学 的 考 察, 学 最 近 の 展 望, 1: 497∼519, 1960. 8 日 医学生物 -16) -18) -19) -17) 東 京都 東京都 The (1953): (1954): 406 七 Medical General Laboratory: A new endemic aerea of tsutsugamushi disease in Japan Annual Historical Report of the 406 Medical General Laboratosy 1948. -20) The 406 Medical General Lab, &-Far East Med Gen. Reseach Unit. Clonical Lab. & Research Report. (1953). 富士 北 岡 正 見: 七 島 熱 の 研 究. 島 熱 の 研 究 第3編, 流 行 に つ い て, 第2報 日 伝 染 学 誌, (1952): 七 島 熱 の 研 究 第2編. 東京 A Small Outbreak of Scrub Typhus at the Foot of Mt. Fuji I. Epidemiological observation and clinical features Masaaki OK AMURA Tsuneyasu OHHASHI and Hiroshi KAWAMURA Medical Section, the Fuji School, the Ground Self-Defense Force Akira SHISHIDO and Masami KITAOK A Department of Virology & Rickettsiology, National Institute of Health In autumn the Ground All the exception They 1959, a small Self-Defense 7 cases reported of one subclinical investigation of scrub typhus occurred among infantrymen of manifested typical clinical features of scrub typhus with the case. seemed to have been infected when they worked On outbreak Force at the Fuji School located at the foot of the Mt. Fuji. on the maneuvering of the through ground maneuveung the bite of infected mite with R. orientalis at the foot of Mt. Fuji. ground, contaminated spot was found to be Fever" was limited. Crombicula proposed scutellaris by the authors has been suspected so far as the vector. "Fuji to the disease as one of the localized scrub typhus in Japan.
© Copyright 2024