こちらから - 日本ACLS協会

歯科医師の救命救急研修についての
意識調査
1神奈川歯科大学歯学部顎顔面外科学講座,
NPO法人日本ACLS協会
2湘南救急医療協会トレーニングサイト,
3泉州府中トレーニングサイト,
4口腔外科ECCトレーニングサイト
河原健司1,2 ,北原 浩2 ,本多英喜1,2 ,鈴木淳一2 ,
佐久間泰司3 ,石井宏昭4
日本救急医学会
COI 開示
筆頭発表者: 河原 健司
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
役員・顧問職等の報酬
株式の利益*(または株式の5%以上)
特許権使用料など
講演料など
原稿料など
研究費・助成金など
奨学(奨励)寄付金など
寄附講座所属
その他(旅費・贈答品など)
無
無
無
無
無
無
無
無
無
【背景】
近年,高齢化に伴う有病率の増加やインプラントに代表
される手術の一般化に伴い,歯科医師における救命救
急処置の重要性が再認識されている. 日常的に手術を
行う口腔外科医だけでなく,一般歯科医においても早期
に救命救急を修得,正しい技術を身に付ける必要があ
る.しかし, on-the-job trainingについては,救急部など
の受け入れ施設が少なく,研修が円滑に行われていな
いのが現状である.またoff-the-job training に関しても,
一部の歯科医師が研修しているに過ぎない.
【目的】
アンケート調査により歯科医師の意識調査を行い,効果
的な歯科医師に対する救命救急研修のあり方を検討し
た.
【方法】
調査の概要
調査方法:
AHA BLS又はACLSコースを受講した歯科医師に対して
アンケート票を配布.郵送にて回収.
調査期間:
平成25(2013)年10月~平成26(2014)年3月
調査対象トレーニングサイト(T.S.) :
湘南救急医療協会T.S.
泉州府中T.S.
口腔外科ECC T.S.
調査票の構成:
属性,動機,到達度,必要性,救命処置研修に対する
意識など
被験者数:
122人(BLS 116人,ACLS 6人)
【結果】
BLS
男女比
経験年数(含初期研修)
~5
10
29
男性
87
女性
61
20
8
17
6~10
11~15
16~20
21~
BLS
勤務先
11
開業医
6
大学病院
28
一般病院
80
大学基礎
その他
BLS
受講動機
0
20
86
自分自身のスキルアップ
42
専門医修得
33
研修の一環
所属施設で指導する
18
上司,同僚からの勧め
17
ホームページを見て
40
3
(人数)
60
80
100
BLS
事前学習(テキスト)
G2010 テキスト
14
102
購入した
借りた
12
56
48
事前学習(実技)
515
した
少し
しな
い
96
した
少し
しな
い
BLS
理解度(コース終了時)
救命の連鎖
4
35
77
理解度5
アルゴリズム
37
7
質の高いBLS
5
72
理解度4
84
27
理解度3
理解度2
AEDについて
2
窒息の解除
8
1
0
87
27
理解度1
38
20
69
40
60
80
100
(人数)
BLS
自己の到達度 (平均値)
86.5
講義
83.7
実技
84.3
総合
82
83
84
85
86
87 (%)
BLS
急変時にBLSを実施出来るか?
(人数) 100
90
80
70
60
50
89
40
30
20
10
17
2
0
出来る
多分出来る
多分出来ない
8
出来ない
分からない
BLS
所属施設でAHA BLSを勧めるか?
所属施設でBLSを指導するか?
勧める
5
16
26
勧める
4
74
勧める
3
勧める
2
勧める
1
する
40
7
34
したい
しない
35
わからない
BLS
普及活動(インストラクター)
研修歯科医にBLSの受講は必要か?
13
20
83
なりたい
なりたくない
わからない
1
10
11
必要5
必要4
94
必要3
必要2
必要1
ACLS
理解度と到達度
経験年数(含初期研修)
~5
6~10
1
2
3
80.7
理解度
11~15
16~20
21~
70.7
到達度
64
66
68
70
72
74
76
78
80
82
(%)
【考察】
今後の歯科医師のBLSコース受講の普及や学習効果を
高めるには以下のことが必要だと考える.
1. 歯科医師会,学会また大学所属単位での受講が多く,
他職種が受講する一般コースでの受講が少ない.
この点を考慮して,コースの普及を考える.
2. 事前学習では,テキストで学習するが,実技練習は
ほとんど行われていない.これは器材の揃う環境が
少ないためと思われる.事前に実技練習も行う機会が
あれば,より学習効果も高まると考える.
3. 「窒息」に対する項目の理解度が若干低いので,
受講生の背景にあった,より分かりやすい指導を
心がける.
【考察】
4. 所属施設での指導は考えるが,AHAインストとしての活
動までは考えない受講生が多い.歯科医師のインストを
増やして,活動を広げることがコース認知度の増加に
つながり受講者を増やすことに寄与すると考える.
5. 研修歯科医のBLSコース受講の必要性は,ほぼ100%が
認めている.この年代の受講生は今回のアンケートでは
少なかった.研修施設でのBLS受講の必要性の強調
することが受講生の増加につながり,より安全な
歯科医療の提供に寄与すると考える.
6. ACLSコースに関しては受講者が6名と少なかったが,
口腔外科や病院歯科に勤務する歯科医師には必要な
スキルである.受講に際し,コースを理解しやすいように
心電図などの事前学習が不可欠だと考える.