6月号 No.3 平成27年5月28日 さいたま市立三橋小学校 みはし 〈6 月の生活目標〉 そうじをしっかりやろう 学校生活の様子 1〈親善球技大会(6年生)〉 「そんなこと、言わないで!」 校 長 宮 原 孝 「おい、そこの“もやし君”!」 “もやし君”とは、小学生のときの私につけられた、ありが たくない“あだ名”です。小学生時代、4年生くらいまでの 私は、体力もなく、あまり顔色も優れていなかったため、自 分より上の学年の人から、よくそう言われて、からかわれた ものでした。 当時は、 “いじめ”という言葉はなかったと思いますが、 “も やし君”と言われるたびに、ずいぶんと嫌な思いをしたこと を、なんとなく覚えています。 さいたま市では、平成26年7月に「さいたま市いじめ防 止推進条例」を、同8月に「さいたま市いじめ防止基本方針」 を策定し、市を挙げていじめ防止等の対策を推進しています。 特に、児童生徒が内面にストレスを抱え込みやすく、学校生 活に適応できないという問題が発生しやすい時期とされる6 月を、「いじめ撲滅強化月間」と定めています。 いじめとは、 「児童等に対して、当該児童等が在籍する学校 に在籍している等当該児童等と一定の人的関係にある他の児 童等が行う心理的又は物理的な影響を与える行為(インター ネットを通じて行われるものを含む。 )であって、当該行為の 対象となった児童等が心身の苦痛を感じているものをいう。 」 (いじめ防止対策推進法)ですが、ここで問題なのは、いじ めに関する受け止め方には、個人差があるということだと思 います。相手をからかったり、冷やかしたりしている人が「私 は、いじめはしていない」と思っていたとしても、言われた 人が少しでも傷ついているとしたら、これはいじめです。 「そ んなこと、言わないで!」と、心の中で叫んでいたとしたら、 その子はどれほど悲しい思いをしていることでしょう。 もし、子どもが「自分はいじめられている」と感じた場合、 どうしたらよいでしょうか。私は特に、次の2点が大切であ ると思っています。 1点目は、すぐに誰かに相談するということです。保護者 や担任・友人など、誰でもいいですから、一人で悩まないた めの体制を、回りの大人が本人とよく話し合ってつくってお くことです。そのためには、日頃から何でも話し、相談する ことにより、コミュニケーションを築いておくことが大切で す。 2点目は、本人や保護者、学校などが連携して、組織的に 初期対応をするということです。どんな小さなことでも、 「自 分の子が何となくおかしい」と感じたら、すぐに担任にお知 らせください。また、さいたま市24時間いじめ相談窓口(電 話:0570-078310)や、堀崎教育相談室(大宮区 担当、電話:688-1414)などの機関に相談するのも よいでしょう。 子ども同士ですから、けんかは付き物です。自分の考えを 思い切り相手にぶつけて、納得いくまでけんかをすることは、 子どもの成長にとって必要な場合もあることでしょう。しか し、いじめは決して許されません。三橋小学校の職員は、い じめを決して許しません。 “もやし君!”と言われたときの、学校へ行きたくないと感 じた悲しい思いを、三橋小学校の子どもたちに絶対に味わわ せたくないのです。 5月 8日(金) 6年生が学校を代表して 競技する親善球技大会が、 大成小学校を会場に行われ ました。励まし合いながら 練習してきたことを全力で 出し切り、コートにいる仲 間に声援を送り、学年の絆 が深まる大会でした。 2〈小学生安全大会〉 5月13日(水) 大宮区長、大宮西警察署 長、大宮西地区防犯協会会 長が本校に来校し、安全大 会が開催されました。放課 後遊ぶ時は、 「誰と遊んで、 何時までには帰ってくる」 と家の人に必ず知らせるな どのお話がありました。 3〈投力向上教室〉 5月18日(月) 女子プロ野球選手が講師 となり、全学年を対象に「投 力向上教室」を行いました。 児童からは、 「記録が上がっ た!」 「うれしい!」といっ た声も聞かれ、投げる運動 の楽しさも感じられる教室 となりました。 4〈舘岩少年自然の教室(5年生)〉 5月19日(火)~21日(木) 天候にも恵まれ、大自然 の中で、登山などの自然体 験活動を行いました。友だ ちとの共同生活を通して、 自分の力でやりぬくこと、 責任を果たすこと、みんな で協力し合うことの大切さ などを学んできました。 5〈自転車免許教室(4年生)〉5月21日(木) 大宮西警察署や交通指導 員の方々にご指導をいただ き、4年生が自転車の安全 な乗り方について体験学習 を行いました。 自転車に乗る前の安全点 検や、運転する際の安全確 認等について学びました。 「さいたま市学校安心メール」 の配信試験について 「さいたま市学校安心メール」 の配信試験について 6月9日(火)の午前中に、教育委員会から「さいた ま市学校安心メール」の登録者へ、配信試験が実施され ます。メールが届かなかった場合には、専用ヘルプデス クへご連絡ください。 【電話番号】0120-500-371(固定電話専用) 047-700-8219(携帯電話可能)
© Copyright 2024