「静内二十間道路の桜並木」 2015 APRIL

「静内二十間道路の桜並木」
(新ひだか町)
二十間道路は、和種馬の大型改良のために明治5年に黒田清隆が進言し、静内町
(現・新ひだか町)から新冠町にまたがる地域に開設した御料牧場のための行啓道路。
龍雲閣まで直線で7km、幅20間(約36m)にわたって両側に約3,000本にのぼる樹齢
100年のエゾヤマザクラなどの並木が続く。雄大な日高山脈を背景とした景観は我が
国で類を見ないスケールとして知られる。
「北海道遺産」
シリーズ
2015
4
APRIL
No.709
CONTENTS
北海道中小企業団体中央会 バリュー倶楽部のご案内
中央会行事予定
…………………………… 1
廃業調査報告
……………………………… 2
平成26年度 中小企業組合検定試験合格者発表/
中小企業組合士制度とは …………………… 4
第2回青年部講習会開催 …………………… 5
平成27年度 中小企業・小規模事業者関係の
税制改正の概要
…………………………… 6
本会機関誌「ニュースレポート中央会」 新フォントに変わります! …………………… 8
青年部紹介/事務長会 第3回研修会開催… 9
業界こぼれ話(テントシート業界の話) ……10
ニュースレポート中央会編集委員会を開催…11
職員異動のお知らせ …………………………11
2月の道内景況 ………………………………12
支部だより ……………………………………14
中小企業大学校旭川校からのお知らせ ……16
中小企業基盤整備機構からのお知らせ
北海道中小企業団体中央会
北海道中小企業団体中央会 バリュー倶楽部のご案内
「中央会バリュークラブ」とは
全国中央会が運営し、
福利厚生代行会社と契約して北海道中央会の傘下会員事業者が加入出来る福利厚生制
度です。
加入することにより全国規模のメリットを活かした低廉な費用でホテル宿泊・旅行・グルメ・フィットネ
ス・カルチャースクール・人間ドック・エステ・ショッピング等が利用できる制度です。
加入資格
北海道中小企業団体中央会の会員組合及び組合員企業が加入できます。
経営上のメリット
○優秀な人材が確保できます。
(採用活動の好材料、
人材
ALL
VALUE
PRICE!!
各種チケット
優待購入
僅かな負担で
お得な体験!
流出の抑制、
帰属意識の向上等)
○会費は全額
「福利厚生費」
で損金算入できます。
○従業員のニーズにあった幅広いサービスが提供でき
ます。
働くみなさん(従業員)のメリット
健康増進
施設利用
旅館・ホテル
割安な宿泊価格
○会費の負担はありません。
○従業員と家族
(本人と配偶者の2親等以内)
が利用でき
数万件の
サービス
メニュー
ます。
○従業員の健康増進、
モチベーションのアップに繋がり
ます。
会費月額(加入プラン)
加入プラン
利用料
(毎月1従業員あたりの税込料金)
スタンダード
プレミアム
プラチナ
500円
1,000円
各社毎に異なります。
お支払いは、
月払いの口座振替。
退会のお申出がなければ、
永年加入となります。
詳しいご案内
東京海上日動火災保険㈱又は損害保険ジャパン日本興亜㈱の代理店がご案内させていただきます。
申込先
所定の
「入会申込書」
・
「振替依頼書」
等に必要事項をご記入、
ご捺印いただき、
下記宛にご送付ください。
《送付先》
〒104-0033 東京都中央区新川1-26-19 全中・全味ビル
全国中小企業団体中央会
「中央会バリュー倶楽部」
係 宛
中央会本・支部 通常総会日程のお知らせ
平成27年度
平成27年度中央会本・支部の通常総会の日程が下記のとおり決まりましたので、
お知らせいたします。
空
上
十
道
胆
網
宗
後
釧
本
知
川
勝
南
振
走
谷
志
根
支
支
支
支
支
支
支
支
支
開催日時
5月12日(火)17:00より
5月18日
(月)16:30より
5月18日(月)17:30より
5月19日
(火)17:00より
5月19日(火)17:00より
5月21日(木)16:30より
5月26日
(火)13:30より
5月28日(木)16:00より
5月29日(金)17:00より
6月  4日(木)15:00より
部
部
部
部
部
部
部
部
部
部
開催場所
ホテルサンプラザ
ロワジールホテル旭川
ホテル日航ノースランド帯広
ホテル函館ロイヤル
中嶋神社 蓬峽殿
ホテル黒部
稚内 SUN ホテル
ニュー三幸小樽本店
釧路市アクア・ベール
ホテル札幌ガーデンパレス
第67回 中小企業団体全国大会開催日程のお知らせ
第67回中小企業団体全国大会が次の日程により開催されますので、
お知らせいたします。
1.開 催 日 平成27年11月20日
(金)
2.開催場所 沖縄コンベンションセンター
(沖縄県宜野湾市)
※なお、
全国大会の日程に合わせて、本会ではオリジナルツアーを企画しています。
詳細は7月号に掲載を予定しています。
中央会創立60周年記念
中小企業団体全道大会のご案内
平成27年度大会は、中央会創立60周年記念を兼ね、以下のとおり開催致します。
なお、開催案内は本誌7月号に同封致します。
1 日 時 平成27年8月5日(水) 午後1時30分から
2 場 所 札幌市中央区北1条西6丁目 ホテル札幌ガーデンパレス 2階「丹頂」
3 行事内容
(1)大 会 前大会決議経過報告、議案審議・決議ほか
(2)表 彰 北海道知事表彰(産業貢献賞)
・北海道中小企業団体中央会会長表彰ほか
(3)記念講演 ①演 題 激動の政治情勢を読む
か とう
きよたか
②講 師 加藤 清隆 氏(政治評論家)
3 大会参加料 6,000円
〈講師略歴〉
1952年5月18日、長崎市生まれ。77年早稲田大学政経学部卒後、時事通信社入社。政治部配属。福田赳夫、大平正芳両
首相番、森喜朗、加藤紘一、両官房副長官番、新自由クラブ担当の後、80年山口支局。主に県政担当。
85年再び政治部。後藤田正晴官房長官番の後、外務省担当。自民党竹下派担当、橋本龍太郎幹事長番の後、外務省キャップ。
94年ワシントン特派員。主にホワイトハウス、国防総省を担当。
97年官邸キャップ(橋本、小渕両内閣)
。
99年2月政治部次長。
02年10月から政治部長
04年8月から解説委員
06年1月から静岡総局長
10年7月から解説委員長
定年に伴い、12年7月から特別解説委員
14年9月18日依願退社。政治評論家になる。
1
道内中小企業の廃業等に関する実態調査結果について
北海道中小企業団体中央会
Ⅰ 調査概要
会員である協同組合等を対象に組合員企業(個人事業主を含む。
)の廃業等「自主廃業・倒産(民事再生等を含む。)
」
の実態を調査した。
(平成14年より実施している。
)
■ 調査期間→平成26年(平成26年1月1日~ 12月31日)
■ 調査対象組合数→1173組合 ■ 回答組合数→760組合 ■ 回収率→64.8%
Ⅱ 調査結果
1 廃業等の有無及び本・支部別の件数
〈図1〉
廃業等の有無
■ある ■ない
平成26年において廃業等が「ある」と回答した組
合は170組合(22.4%)、
「ない」と回答した組合は590
組合
(77.6%)
であった。
〈図1〉
2 廃業等の年別推移
平成14年より過去13年間の廃業・倒産件数及び廃
業割合は、
〈図2〉
のとおりであった。
平成26年の自主廃業件数(624件)は、倒産件数(29
22.4%
0
10
77.6%
20
30
700
300
産件数となった。
200 5.3 5.1
また、中小企業金融円滑化法終了(平成25年3月)
100
自主廃業件数(624件)を業種別で見ると平成26年
は、
「小売業」
の245件が最も多く、
次に、
「サービス業」
が224件と続き、
「小売・サービス業」
で占める割合は、
7割を超えた。但し、平成25年より「小売業」で44件、
「サービス業」
で17件減少している。
8.9
6.4
8.3 8.7
10.5
10
5.9
4.2
6.2 6.5
5
0
〈図3〉
自主廃業の業種別件数
■平成26年 ■平成25年
245
小売業
卸売業
54
17
51
39
運輸業
造業」
は減少した。
〈図3〉
289
224
241
サービス業
29
52
21
22
0
2
15
平成 平成 平成 平成 平成 平成 平成 平成 平成 平成 平成 平成 平成
14年 15年 16年 17年 18年 19年 20年 21年 22年 23年 24年 25年 26年
倒産
126 136 82 71 67 97 160 70 70 101 97 63 29
自主廃業 666 690 524 631 394 317 668 581 611 626 632 660 624
比較(倍) 5.3 5.1 6.4 8.9 5.9 3.3 4.2 8.3 8.7 6.2 6.5 10.5 21.5
製造業
50
100
150
200
250
300
350
〈図4〉
自主廃業の年別推移
(全業種:件数)
700
600
14年より)
は、
〈図4〉
のとおりであった。
500
「流通・サービス業」
の自主産業件数は増減がある
300
ものの、高い傾向を示し、
「建設業」、
「製造業」は減少
100
傾向であった。
21.5
0
建設業
全業種(業種別)の自主廃業件数の年別推移(平成
金融円滑化法終了
3.3
なお、
「卸売業」、
「運輸業」は増加し、
「建設業」、
「製
4 自主廃業の年別推移
(全業種)
90 100%
20
減少によるもので過去に見ない29件と、最も低い倒
3 自主廃業の業種別件数
80
600
なった。
比較による倍率の急増は、
倒産件数の大幅な
600件前後の高い数値で推移している。
70
25
リーマンショック
400
一方、自主廃業件数は、平成20年より7年連続して
60
800
500
ある。
50
〈図2〉
廃業等の年別推移
(※比較:自主廃業件数/倒産件数)
件)
の21.5倍となり、
調査開始以降、
最も高い数値と
以降もその影響は殆ど見られず、倒産は減少傾向に
40
400
200
0
平成 平成 平成 平成 平成 平成 平成 平成 平成 平成 平成 平成 平成
14年 15年 16年 17年 18年 19年 20年 21年 22年 23年 24年 25年 26年
■流通・サービス業 567 597 380 459 317 240 520 495 520 534 541 586 574
■建設業
48 59 97 95 33 39 81 54 52 57 60 52 29
■製造業
51 34 47 77 44 38 67 32 39 35 31 22 21
5 自主廃業の年別推移(業種別)
業種別による自主廃業件数及び倒産件数等の年
別推移は
〈図5〉
~〈図7〉
のとおりであった。
(イ)
流通・サービス業
平成26年の自主廃業件数は、平成20年より約500
件を超える高い数値で推移しており、また、倒産件
〈図5〉
流通・サービス業の廃業等年別推移
(比較:自主廃業件数/倒産件数)
600
(ロ)
建設業
平成26年の自主廃業件数及び倒産件数は調査開始
以降、最も低く、自主廃業が29件、倒産が3件で、自主
30.0
567
597
520
495
459
400
8.6
7.1
574
20.0
14.4
16.7
12.1
11.8 317
9.9
9.3
240
12.1
10.0
5.2 5.9
84
66
586
520 534 541
15.9
380
200
件)となったため、自主廃業件数の25.0倍と過去最高
であった。
〈図5〉
比較(倍)
25.0
数と比較すると、平成21年より10倍を超えている。
なお、倒産件数が調査開始以降、最も低い結果(23
■倒産 ■自主廃業
800
39
41
32
46
88
41
44
36
35
34
23
0
H14年 15年 16年 17年 18年 19年 20年 21年 22年 23年 24年 25年 26年
0.0
〈図6〉
建設業の廃業等年別推移
■倒産 ■自主廃業
150
比較(倍)
15.0
廃業件数と倒産件数を比較すると9.7倍と最も高
かった。また、自主廃業件数は、平成20年より連続し
97
100
て50件を超えていたが、平成26年は30%程度減少し
81
7.3
た。
一方、
倒産件数は、
平成23年より減少傾向にある。
〈図6〉
9.7 10.0
95
50
59
4.9
48
32
33
30
20
0
1.5
13
2.0
2.4
14
39 38
54
4.5
24
1.6
2.1 12
52
20
60
57
6.0
52
5.0
5.2
2.6 29
29
2.0 10
10
3
H14年 15年 16年 17年 18年 19年 20年 21年 22年 23年 24年 25年 26年
(ハ)
製造業
平成26年の自主廃業件数は、
前年と比較し横這いで
あったが倒産件数は激減し、
調査開始以降、
最も低い3
〈図7〉
製造業の廃業等年別推移
■倒産 ■自主廃業
100
件となった。
また、
自主廃業件数と倒産件数を比較す
件数は年別に増減は見られるものの総じて減少傾向
比較(倍)
10.0
77
ると7.0倍と最も高い結果となった。
自主廃業件数は平成22年より減少傾向を示し、
倒産
7.0
67
50
5.2
51
47
28
22
1.8
21
2.2
5.0
44
4.1
38
34
となっている。
〈図7〉
27
2.1
19 21
1.5
39
34
2.0
1.4
32
17
1.9
35
2.8 28
31
22 21
18
14
1.3
6
1.2 3
0
H14年 15年 16年 17年 18年 19年 20年 21年 22年 23年 24年 25年 26年
6 自主廃業の要因
(複数回答)
平成26年の廃業に踏み切った主な要因を右図に
示した。1位は、
「後継者等人材難(経営者の高齢化)」
が76.6%と最も多く、次に、
「 販売不振・受注減少」
41.8%、
「先細り感」
19.6%と続く。
また、要因を前年と比較すると「後継者等人材難」
は前年同様、7割を超え、次いで、
「販売不振・受注の
減少」が8.2ポイント、
「先細り感」が8.5ポイント低い
結果となった。
なお、
「 後継者等人材難」が引き続き、増加してい
ることから道内の事業所は、
「後継者問題」に歯止め
0.0
0.0
〈図8〉
自主廃業の要因
■平成26年 ■平成25年
後継者等
人材難
76.6%
71.9%
販売不振・
受注減少
41.8%
50.0%
19.6%
28.1%
先細り感
金融・
資金繰り難
同業他社との
競争激化
0.0
9.5%
9.4%
6.3%
8.3%
10.0
20.0
30.0
40.0
50.0
60.0
70.0
80.0 90.0%
がきかない状況である。
〈図8〉
3
平成 26 年度
中小企業組合検定試験 合格者発表 !!
平成26年12月7日、
かでる2・7
(北海道道立道民活動センター)
において実施された平成26年度中小企業組
合検定試験
(札幌会場)
の合格者が3月2日に発表されました。
北海道からは受験者延べ28名のうち6名が合格
(科目別合格者を除く。
)
しました。
中小企業組合士制度とは
中小企業組合士制度は、昭和49年度から中小企業庁の後援を得て実施しているも
ので、全国中小企業団体中央会が中小企業組合(事業協同組合、企業組合、商工組合や
これらの組合の連合会)の事務局で働いている役職員等を対象として、職務を遂行す
る上で必要な知識に関する試験(中小企業組合検定試験)を行い、試験に合格した者の
中から、組合及びこれに準ずる機関において3年以上の実務経験を有する者に対し「中
小企業組合士」としての資格を認定することにより、組合の役職員等の資質の向上を
図り、もって組合の健全な発展に資することを目的とするものです。
中小企業組合士が誕生するまでの流れ
6
5
1
中小企業組合士の誕生
●毎年 月 日付けで認定証書、
組合士章、組合士証を交付
●有効期間 年間、その後更新
●検定試験に合格し、
3
認定申請
3
かつ組合等で 年以上の
実務経験のある方
3
合格
︵ 科目︶
10
● 部科目合格については
翌年から 年間有効
●毎年 月上旬に合格発表
1
中小企業組合
検定試験受験
︵組合会計・組合制度・組合運営︶
●申込み …月上旬∼ 月中旬
●試験日 …月の第 日曜日
中小企業組合士が
誕生するまで
12 9
1
3
!!
中小企業組合検定試験の概要
「組合会計(組合の会計や税務など)」
「組合制度(中小企業等協同組合法や中小企業組織論など)」
試験科目 「組合運営(共同事業運営論や中小企業関係諸施策など)」
以上 3 科目で、全科目に合格すると中小企業組合士としての資格を認定する。
一部の科目について合格した場合、その後 3 年間はその科目の受験が免除される。
試 験 日
毎年 12 月の第 1 日曜日
受 験 料
5,000 円(一部科目免除者は 3,000 円)
なお、本会では、組合運営実務講習会を9月(予定)に開
催し、受験者に対するサポートを行います。
試験等に対するお問い合わせは本会 連携支援部
(011-231-1919)までお問い合わせ下さい。
皆様のチャレンジをお待ちしております!
昨年の中小企業組合検定試験の様子
4
ものづくり補 助金
助金の活
の活用事
用 事例紹介が
例紹 介が発
発表される
表される
北海道中小企業青年中央会
第2回青年部講習会開催!
北海道中小企業青年中央会が第2回青年部講習会を、2月26日にノボ
テル札幌にて開催した。今回の講習会では、
『 採択事業者から見る「も
のづくり補助金」について』と題し、
「平成25年度補正中小企業・小規模
事業者ものづくり・商業・サービス革新事業(以下、ものづくり補助
金)」の採択事業者である株式会社ディ・ビー・シー・システム研究所 成
田敏夫代表取締役、和光技研株式会社 坂井敦行常務取締役より講演が
講習会の様子
あった。以下にそれぞれの講演の概略を簡単に紹介する。
~株式会社ディ・ビー・シー・システム研究所 成田敏夫代表取締役~
当社は、従来のコーティング技術とは違い、金属とコーディングの間にさらに被膜を作る「拡散バリアコー
ティングシステム
(= DBC System)
」
を独自に開発し研究を進めている。
この技術を用いることにより、
耐熱効果などによって、
高温状態で使用されている金
属などの腐食を防ぐことが期待できる。
今回、
焼却炉に使われている熱電対
(ねつでんつい:温度を測定するセンサーのこと)
に活用することで長寿命化を実証する試作開発を行い、
従来の3倍の寿命を維持するこ
とが可能な
「長寿命熱電対」
を開発する
成田代表取締役
に至った。
今後は、この技術をジェットエンジンなどにも応用するた
長寿命熱電対
め、
さらなる研究を行っていきたい。
~和光技研株式会社 坂井敦行常務取締役~
当社は、
河川や道路などの調査・設計を行う建設コンサルタント会社であるが、
近年の
ペット市場拡大の中、ペットロス症候群
(ペットとの死別などを契機に、
うつ病や摂
食障害に代表される症状を引き起こす)に
陥る飼い主が増加する傾向にあることか
坂井常務取締役
ら、
亡くなったペットを立体化し、
ペットの
飼い主に提供することを発案し、
当社が蓄積していた3次元 CAD
の技術を活用して、
生前のペットの写真・動画よりデータを入力、
3D プリンタで作製した製品
そのデータを基にフルカラー3D プリンタにより出力することで、
ペットのフィギュアの試作開発に成功した。
現在は、
当社の新たな事業の柱の一つとして確立されており、
今後さらに発展させていきたい。
その後、
本会より2月13日より公募を開始している平成26年度補正
「ものづくり・商業・サービス革新補助金」
第一次公募について説明があり講習会を終了した。
なお、
現在公募中の平成26年度補正
「ものづくり・商業・サービス革新補助金」
第1次公募に関するお問
合せは、
本会が受託している北海道地域事務局まで。
TEL:011-241-9500
お問い合わせ時間:10:00~12:00、
13:00~17:00/月曜~金曜
(祝土日除く)
5
平成
27年度
中小企業・小規模事業者関係の税制改正の概要について
中小企業庁より1月6日、
「平成27年度税制改正大綱」
における中小企業・小規模事業者関係の税制改正の内容が発表
されました。
今回は、
中小企業・小規模事業者関係の主な税制改正について概要を紹介します。
詳細については、
中小企業庁のホームページをご覧下さい。
(http://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/zeisei/2015/150106ZeiseiKaisei.htm)
中小企業者等に係る軽減税率の維持、中小企業等への外形拡大の阻止
(法人税・法人住民税・事業税)
延長
○今後のローカルアベノミクスの主役である、地域経済を支える中小企業等については、法人税率を15%に軽減す
る措置の適用期限を2年延長。
○平成27年度税制改正において、
中小企業等への外形標準課税の導入は阻止。
〈中小企業等に係る法人税率〉
改正概要
【適用期間:2年間(平成28年度末まで)
】
○中小企業等の法人税率は、年800万円以下の所得金額について19%に軽減されている。
○当該税率は、
平成26年度末まで15%に軽減されており(租税特別措置)、平成28年度末まで、適用期限を2年延長する。
【平成27年度】
対象
法人税法における税率(本則)
租税特別措置法における軽減税率
19%
15%
年800万円以下の所得金額
中小企業等
(資本金1億円以下の法人)
年800万円超の所得金額
23.9%
-
大企業
(資本金1億円超の法人)
所得区分なし
23.9%
-
〈中小企業等に係る外形標準課税〉
○平成27年度税制改正において、中小企業等への外形標準課税の導入は阻止。
平成27年度税制改正大綱
○外形標準課税の適用対象法人のあり方についても、
地域経済・企業経営への影響も踏まえながら引き続き慎重に
検討を行う。
商業・サービス業・農林水産業活性化税制の延長
(所得税、法人税、
法人住民税、
事業税)
延長
○平成29年4月に予定されている消費税率の再引上げに備えるべく、
商業・サービス業を営む中小企業等が経営改
善設備を導入した際の軽減措置を、
所要の見直しを行った上で、
適用期限を2年延長する。
改正概要
【適用期間:2年間(平成28年度末まで】
○本税制は商業・サービス業を営む中小企業等が経営改善設備(※1)を取得した場合に、取得価額の30%特別償却又は7%税額控
除(※2)ができるものであり、その適用期限を2年延長する。
(※1)
経営革新等支援機関等
(商工会議所等)
による、経営改善に関する指導に伴って取得する下記の設備をいう。
1台30万円以上の器具・備品
(ショーケース、
看板、
レジスター等)
1台60万円以上の建物附属設備
(空調施設、
店舗内装等)
(※2)
税額控除の対象法人は、
資本金が3,000万円以下の中小企業等に限る。
【本税制のイメージ図】
*本税制の対象者から認定経営革新等支援機関等を除外し、また、一部の対象設備については、消費税率引上げ対策と関係がないものを除外するなど、所
要の見直しを行う。
6
中小企業等の貸倒引当金の特例の延長
延長
(法人税・法人住民税・事業税)
○相互扶助の精神に基づき協同して事業に取り組む事業協同組合等が取引先の倒産により更に弱体化することや
組合員や債権者へ連鎖的に影響を及ぼすことを防止することによって、組合の健全な発展と組合員の利益保護
を図るため、中小企業等の貸倒引当金の特例について、
適用期限を2年延長する。
改正概要
【適用期間:2年間(平成28年度末まで)
】
中小企業等の貸倒引当金の特例(貸倒引当金繰入限度額の12%割増措置)について、適用期限を2年延長する。
(※)法定繰入率
金銭債権
12%割増
売掛金
貸付金 等
貸倒引当金繰入限度額①
金銭債権×貸倒実績率又は
法定繰入率(※)で算定
貸倒実績率を用いず、業種ごとに応じた数値を活用して引当金を算定する。資本金1億
円以下の中小企業及び事業協同組合等が適用を認められている。
特例による
貸倒引当金繰入限度額
①×112%
業種
卸・小売業
製造業
金融・保険業
割賦販売小売業
その他
繰入率
10/1000
8/1000
3/1000
13/1000
6/1000
所得拡大促進税制の拡充
拡充
(法人税・所得税・法人住民税)
○平成29年4月の消費税率の再引上げに向けて、
経済の好循環を定着させていくため、
平成25年度改正で創設され
た「所得拡大促進税制」
の給与総額増加要件を緩和し、
継続して着実に賃上げに取り組む企業をサポートする。
改正概要
【適用期間:3年間(平成29年度末まで)
】
10%の税額控除
(
【要件③】
も満たせば)
(法人税額の20%
(大企業は10%)
が上限)
〈制度内容〉
【要件①】
給与等支給額※の総額:平成24年度から一定割合
(下図)
以上増加
【要件②】
【要件②】
給与等支給額の総額:前の事業年度以上
【要件③】
給与等支給額の平均:前の事業年度を上回る
※国内の雇用者への支払給与。
役員給与は含まず、
パート・アルバイトへの給与を含む。
通常の賃金のほか、
残業手当・賞与を含む。退職手当は含まない。
24年度からの
増加額
24年度からの
増加額
【要件①】
給与等
支給額の
総額
平成24年度
平成26年度
事業承継税制の拡充
平成27年度
(適用年度)
拡充
(贈与税、相続税)
○経営者の高齢化が進む中、中小企業の事業承継のより一層の円滑化を図るため、2代目から3代目に承継する場合
に、贈与税の納税義務が生じないようにするなど、
事業承継税制を拡充する。
改正概要
○贈与税の納税猶予制度の適用を受けている者(2代目)が、3代目に対する再贈与を行う場合に、贈与税の納税義務が生じない
ようにするなど、本税制を拡充する。
地方を訪れる外国人旅行者向け消費税免税店の拡大(商店街・ショッピングセンター等)
(消費税・地方消費税)
拡充
○訪日外国人による日本での買物の消費額は増加傾向にあり、平成26年に消費税免税対象物品を消耗品(化粧品類
等)も含めた全品目に拡大するといった環境整備が進む中で、その需要を取り込むため、商店街等において、各免
税店が第三者に免税手続を委託(ワンストップ化)することを可能とすることにより、各店舗での手続負担を大
幅に軽減。
○これにより、
外国人対応について、
語学力等の不安がある地方の中小企業等も含め、
免税店の拡大が見込まれる。
改正概要
○商店街やショッピングセンター等において、各店舗の事業者が行う免税販売に係る手続を第三者に委託(ワンス
トップ化)することを可能とする制度を創設する。
○免税手続を委託している複数店舗での購入額を合算して、
免税販売の対象とすることを可能とする。
➡
店舗における負担を軽減するとともに、外国人観光客等が個々の店舗毎に免税手続を行う煩雑さが解消され、免
税制度の利用が促進される。
7
よ り読 み やすく 、 よ り環 境 にや さしい機 関 誌 へ
5月号より本会機関誌
「ニュースレポート中央会」が
新フォントに変わります!
本会機関誌「ニュースレポート中央会」は5月号より「ユニバーサルデザインフォント(以下:UDフォント)」
に変更します。
UDフォントは、だれにでも読みやすく、伝わりやすい事をコンセプトに開発されたフォントです。
具体的には、下記の点が違ってきます。
1.文字のかたちがわかりやすい
空間を広くとるとつぶれにくく、
見やすくなります。
変更前
変更後
夏
夏
夏
濁点・半濁点を大きくして、
区別をつけやすくしています。
はなれが明確になると、シルエットの似た文字を判別しやすくなります。
変更前
変更後
変更前
ブ
変更後
S36 S36
ブ
ブ
2.読み間違えにくい
かたちが手書きに近いと、直観的に認識できます。
変更前
変更後
り
り
変更前
変更後
な
な
な
光がまぶしかったり、かすれたりしても、
しっかり読み取れます。
変更前
読みやすい機関誌
変更後
読みやすい機関誌
3.文章が読みやすい
(変更後)
(変更前)
北海道中小企業団体中央会は中小企業団体の組織に
関する法律により設立され、
中小企業組合をはじめとする
連携組織を会員とする団体で、
札幌市のほか道内6ヶ所に
事務所を配置して中小企業連携組織の設立から運営の
支援、
中小企業の経営についてもご相談に応じています。
北海道中小企業団体中央会は中小企業団体の組織に
関する法律により設立され、中小企業組合をはじめとする
連携組織を会員とする団体で、
札幌市のほか道内6ヶ所に
事務所を配置して中小企業連携組織の設立から運営の
支援、
中小企業の経営についてもご相談に応じています。
また、本会の機関誌は、現在ベジタブルインキ(大豆やヤシ、バームなどの非食用油を含めた植物油全般を原料
とするインキ)を使用して印刷していますが、5月号以降は使用している用紙も上白紙から再生紙に変更すること
で環境にもやさしい機関誌づくりにも取り組みます。
次号より、UDフォント、ベジタブルインキ、再生紙を使用していることを下記のとおり表示します。
*この機関誌は、誰もが読みやすい
ユニバーサルデザインフォントと
環境にやさしい植物油インキと
再生紙を使用しています。
8
北海道中小企業青年中央会(道青中)の会員紹介
室蘭自動車整備協同組合青年部会
室蘭自動車整備協同組合青年部会は、
室蘭・登別をエリアとする自動車整備業、
車体整備業、
自動車関連企業
等で組織する協同組合の部会で、
「後継者の資質向上、
企業の経営基盤確立、
組合諸事業に協力と地域業界発展
の高揚」を目的として昭和48年5月に設立しました。時代とともに当初23名の部会員から10名に減少したもの
の、
融和・強調をモットーに月1回の例会などを通じ、
青年部として整備業
界と地域に少なからず貢献しています。
昭和53年には青年部の全道組織で
ある北海道中小企業団体青年部連絡協議会(のちの北海道中小企業青年
中央会)発足と同時に加入し、他の異業種の青年部と交流する機会を得た
ことは、
本青年部会にとって大きな意義がありました。
青年部会は創立以降、
創立を記念し、
周年ごとに行事を行っています。
創
室蘭クラシックカーコレクションの様子①
立15・20周年には、
ユーザーに感謝を込めオールドカー展示会などを実施。
創
立30周年にはホームページ
「カーネット MJK」
を開設し、
部会内でインターネットによる自動車整備に関する意識のア
ンケート調査等を行いました。
その後、
創立35周年には全国中央会補助事業を活用し、
「カーネット MJK」
を再構築し、
創立40周年と翌年には、
「室蘭クラシックカーコレクション」
を地域の活性化、
整備業界の周知のため開催しました。
自動車業界は公害による排気ガス規制、省エネルギー政策による低燃費車等の開発が進み、現在では HV・
EV・FCV を搭載した車輌が開発・販売され、
IT 化は進みスキャンツール
(電子制御システム診断)を使用した診断整備が不可欠となっており、ま
た、
車両保有者の車両長期使用、
人口減、
高齢化により、保有台数が益々減
少傾向にあります。
私共を取り巻く環境は、
グローバル化、
構造変化により、
政治、
経済、
社会
が複雑な様相を呈しており、
時代のニーズを捉えフレキシブルに対応しな
室蘭クラシックカーコレクションの様子②
がら、
更なる歩みを重ねて参りたいと思います。
札幌地方中小企業団体事務長会
第3回研修会を開催!
札幌地方中小企業団体事務長会では、2月24日
(火)にホテル札幌ガー
デンパレスにおいて今年度第3回目となる研修会を開催した。
今回の研修では、
講師である有限会社プロ・アシスト 後藤真澄代表取
締役より情報化社会の中で、必要な情報を分析しビジネスに繋げていく
ため、
実際に日本経済新聞を参加者に配布し、
短時間で効率良く情報を得
る方法やビジネスへの活かし方など
研修会風景
について分かりやすい解説があった。
続いて研修会終了後、
懇談会が開かれ、
昨年10月3~4日実施された旅行会
の様子のスライドショーを見ながら、
いつもの懇談会とは違った雰囲気の中
親睦が深められた。
なお、
本事務長会のほか、
道内中央会各支部
(道南、
上川、
十勝、
釧根、
網走、
後藤講師
室蘭、
苫小牧
(胆振)
、
空知、
後志)
に9つの事務長会を組織している。
事務長会では、
自己研鑽の場としての研修会の実施、
会員間
(異業種)
での
交流の場を設けるなどの活動を行っています。
各事務長会は、
組合の役職員であれば加入が可能です。
是非、
未加入の方は、
ご検討下さい。
加入についての問い合わせは、
中央会
懇談会の様子
本・支部へ。
9
シリーズ
ちょっと
一息
れ 話」
「業界こぼ
テントシート業界の話
製紙原料直納業界の話
組合の紹介
北海道テントシート工業組合は、
帆布
(はんぷ)
の製造・販売に従事する道内の事業者により組織され、
平成6年12
月に現在の名称に変更し活動していますが、
昭和43年5月設立の
「北海道帆布工業連合会」
が本組合の前身となって
います。
本組合の名称には
「テントシート」
が入っていますが、
そもそもは綿や麻を織って作られた厚手の布である
「帆布」
を用いて船の帆や馬具を製作していたのが始まりです。
最近では、
一般的に帆布が聞き慣れない言葉となっているこ
とやポリエステルなどの化学繊維による帆布を用いる機会が増えてきていることから、
現在の名称となっています。
組合の活動としては、
防炎製品の普及や帆布製品製造技能士などの育成を、
業界発展のため積極的に行っていま
す。
帆布製品にはどんなものがあるの?
化学繊維を用いた帆布製品にはパラソルや百貨店の外にある大型テント看板、
綿を用いた帆布製品にはカーテンや
リュックサックなど、
日常生活に関連した様々な製品がありますが、
縫製できる生地であれば何でも加工でき、
また、
扱
う製品のほとんどがお客様からの依頼を受けオーダーメイドで手作りするため、
代表的なものを紹介することが難し
い。
例えば、
化学繊維を用いた帆布製品には札幌ドーム内にある
「フェンス
(ウレタンを内部に入れ、
シートをかぶせて作
る)
」
、
工事現場で土砂が道路に落下するのを防ぐ
「土木用シート」
、
犬用の
「カッパ」
に至るまで、
生み出される商品は多種
多様です。
膜天井について
帆布製品には
「軽い・やわらかい・強い」
に代表される特徴があります。
最近では、
東日本大震災による屋根の崩落に
よる被害などを教訓とし、
地震等による落下時にも人や物に対する被害を軽減できる
「膜天井
(写真参照)
」
の安全性
が見直され、
注目を集めてきています。
膜天井は今までの石膏ボードなどの天井材を屋根から吊り下げる方式とは違い、
軽量
でやわらかく丈夫な帆布を天井に使用したものです。
本業界でも、
膜天井に関する講習会
を開催するなど今後、
さらなる普及を目指し活動していく予定です。
なお、
先述した大型テント看板も膜天井と同じ理由で見直されてきています。
特にアメ
リカでは、
銃などによる看板損壊に備える意味もあり、
ほとんど全ての大型看板に使われ
ています。
国内でも多くの看板に導入されてきており、
今後さらに増加すると思われます。
釧路空港の膜天井
組合の PR と結び
現代では、
帆布製品の既製品が大量に出回っていますが、
一般的な既製品は耐久性や安全性、
そして何よりもお客
様のニーズにいかに的確に応えることができるかが大きな課題です。
当組合では、
製品の安全・安心を保証するべく、
防炎製品の普及に力を入れています。
当組合の組合員が扱う製品の
全てには、
日本防炎協会認定の防炎ラベルがついています。
また、
お客様の用途に合わせた製品を提供するため、
確かな知識と技術を持った者に与えられる
「帆布製品製造技
能士」
の取得に向けての勉強会を積極的に開催しており、
本資格の道内保有率は、
他県平均の約30%をはるかに上回
る全国1位
(約80%)
となっています。
本資格取得者を擁する組合員が、
「確かな物づくり」
をモットーにオーダーメイドで製品をご提供します。
是非、
テントシートでのオーダーメイド製品をご用命の際は、北海道テントシート工業組合(TEL 011-7218473)
までお問い合わせ下さい。
★本業界では毎年10月10日を
「テントの日」
と位置づけ、
テントシート製品の普及を図っています。
何かの折に思い
出していただき、
本業界に興味を持っていただくきっかけとなれば幸いです。
今回は、北海道テントシート工業組合 理事長 福井 雅晴氏よりご寄稿いただきました。ありがとうございました。
10
より良 い 機 関 誌 を 目 指して
第2回目のニュースレポート中央会編集委員会を開催!
本会機関誌「ニュースレポート中央会」の編集に当たって年2回
編集委員会を開催して編集委員5人より意見をもらっている。本年
度第2回目の委員会を2月20日
(金)
に開催した。
今回の委員会では、
表紙のリニューアル
(現在は平成18年から始
まった北海道遺産シリーズ)
と昨年末に実施をしたアンケート調査
結果を踏まえた掲載記事内容の見直し等について検討を行った。
表紙については北海道内の美術館、博物館の建物と展示物等の
紹介、
掲載記事については
「法律・労働・税務問題に関するケースス
左手前より、
鈴木委員、
池田委員、
大津委員、
小林委員、
伊藤委員長
タディ」
「
、補助事業等を活用して成功した事例紹介」
について新連
載することに決定した。
新しい表紙、
新しいシリーズの記事掲載は5月号からの予定です。
職
員
常勤役職員数 42 人
専務理事 1 人
職 員 41 人
異
会
動
の
お
知
長
尾 池 一 仁
専務理事
兼 連携事業推進局長
福 迫 均
ら
事務局長
田 中 啓 之
兼 連携支援部長
(連携支援部長 兼 連携支援部副部長)
特別事業推進室
(ものづくり地域事務局)
総務部(6)
総務部長
坂 本 雄 司
(総務部副部長)
企画情報部(4)
企画情報部長
杉 山 憲 昭
企画情報部副部長
玉 田 彰
(企画情報課長)
総務課長
山 本 善 史
(連携支援課長)
桔梗原 直 仁
(胆振支部主査) 土 井 千鶴子
毛 利 亮 太
★尾 隆 通
事務局次長
兼 特別事業推進室長
鈴 木 裕 敏
せ
副会長 7 人
◎ アミカケ、太字が今回の異動者
( )内は前職、★印、太字は新規採用
退職 3 月 31 日付 事務局長
須藤隆夫
〃
総務部長
髙橋雅志
〃
連携支援課長
阿部次郎
連携支援部(14)
支 部(13)
商店街担当(3)
連携支援部長(兼)
田 中 啓 之
道南支部事務所 所長 金 沢 良 光
※嘱託
若 狹 翔 太
(総務部主事)
上川・宗谷支部事務所 所長 今 井 昭 司
(十勝支部事務所長)
小 枝 歩 美
平 松 恭 太
十勝支部事務所 所長 田 口 敬 一
(連携支援部主任)
佐々木 祐 介
釧根支部事務所 所長 越 川 大 輔
(連携支援部主任)
工 藤 重 維
網走支部事務所 所長 牧 村 大 造
伊 藤 大 介
胆振支部事務所 所長 中 條 嘉 秀
(道南支部主任)
吉 田 純
(連携支援部主事)
田 中 英 明
連携支援部副部長
馬 込 毅
連携支援部副部長
柄 目 誠
(上川支部 事務所長)
連携支援課長
連携支援課長
西 村 茂 樹
谷 本 秀 彦
(胆振支部 事務所長) (釧根支部 事務所長)
戸 沼 裕 子
尾 崎 郁 美
高 村 宏
星 裕 文
津 川 了 也
大 瀧 のどか
(総務部主事)
大 西 卓 人
★千 葉 大 樹
★増 田 賢 二
坂 本 賢 一 ※嘱託
丹 野 貢 ※嘱託
空
後
知
志
堀 井 宏 行
松 野 宏 志
支 部
支 部
11
2月の道内景況
情報連絡員レポート
~景気回復が後退し、
厳しさが増す~
概 況
DI 値の推移(全業種)
2月は、前年同月と比べ、製造業では景
40.0
況、売上高、収益状況と非製造業では、売
30.0
上高、収益状況でDI値が△30以下の大き
20.0
な減少を示している。
10.0
昨年12月に景況回復の兆しがみえたも
景況
売上
収益
0.0
のの、その後は下降傾向が続いている。
−10.0
−20.0
−30.0
−40.0
−50.0
H26.2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
H27.1
2
景 況
木 材・ 木 製 品
紙・ 紙 加 工 品
刷
→
→
→
→
→
→
→
鉄 鋼・ 金 属
→
→ →
→ →
→
そ
の
他
→
→
→
→
→
→
→
→
→
→
→
→
→
窯業・土石製品
一 般 機 器
→
→ → → → →
印
→
→
繊 維 工 業
→
→
品
→ → → →
料
雇用人員
→ → →
食
資金繰り
→
業
取引条件
→ →
造
販売価格
→ →
製
→ →
種
→
業
収益状況
→ → →
全
売上高
→
→
業界の景況
→
→
→
→
→
→
→
他
(凡例)
→
30 以上
→
10 以上〜
30 未満
△ 10 以上〜
10 未満
→
→
→
→
→
→
→
→
→
の
→ → →
→
そ
→
→
→ →
→
→
→
→ →
業
業
→
設
輸
→
→
→
建
運
→
→
サ ー ビ ス 業
→
業
街
→
売
店
→ →
小
商
→ → →
業
→ → → → → →
売
→ → →
卸
→
非 製 造 業
→
△ 30 超〜
△ 10 未満
△ 30 以下
→
天気図の見方 各景況項目について調査月と前年同月を比較して、
「増加」
(または「好転」)業種割合から「減少」
(または「悪
化」
)業種割合を差し引いた値(D・I 値)をもとに作成。その基準は上記のとおりである。
12
」
・不変「→」
・悪化又は減少「
↓
↑
※矢印部分は、前年同月を比較して増加又は好転「
」を各業界ごとに平均して算出
製造業
・水産業界では1年で一番低迷する月とも言われ、現状はそのとお
りの結果であった。
(水産食料品/札幌)
・味噌の場合は、販売価格が増税前より下がっている傾向にある。
原材料・副材料が上昇しないようまた、これ以上の円安にならな
いことを望む。
(味噌・醤油/全道)
・代表者が突然死で後継者がいない事から廃業になった企業がある。
近隣の組合員がお客様への対応を引き継ぎ、お客様には迷惑をか
けないようになったが地方にはまだまだ後継者がいない企業が
多い。
(めん類/全道)
・受注は減少し、製品の価格は下降している。
原材料価格は木質バイオマス発電のため大手企業の原料調達が
活発であるため、価格が上昇しており、今後の木材産業の経営圧
迫や資源の有効利用のため連携していた酪農業(家畜敷料)、キノ
コ生産者(菌床ブロック)などへの影響も懸念される。
(一般製材/全道)
・2月の生コン出荷量は185千 m3で、前月比は15.2%減、前年同月
は14.3%減であった。前月比は5ヶ月連続で減少している。
(生コンクリート/全道)
・2月度は不需要期でもあり、出荷数量は路盤用で前年を上回った
が、生コン用は前年を下回った。
(砕石/札幌)
・仕事量が、あまりに少なく、資金繰りが厳しくなりつつある。
管内の土木業者の倒産も増えそうだが、当業界も同様になりそ
う。
(砕石/帯広)
・ガソリン、灯油等の価格下落は止まった。
材料価格は円安影響が強く上昇傾向。
公共事業体の水道事業の入札不調等による停滞によりメーカー
在庫が過剰な状況。
(銑鉄鋳物/全道)
・団地内全体の操業度は昨年実績と大きく変化はなし。雇用人員に
ついては、一部の金属加工会社で人手不足が深刻化し、操業に支
障が出ている企業もある。団地内では、4月より実質電気料金の
値上げとなるが、利益率にかかる更なる影響がどの位になるの
か、どの企業も心配をしている。
(金属工作機械/江別)
・年明けから変わらず、仕事量の少ない状況が続いている。
3月には若干の工事が出ると思われる。
(畳/函館)
非製造業(卸・小売・商店街・サービス業)
・今月は、昨年の消費税増税による駆け込み需要の反動影響も若干
あり、やや売上は減少。
菓子においては、比較的に影響の少ないものだったが、小売全体
が反動影響を受ける中で、その影響は避けられない。
また、低価格競争が続き、状況は厳しい。
(菓子/全道)
・百貨店、大型店、スーパーマーケット等の売上げが低調で前々期
と比べるとややプラス。宝石、貴金属、時計等の高価格商品は売り
上げを落としたがやや回復した。
家具、インテリア等の耐久消費財を含む生活関連商品も不振。薬
局・医薬品、食料品、
飲食、総合衣料、カジュアル衣料等は売り上げ
を伸ばし靴、バッグも好調。前月に比べ売り上げが上昇した業種
は増えたが全体としては厳しい。
消費マインドは低下し足踏み状態とみられるのではないか。
(各種商品/札幌)
・2月物販は、前年の消費増税前駆け込み需要と原油安によるガソ
リン・灯油等燃料関係が売上単価の低下があり、前年割れとなる
見込み。
旭川地区は道東道北のような爆弾低気圧による影響が少なく、食
料品等の最寄品関係は比較的順調と見られる。
(各種商品/旭川)
・2月は、食料品の値段がじりじり上がり、食品スーパーの厳しさ
が家庭に影響を与えている。
前年の売上が好調だった家具・家電品・衣料品の厳しい状況は変わ
らないが、
中古車販売は少し上向き傾向にある。
(各種商品/苫小牧)
・2月についても、前月同様、全体的には厳しかったとのこと。週末
ごと1月に引き続き、悪天候にみまわれ売上が伸びなかった状況
と、相変わらず個人消費は、この地域においては勢いを欠いてい
る状態が続いている。小売業の各組合員は本当に厳しいという切
実な声が続いている。
(各種商品/釧路)
・イベントや春節で観光客が多いが、顧客の求める商品を充分提供
できていないことから売上になっていない。
地元客の減少は相変わらずで、観光客対策が必要と感じる。
そんな中、商店街の若い店主達が活性化委員会を立ち上げ、地域
おこしの活動を始めた。
「雪あかりの路」でも雪像やスノーキャン
ドル作りで連携を深めた。今後の展開が期待される。
(各種商品/小樽)
・急速な為替の円安を超える原油価格の下落から V 字型に切り返
す原油市場に対応を求められる製品市場は、いつものことながら
値上げは行われるが値上時期が遅れ経営状態の悪化を余儀なく
されている。
限られたマーケットの中で過度に競争をしてもお互いに利益を
落とし、良いことは何もない。
暖房油は、道東の暴風雪に比べ暖冬かつ降った雪は数度の雨で例
年に無く減少している。従って、暖房油の売れ行きは少ない。
(燃料/岩見沢)
・原油価格については一時期に比べ安値で推移しているものの、長
丁場に亘る円安等もあり石油製品価格は高値傾向にあり、消費者
の節約基調は、より進んでいる感がある。
市況を悪化させる要因等も解消されないまま、石油製品の販売量
も大幅に落ち込むなど販売事業者にあっては極めて厳しい状況
が続いている。
(燃料/全道)
・2月は札幌近郊では雪が少なく除雪機の仕事が激減したが、雪の
多かった道東方面では、除雪機の修理等で大忙しだった。
雪解けが早いようなので春の準備を始めている店が多い。
(自動車・自転車/全道)
・小売状況等少々上向きの様である。
クレジット等の取り扱いも少々上向きの様である。
(中古自動車/札幌)
・当月も車輌販売部門は、
消費税率アップによる駆け込み需要があ
る。
(自動車整備/苫小牧)
・3K 業務のため人の募集が困難を極めている。
(土木建築サービス/旭川)
非製造業(建設・運送業)
・内装工事の内容はテナントの改修工事と個人の住宅工事等であ
る。職人不足は深刻な課題である。また、職人は高齢化が進み、職
人の平均年齢は55歳で30歳の職人は10%に満たない数字であ
る。技能検定の資格取得に力を入れていかなければならない。
現状は、
地域差はあるものの、
公共施設の建物が建たない所が多い。
以前、厳しい状況である。最近は後継者不足で廃業が多い。また、
倒産件数も少ない。
(内装工事/全道)
・燃料価格が値下がりし収支状況は改善しつつあるが、価格は下げ
止まった気配。荷動きは全般的に低調で、悪天候も多く、車輛の稼
働率は下がっている。原油価格の値下がりを受け、運賃値下げ要
請が散見され、心配している。
(一般貨物自動車運送/札幌)
・(1)
荷動きについて
①2月は1月と比較し、芋・玉葱の荷動きが若干、回復した。
加工用途等で増加傾向にある。
トレーラーから鉄道コンテナ輸送へのシフトは続いている。
②一般カーゴについても、若干ではあるが良化している模様。
特に北海道発に良化の傾向が見られるが、
本州発は依然低調にある。
トレーラー、有人車ともに関東地域での滞留が目につき、荷動き
の鈍化が窺える。
③域内輸送も引き続き、落ち着き状況にある。
先月と比較して暖気により道央圏は走りやすい状況となり、時間
が短縮されてきた。ダンプ・除雪関係は降雪が少なく低調である。
(一般貨物自動車運送/石狩)
※情報連絡員から頂いた景況等のコメントの一部を抜粋して掲載しています。コメントの全文については、本会ホームページに掲載しておりますの
でご覧下さい。
(本会ホームページ:http://www.h-chuokai.or.jp)
13
支部だより
道南支部
(函館市)
所管/渡島総合振興局・檜山振興局管内
駐在職員/金沢事務所長・中條主任
光の夜市~朝市キャンドルナイト~
ことも検討しています。
真冬の函館の冬の夜空を花火で彩ろうと2月11日
なお、これから迎えるゴール
(水)
~15日
(日)の期間で
「函館海上冬花火」
が開催さ
デンウィークの函館朝市の駐
れました
(15日は天候の関係で中止)
。
車場料金は以下のとおりです。
この期間中の2月14日(土)に通常は朝から日中の
①第一駐車場:1時間250円/以降30分毎120円
営業が中心の「函館朝市協同組合連合会」で1日限り
②大駐車場:30分まで無料/以降30分毎100円
の夜の特別営業
「光の夜市」
を実施しました。
③臨時駐車場:終日500円
この夜市では、ワンコイン(500円)で海鮮丼、ラー
※朝市連合会推奨店にて2,100円以上ご利用で①は1
メンや海産物が提供され、ホットドリンクの無料提
時間無料、②はさらに1時間無料、③は無料となりま
供、朝市ひろば特設会場ではゴスペルコンサートや
す。
毛ガニ、
イクラ、
野菜や商品券などが当たる大抽選会
是非、ゴールデンウィークは函館朝市へ!
で大いに盛り上が
詳しくは函館朝
りました。
市協同組合連合会
北海道新幹線開
【 H P 】h t t p : / /
業に向けて、今回
www.hakodate-
の夜市に改良を加
asaichi.com まで。
えながら継続する
光の夜市の様子
十勝支部
(帯広市)
大抽選会
所管/十勝総合振興局管内
駐在職員/今井事務所長・佐々木主事
市振連がリーフレットを制作しました
供するものとなっています。
帯広市商店街振興組合連合会
(夷石行夫代表理事・
今後は市振連が発行してい
以下
「市振連」
)
では帯広市と協力し、
市内商店街の各
る「 お び ひ ろ 商 店 街 自 慢 の 逸
個店のシニア向けサービスをまとめたリーフレット
品」のパンフレットにもリーフレットの情報を掲載
「おびひろシニアおもてなし NAVI(ナビ)」を制作し
することも検討中とのことです。
ました。
このリーフレットは、
各個店の取り組みを広
く知ってもらうことで、高齢者の外出機会の拡大に
平成26年度第2回役員会を開催
繋げることを目的としています。
去る2月25日(水)に、当支部第2回役員会をホテル
リーフレットには、申し込みのあった15店を掲載
日航ノースランド帯広にて開催しました。
し、店主や店内の写真とともにサービスを紹介して
役員会の中では、
「最近の中小企業を取り巻く諸情
います。
内容としては、
「65歳以上10%」などの割引や
勢について」、
「中央会全道大会への支部要望素材の
商品紹介のほか、
「送迎サービス無
市振連 福田局長
14
共有化について」の報告及び情報交換を行い、講話と
して米沢帯広市長をお招きし、
「フードバレーとかち
料」や「いすの用意」
のこれまでの歩みと今後の展開について」をテーマ
などといった、おも
にお話をいただきました。
てなしを売りにする
役員会終了後には懇談会を開催し、参加者おひと
様々なサービスを提
りおひとりが交流を深められていました。
網走支部
(網走市)
所管/オホーツク総合振興局管内
駐在職員/牧村事務所長・伊藤主事
新設組合のご紹介~北見造園緑化事業協同組合~
業協同組合理事長)に、この度
当組合は、
北見市において土木・造園工事を行う事
同補助金により購入した3D
業者9人を組合員として平成27年1月に設立しまし
ターニングマシンが納品されました。
た。
3D ターニングマシンとは、入力した3次元データ
主な事業としては公共施設等の運営やグラウン
を元に自動で木材
ド、
公園、
街路樹等の維持管理業務の共同受注となっ
を加工切削する機
ています。
械です。従来時間
北見市は、日照率が高く湿度の少ない快適な気象
のかかっていた曲
条件と、空港から30分のアクセスの良さを PR し、
面の多い家具建具
「スポーツ合宿の里きたみ」をスローガンに掲げ、ラ
装飾品等も自動で
3D ターニングマシン
グビーなどを積極的に誘致しています。スポーツ合
作成出来る様になり、大幅な業務の短縮化を図れる
宿利用者の満足感を今後も維持していくべく、組合
ほか、クラフト製品の作成も容易に可能となり事業
の活動に期待がかかります。
の幅が大きく広がりました。
今後は、紋別のゆる
ものづくり補助金を活用して「3D ターニングマシ
キャラ「紋太」くんなど
ン」
を導入しました!
をクラフト製品として
平成25年度ものづくり補助金の採択企業である島
観光スポットで売り出
田建具製作所
(代表島田正幸氏:紋別地方建具家具工
す事も企画中です。
後志支部
(小樽市)
所管/後志総合振興局管内
担当/連携支援部 高村主査
第27回雪トピアフェスティバル2015開催!
会場風景
製作した試作品
(土)、22日(日)の2日間「旭ヶ丘
倶知安町は、北
スキー場」で開催されました。
海道内でも有数の
初日には、水面に浮かんだ浮
豪雪地帯として克
島を渡りきる「水
雪対策(流雪溝な
面忍者わたり」が
ど)に取り組んで
あ り 、チ ャ レ ン
きましたが、これ
ジャーが奇抜な衣
に加えて、
「 雪」と
装を身につけ、最
親しみ、
「雪」を活用するという発想から平成元年に
「雪トピアフェスティバル」
が始まりました。
今年で27回目を
初の数歩で「撃沈」
すると会場から
水面忍者わたり
「寒そう~」と歓声があがるなど大いに盛り上がりま
迎え、町民に親し
した。
まれているイベン
会場には、外国人や親子連れなどが多く訪れ、巨大
トとして定着して
雪ダルマのあるステージ、チューブスライダー、屋台
います。
村などでそれぞれ思い思いに楽しんでいる様子でし
今年は2月21日
チューブスライダー会場
た。
15
16
小規模企業共済制度
ポイント ❶
ポイント ❷
常時使用する従業員が20名以下
(商業・サービス業では5名以下)の個人事業主、
個人事業主の共同経営者(2名まで)
及び会社の役員の方が加入できます。
無理のない掛金、税制面での大きなメリット!
掛金は毎月1,000円∼70,000円(500円単位)
の範囲内で
自由に選択できます。
● 掛金は全額所得控除、
受取りは「退職所得扱い」
(一括受取)
または
「公的年金等の雑所得扱い」
(分割受取)
となります。
●
ポイント ❸
事業資金の貸付け・災害時のサポートもあります!
事業資金等の貸付制度が利用できます
(担保・保証人不要)
。
● 地震・台風、
火災等の災害時にも貸付けが受けられます。
●
全国加入者
約 30 万人の
実 績!
経営セーフティ共済制度
ポイント ❶ 中小企業で、引き続き1年以上事業を行っている方が加入できます。
● 取引先事業者が倒産して売掛金債権等が回収困難となった時に貸付けが受けられます。
● 取引先との商取引の事実確認だけで、
迅速に貸付けが受けられます。
税制面での大きなメリット!
ポイント ❷ 無理のない掛金、
● 月額5,000円∼200,000円
(5,000円単位)
の範囲内で自由に選択できます。
● 掛金は全額
「損金
(法人)
」
または
「必要経費
(個人事業)
」
に算入できます。
ポイント ❸ 最高8,000万円まで貸付けが受けられます。
● 掛金総額10倍の範囲内で、
回収困難となった売掛金債権等の額
※ただし、
貸付けを受けた場合、
貸付額の10分の1の額が、
積立てた
● 貸付条件は
「無担保・無保証人」
「無利子」 掛金から控除されます
。
ポイント ❹ 40ヶ月以上掛けていれば、
● それ以降掛金を掛けなくても、
共済金の貸付けは受けられますので安心です。
● 解約しても共済金の貸付けを受けていなければ積立てた掛金の全額が戻ります。
本制度は、法律に基づき独立行政法人
中小企業基盤整備機構が運営しています。
(独)
中小企業基盤整備機構
共済相談室
TEL 050-5541-7171
札幌支店 札幌市中央区大通西4-1 TEL 011-241-7231
旭川支店 旭川市五条通9-1703-81 TEL 0166-26-2181
函館支店 函館市若松町3-6 TEL 0138-23-5621
釧路営業所 釧路市大町1-1-1 TEL 0154-42-0671
帯広支店 帯広市西三条南6-20-1 TEL 0155-23-3185
北海道中小企業団体中央会
〒060-0001 北海道札幌市中央区北1条西7丁目 プレスト1・7 3階
TEL 011-231-1919 FAX 011-271-1109
ホームページアドレス http://www.h-chuokai.or.jp
発行日/平成27年4月1日(毎月1日発行)
表紙写真提供:特定非営利活動法人北海道遺産協議会