平成27年度 創立60周年 学校だより 稲城市立稲城第三小学校 校長 濱田 伸 4月号 新年度を迎えて 校長 濱田 伸 春の陽に誘われるように桜の花が咲き、チューリップの花は色とりどりに咲き誇り、植物も動物も目覚め、 躍動を始める心躍る季節です。新年度が始まりました。お子様のご入学、ご進級おめでとうございます。心か らお祝い申し上げます。私も本校着任4年目を迎えました。今年度もどうぞ宜しくお願いいたします。 桜と言えば、私の先輩から草木染めの「桜染め」について聞いた話が心に残っています。「桜染め」は上品 で繊細な桜の色を再現した美しい染物です。 先輩曰く、「桜染めは、桜の花びらを使って染めるのではなく、あの茶色くてごつごつした皮や枝から、あ のうす桃色を取り出しているんだ。しかも、一年中どの季節でも取れるのではなく、桜の花が咲く直前の皮や 枝でしか染められない。つまり、桜はあの美しき開花のために、幹や皮、小枝も含めて全身で準備をしている。 我々は、満開の桜の花を見て「きれいだ」と思っているが、実は、ごつごつした幹や枝など木全体が桜の桃色 の美しさを秘め、表に出ている花びらだけが桃色に染まっている訳だ。それは美しさの一部であり、表面に表 れている美しさだけに目を奪われるのではなく、内面ありきの美しさと本質の美しさにしっかりと目を向ける ことの大切さを、桜の木が私たちに教えてくれている。」と・・・ 我々教員にとって、内面や本質を見抜く力は重要な能力・資質です。内面を見抜く力は、児童理解に必要不 可欠な力であり、本質を見抜く力は、教材研究に必要不可欠な力です。あらためて自然の偉大さを感じるとと もに、内面や本質を見抜く力の向上目指して研鑽を積み上げていかなければと思いました。 次に、始業式に校長から児童に話した内容をお伝えします。昨年と同様「三つのお願い」です。 一つは、学校は、安心して自分の思いや考えをたくましく表現するところです。仲間と力を合わせ、授業や 行事を通して、心や体を鍛えるところです。ところが、いじめや仲間はずれがあると、安心して自分を表現で きなくなります。楽しくありません。これは、決して学校として、望ましいことではありません。ですから、 いじめや仲間はずれは絶対にしてはいけません。力を合わせ成し遂げることのできる仲間、温かい声をかけ合 う仲間、支え合う仲間であることを強く願います。 二つ目は、学校の約束事や決まりを守るということです。学校は、集団生活の場です。友達や先生に迷惑を かけないために約束や決まりがあります。皆が楽しく安心な学校をつくるには、この約束事や決まりを守るこ とが大前提になります。仲間とともに充実した学校生活を過ごすためにも約束事や決まりを守ることを強く願 います。また、ゲーム機や携帯電話、パソコン等の使用についても、お家の方との約束を守りましょう。 三つ目は、数年先に、みなさんは、大人として、社会に旅立つことになります。楽しみですね。その日が来 るまでに、その社会で主体的に対応できる生きる力(知・徳・体のバランスのとれた力)を身につける必要が あります。平成25年度から、先生達で、育てるべき児童像を「学び合い高め合う三小の子」としています。 みなさんには、授業や行事で自分の考えをしっかりもって、仲間と共に意見を交流しながら、課題を解決した り、新たな知識を獲得したり、よりよい考えを生み出したりして欲しいと強く願います。 以上の3つのお話しした内容について、ぜひ、ご家庭においても話題にしていただければ幸いです。 最後に本校教職員が一体となって取り組むべき、本校の教育目標等をお示しいたします。これまで同様、何 卒本校教育活動へのご理解・ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。保護者の皆様、地域の皆様のご理解 とご支援を心よりお願いし、平成27年度の開始にあたってのごあいさつといたします。 <本年度の本校教育目標> ◎考える子(進んで考え、学び合う子)→ 確かな学力・・基礎基本の定着と考える力の育成 ○助け合う子(やさしく、思いやりのある子)→ 豊かな心・・人権教育・道徳教育・交流活動の充実 ○たくましい子(心身共にたくましく、ねばり強い子)→ 健やかな体・・体力・運動能力の向上 <教育目標を達成するための取り組み> 「初めに子供ありき」の視点に立って取り組みます。 (1) 一人ひとりの人権を尊重し、差別を許さない教育をすすめます。 (2) 子供のもつ個性や能力、一人一人の思いや願いの背景を知り、教育をすすめます。 (3) 結果としての言動ではなく、そこに到るまでの思いを受け止めます。(行動の裏には必ず理由がある) しっかり話を聞いて、子どもの思いを受け止めます。 (4) (5) (6) (7) (8) すべての教育活動の場で互いのよさを認め合うようにします。 保護者の方と連携して、子供一人一人の特徴や長所、短所を把握し、教育活動をすすめます 三小スタンダードの徹底を図り、授業規律を身に付けさせます。 教材研究を深め、子供が「わかる」「学び合い高め合う」授業を実践します。 健康と安全に留意し、自分の命は自分で守れる子供を育てる教育をすすめます。 教職員の異動 ○ 退職教職員~チーム三小の一員としてご尽力いただきました。ありがどうございました。 ・伊藤 美惠子 主幹教諭(向陽台小へ) ・瀬川 卓見 4組臨時教員 ・亀山 美恵子 都講師 ・熊谷 瞭 4組専務的講師 ・内海 竜太 4組介助員 ・橋本 真由美 特支補助員 ・島田 康治 用務員 ○ 転出教職員~新しい職場でのご活躍を祈念しております。 ・安藤 みはる 副校長(稲城七小校長) ・飯野 浩子 主任教諭(稲城四小へ) ○ 転入教職員~ようこそ、稲城第三小学校へ。 ・高垣 大介 副校長(稲二小より) ・湯澤 実 主任教諭(世田谷深沢小より) ・石井 崇史 主任教諭(渋谷千駄谷小より)・石塚 健人 用務主事 ※4組介助員は決定しだいお知らせします。 4月の行事予定 平成 27年度 教職員組織 校 長 濱田 伸 ※太字学年主任 1組 第1学年 第2学年 第3学年 第4学年 第5学年 第6学年 4 組 専 科 非常勤教諭 講 師 都 事 務 用務主事 学校図書館活性化推進員 教育補助員 特別支援教育補助員 専務的非常勤職員 4組介助員 スクールカウンセラー 給食配膳員 育児休暇 2組 高垣 大介 3組 山極 潮 蛭子井美里 村田 裕介 福原 照代 和泉奈緒美 富永 幸 石井 崇史 請舛まりん 佐々木香織 西村 ゆい花 前田 和子 山﨑 敏哉 湯澤 実 中野 翔太 新貝由紀子 鈴木 楓子 榎窪真由美 佐久間冬樹 小野雄一郎 松原 有愛 音楽:石川 美幸 図工:大野 杏里 算数:栗原 昇 養護:馬渕 章子 須田 一(軽減補充) 青木 禮子(4組2年算)坂口 明子(家庭1年算) 湯浅 清美 市 事 務 岡田 玲子 石塚 健人 小山 志保 富崎 まどか 戸川 真紀 川浪 優子 岡本 幸枝 宮地真弓 佐藤美佐子 下川元子※もう2人配置予定 島田 隆生 北村 和子 名古屋正美 谷川 里香 休職 赤井田若奈(個人の都合により) 学校からのお知らせ ● 副校長 6日(月)始業式・入学式 8日(水)2~6 年給食始 ぎょう虫検査配布 9日(木)計測(1.2.3 年 4 組) 10日(金)計測(4.5.6 年) 保護者会(5.6 年) ぎょう虫回収 13日(月)全校集会 1年給食開始 保護者会(3.4 年) 14日(火)聴力 5 年 梨見学(3 年) 保護者会(1.2 年、4 組) 15日(水)聴力 3 年・4 組 給食後下校(市教研のため) 16日(木)1年生を迎える会 聴力 2 年 委員会 17日(金)交通安全教室(1 年) 自転車教室(3 年) 18日(土)土曜授業 セーフティ教室(高 学年)PTA 総会 20日(月)音楽集会 聴力 1 年 21日(火)6年全国学力調査 視力 5 年 22日(水)セーフティ教室(低学年) 視力 6 年 地区児童会 5 校時 23日(木)児童集会 視力 4 年 尿検査回収 24日(金)離任式 5 校時 視力 3 年・4 組 27日(月)人権集会 視力 2 年 避難訓練 29日(水)昭和の日 30日(木)給食終了後下校(職員研修の ため) 稲三メール及びtwitterの登録をお願いします。 「稲三メール」及び「twitter」の登録についてお便り を配布します。ご理解の上、ご協力ください。 ● 登校時刻、放課後の遊びについて 学校始業開始時刻は8 :2 5 です。登校時刻は8 :1 0 ~8 :2 0 です。欠席の連絡は、連絡帳でご連絡くださ い。遅刻、早退の場合は、保護者の方の送迎が原則です。ご協力の程お願いいたします。 放課後の校庭遊びについては、一度自宅に帰ってから、遊ぶよう指導します。なお、放課後、下校時間を過ぎて 学校に残って活動する場合は、担任より連絡いたします。その他、詳細は各学年便り等をご覧ください。
© Copyright 2024