食品の噴霧乾燥、造粒の大家である【吉田 照男 先生(元 味の素) 】ご案内のもと、 濃縮・噴霧乾燥プロセスの基礎項目を解説、実機・実演を見学して理解を深めます(随時質問を受付けます) GEA プロセスエンジニアリング テストプラントで実機・実演を見ながら学ぶ 食品の濃縮・噴霧乾燥技術と装置動向 ■ 日 ■ 会 程: 6 月 18 日(木) 13:00~17:30 場: 講義(集合場所) :JR佐倉駅周辺の会議室(詳細はお申込み時にご案内いたします) 見学:GEA プロセスエンジニアリング㈱ 佐倉サービスセンター(千葉県・佐倉市) ■ 参加費: 1 名 19,440 円(税込/テキスト付) 定員 20 名ですのでお早めにお申込み下さい ※ 翌日の講座【食品の噴霧乾燥の基礎と実務】と併せてお申込みの場合、半額(9,720 円)に優待します ■ 講座の趣旨 生産効率に加えて、風味や栄養価値の保持が重要となる食品の乾燥においては、 【噴霧乾燥】は最も汎用性のある技術 として広く定着しています。また、液状食品の【濃縮】も、輸送コストの低減や保存性の向上など、食品製造における 要素技術の一つであり、乾燥工程の前処理としても重要な操作です。これら濃縮や噴霧乾燥は食品加工の要となる技術 である一方で、経験的なノウハウを要する難しい技術でもあります。 本講座では、実際の装置を見学しながら、濃縮・噴霧乾燥技術の概要と最新の装置動向を学ぶことができます。前半 は座学講義にて、粉体プロセスの全体を取扱っている GEA プロセスエンジニアリングの技術担当者から特に濃縮と噴 霧乾燥の基本技術と設備についての解説があります。後半では、実際に様々なテスト装置の見学をします(粉体溶解~ 噴霧乾燥~粉末分析の実演有り) 。また、本企画の案内人である吉田先生には終日ご同伴頂きますので、講座内容あるい は業務上の疑問点などを随時質問することも可能です。実際に装置を見学しながら、専門家の話を聞くことのできる特 別講座です。若手の教育,装置選定,課題解決,新しい発見にお役立てください。 ■ スケジュール <13:00~15:00> Ⅰ.食品分野における濃縮技術と噴霧乾燥技術【座学】 1.濃縮技術・濃縮装置について 2.噴霧乾燥技術・噴霧乾燥機について 3.その他の粉粒体プロセス装置について 4.佐倉サービスセンターの紹介、実演の概要 講 師: GEA プロセス エンジニアリング株式会社 GEA グループでは粉末製品製造のためのプロ セス全体(液体調合-濃縮-乾燥-貯槽-供給-処理) をカバーしています。 今回は、濃縮・乾燥を中心に基礎的な項目に加 えて、運転条件設定の考え方、濃縮・乾燥の実績、 それぞれの設備の特徴をお伝えします。ぜひ粉体 プロセスの理解向上にお役立て下さい。 粉体プロセス事業部 原田 圭吾 氏 <15:30~17:30> Ⅱ.装置見学と説明・実演(随時質疑に応じます) ・膜濃縮テスト機 ・凍結濃縮テスト機 ・噴霧乾燥機 各サイズテスト機 ・粉体の各種分析装置 実演 吉田先生が終日同伴します。 ・高速ミキサによる粉体の溶解 みなさんの抱える業務での ・得られた溶解液による噴霧乾燥のテスト運転 ・得られた粉体の製品分析(粒度分布・電顕観察など) ★ 案内人: 吉田技術士事務所 所長 課題や粉体プロセスの質問に 可能な限りお答えします。 吉田 照男 氏 1966 年 横浜国立大学工学部卒業。同年 味の素(株)入社。35 年に亘り、さまざまな食品の粉粒体プラントの開発・ 設計・試運転、生産管理等の業務に従事する。2000 年 吉田技術士事務所を開設し、造粒、乾燥をはじめとする食品 製造工程や品質管理のコンサルタントとして活躍中。技術士(機械部門)。 実務経験の豊富な講師が,最も汎用性のある噴霧乾燥(SD)について,種類や特長などの基礎項目から, 実務的な問題点や対応策までを,様々な食品の具体的な事例を挙げながら整理して解説します。 食品の噴霧乾燥(SD)の基礎と実務 講師 :吉田技術士事務所 技術士(機械部門)吉田 照男 氏 日本粉体工業技術協会 造粒分科会顧問,元味の素㈱ ●日 時 ●会 場 ●受講料 : : : 2015 年 6 月 19 日(金) 10:30~16:30 (休憩 1.0h) テックデザイン会議室(サガ・フラット 202) : 東京 茅場町駅/門前仲町駅 1 名 29,980 円(税込/テキスト付き) 講座終了後,質疑応答,名刺交換の場を設けます ※ 前日に開催する GEA プロセスエンジニアリングのテストプラント見学(講義付)を半額(9,720 円)に優待します ※ ■プログラム 1.噴霧乾燥の特徴 ① 噴霧乾燥の歴史 ② 噴霧乾燥法の特徴 ③ 噴霧乾燥機の応用 2.噴霧方式の種類 ① 回転円盤 ⑤ 噴霧方式と製品粒子径 ② 圧力ノズル ⑥ 液滴の乾燥状態 ③ 二流体ノズル ④ 四流体ノズル 3.噴霧乾燥機の種類 ① ベイシックプラントとツーステージプラント ② ストレートステージプラント ③ マルチステージプラント ④ 特殊噴霧乾燥機(多段噴霧、クローズドシステム等) 4.乾燥熱風の流し方 ① コカレント(並流型) ② カウンターカレント(向流型) ③ 混合型 5.噴霧乾燥塔の種類 ① ディスクタイプ ④ 噴霧乾燥塔の塔径と塔長 ② 圧力ノズルタイプ ⑤ 溶融噴霧造粒 6.噴霧乾燥機関連プロセス ① 原料貯蔵 ② 原料液濃縮 ③ 原料液調合 ⑤ 製品粉末回収 ⑥ 環境対策(集塵、廃水処理) 7.噴霧乾燥機の運転管理 ① 製品粒子径管理 ② 熱風温度、排気温度、湿度管理 ④ 温湿度、環境管理 ⑤ 放熱ロスの試算例 ④ 熱風の整流 ③ 横型 ④ 原料液殺菌/乳化 ⑦ 運転事例 ⑧ 装置の分解洗浄 ③ 装置内付着対策 8.噴霧乾燥の賦形剤 ① 噴霧乾燥に用いる賦形剤 ② フレーバー保存の工夫 9.品質管理 ① 粉体物性の測定 ② 作業環境管理 10.噴霧乾燥装置の能力評価 ① 装置能力評価 ② スケールアップと問題点 11.トラブル事例 ① 圧力ノズル型の熱風整流不良 ② 温湿度管理不良 ~~~企画背景と講演概要~~~ 食品の噴霧乾燥(SD)は,連続生産性・大量生産性に長けており,製品ロスが少なく,低コストであること等 から食品加工分野,特に最近では機能性食品分野でも広く利用されている。しかしながら,運用上の問題点は少な くない。 本講座では,SDの基礎的な項目から,講師の経験を基にした具体的な乾燥事例や対応策までを紹介する。具体 的には【塔壁への原料付着への対応】,【粉末化自体が難しい素材やフレーバーに考慮すべき素材(しょうゆ・み りん等)への対応】,【運転条件設定の考え方(熱収支の計算予測)】【スケールアップの考え方】,【トラブル 対策】などについて,各種の食品事例(粉乳・調味料・油脂・コーヒー等)を例に挙げながら解説する。 申込用紙 講座名 ① 6/18(木) 食品の濃縮・噴霧乾燥技術と装置動向(実機・実演見学付き) ② 6/19(金) 食品の噴霧乾燥の基礎と実務 受講料 □ ①のみ受講 19,440 円 (税込) □ ②のみ受講 29,980 円 ☑してください □ ①②両方受講 39,700 円 下記、必要事項をご記入の上、FAX もしくはメール添付でご送信ください。 送信先: FAX: 042-313-7682 / メール: [email protected] ※ “※”は必須です 会社名※ 所在地※ 〒 (受講票等の送付先) 参加者 1 氏名※ TEL※ 所属※ FAX Email リマインドメールなどお送りしますので、なるべくご記入ください 参加者 2 氏名※ TEL※ 所属※ FAX Email リマインドメールなどお送りしますので、なるべくご記入ください 備考 ※ ※ ※ ※ お申込受付後,受付完了のご連絡(メールまたはお電話)を致します 受講票・請求書をお送り致します お申込後1週間たっても受付完了の連絡がなかった場合は,お手数ですが,弊社までご連絡ください 開催日の 7 日前以内のキャンセルは,お受け致しかねます.必要に応じ代理の方のご出席をお願い致します お支払について <期日> ① 受講料は,講習会開催日の翌月末日までにお支払いください ※ 経理の都合上,期日までに間に合わない場合は,対応致しますのでご一報ください <方法> ① 銀行振込にて,下記の口座へお振込みください.なお,振込手数料は御社にてご負担願います ※ 講習会当日に現金でのお支払も承りますが,領収書等の準備がありますので,事前のご連絡をお願い致します 振込先銀行 支店 口座番号 名義 三井住友銀行 多摩センター支店(909) (普) 0973522 株式会社テックデザイン 主 催 申込・問合先 名 称 住 所 電 話 E-mail 株式会社テックデザイン( http://www.tech-d.jp/ ) 〒206-0034 東京都多摩市鶴牧 1-3-10-607 042-313-7680 FAX 042-313-7682 [email protected] (申込) / [email protected] (問合)
© Copyright 2025