Executing Japanese- Language Program Articulation Projects: How to Make Them Work

Executing JapaneseLanguage Program
Articulation Projects:
How to Make Them Work
J-GAP USA director: Sufumi So (George Mason University)
J-GAP USA member: Mieko Kawai (University of Virginia)
J-GAP USA member: Tomoko Marshall (University of Virginia)
J-GAP USA member: Tomomi Sato (University of Virginia)
J-GAP USA member: Koji Otani (Thomas Jefferson High School)
J-GAP USA participant: Yoko Thakur (Falls Church HS, FCPS, VA)
J-GAP USA participant: Kyoko Vaughan (Hayfield SS, FCPS, VA)
J-GAP USA participant: Minori Marken (Old Dominion University, VA)
J-GAP USA participant: Yumiko Kato (Kempsville HS, VBCPS, VA)
J-GAP USA participant/discussant: Yuki Johnson (Johns Hopkins University, MD)
J-GAP USA participant: Ayako Shiga (Boonsboro HS, WCPS, MD)
J-GAP USA participant: Yukiyo Moorman (Walt Whitman HS, MCPS, MD)
J-GAP USA participant: Shota Kinjo (Walt Whitman HS, MCPS, MD)
J-GAP USA participant: Aiko Kitamura (College of William and Mary, VA)
J-GAP USA participant: Sachiko Sakamaki (Landstown HS, VBCPS, VA)
J-GAP USA participant: Mamiya Worland (Great Falls ES, FCPS, VA)
2007年5月
Mid-Atlantic Pedagogy
Workshop
活動指針
目指す目標
① 小中高大の日本語教師間の
ネットワーク推進、対話促進
1.
徹底した対話主義
2.
現場の教師の意見、イニシ
アチブを重視する現場主義
② アーティキュレーション活動の
対外的告知活動(学校・大学 3.
事務職員、他教科教員、企
業・政府関係者、保護者、学
習者に対して)
4.
③ カリキュラム、評価法、教授法
でのプログラム間、教師間の 5.
共通項の追求と認識
日本語プログラム内、日本
語プログラム間での縦と横
の連携推進
日本語教育界と外の世界と
の連携推進
JFスタンダード・みんなの
Can-doサイトの活用
2011年5 ~ 8月
バージニア州内5箇所で
8回の懇談会開催
バーチャル空間での交流の場
2011年10月
JF スタンダード & みんなの Can-do サイト のワークショップ
2012年1月
教師がアーティキュ
レーションプロジェクトを
行っていくためのワーク
ショップ
2012年1月 J-GAP ワークショップ
バーチャル空間での教師発信型アーティキュレーションプロジェクトの紹介と報告
J-GAP Project
教師発信型プロジェクトの意図と内容
•日本語プログラム間の縦横の繋がりの推進・拡張
•現場教師間のイニシャティブと対話を重視
•JFスタンダード・みんなのCan-do(http://jfstandard.jp/)を連携手段のひ
とつとする
•DC,MD周辺の小・中・高・大で10以上のプロジェクト
•カリキュラム、教材、評価、課外活動などを通しての相互比較・精査
•助成金: 国際交流基金、米教育省タイトルVI(UVA)
Japanese Global Articulation Project (J-GAP)
Vertical Articulation:
Survey / Analysis
Class Visits
Collaboration
日本語教育ー縦横の連携
Fairfax County Public Schools, VA
Koji Otani (Thomas Jefferson HSST)
Yoko Thakur (West Springfield HS)
Kyoko Vaughan (Hayfield HS)
J-GAP Articulation Project
日本語教育連携プロジェクト
• All levels (k-16) of Japanese instructors to deepen their
understanding of the Japanese curricula.
• Through collaborative work among teachers, aim to
develop seamless learning experience.
• Method: college visits, classroom instruction surveys /
analysis, and sharing of the data.
Otani, Thakur, Vaughan
18
Articulation Survey
日本語教育連携アンケート
10 questions
15 total responses
Otani, Thakur, Vaughan
19
Q1: Which level do you teach?
教育機関のレベル
• 1 Middle school (6.7%)
• 5 High schools (33.3%)
• 9 Colleges (60.0%)
Otani, Thakur, Vaughan
20
Q2: What is the name and location of
your institution? (教育機関名)
Middle / High Schools
• A FCPS school Fairfax, VA (FCPS)
• Falls Church High School, Fairfax, VA
• Landstown High School, Virginia Beach, VA - Sachiko Sakamaki
• Langley High School, Fairfax, VA
• Norfolk Public School, VA
• Tallwood High School in Virginia Beach, VA
Otani, Thakur, Vaughan
21
Q2: What is the name and location of
your institution? (教育機関名) cont.
Colleges and Universities
•
American University (2), Washington, D. C. - Noriko K. Williams
•
The College of William and Mary, Williamsburg, VA - Aiko Kitamura
•
Northern Virginia Community College, Annandale, VA
•
Old Dominion University, Norfolk VA - Minori Marken
•
University of Virginia (2), Charlottesville, VA –
Mieko Kawai (1st-year Japanese), Tomoko Marshall (2nd-year)
Tomomi Sato (3rd-year), and Michiko Wilson (4th-year, program director)
•
Virginia Tech, Blacksburg VA - Yasuko Kumazawa
•
Washington and Lee University, Lexington, VA - Ken Ujie
Otani, Thakur, Vaughan
22
Q3: Do you use a textbook or textbooks?
15-Yes (100%) 教科書使用の有無
Q4: What text book do you use? 教科書名
•
•
Middle/High School level
Adventures in Japanese 1-2, 1-4,
AIJ vol. 1 and 2 for level 1-3 Yookoso for AP
•
•
•
•
•
•
College level
1st-year げんき I Nakama 1
2nd-year げんき II, Nakama 2
中級の日本語 Kanji look and learn (for kanji course)
Integrated Approach to Intermediate Japanese
3rd-year 上級へのとびら
4th-year なし
Otani, Thakur, Vaughan
23
Q9: Do you give a placement test to students with
previous knowledge of Japanese?
組み分け能力試験の有無
• 9-Yes (60%)
• 6-No (40%)
Otani, Thakur, Vaughan
24
Q10: If you answered yes to the question 9,
what type of test is it?
組み分け試験の内容
performance based test (77.8%)
multiple choice test (66.7%)
Focus skill:
• listening (33.3%)
• speaking (66.7%)
• reading (77.8%)
• writing (55.6%)
• grammar (77.8%)
• Kanji (22.2%) Otani, Thakur, Vaughan
25
Lessons from College Visits
大学の先生方からのご助言
Three schools
• American University (Johnson sensei)
• George Mason University (Tritt sensei)
• Northern Virginia Community College (NOVA)
Annandale, Va. (Furukawa sensei)
Otani, Thakur, Vaughan
26
The college teachers suggest the followings:
ご助言の内容
Expectation for the level 2 (or higher) students:
• Hiragana and Katakana
• Required Kanji with correct stroke order
• Required vocabulary words
• Speak on a given topic with correct sentence structure
• Read Japanese texts reflecting required vocabulary and Kanji
• Write Japanese sentences and paragraphs grammatically correct.
Otani, Thakur, Vaughan
27
Next Step for Vertical Articulation
日本語教育:
高校と大学連携のための次の戦略
Vertical Articulation
Horizontal Articulation
• Mutual class visit
Regular collaborative
between teachers of
meetings for networking
college and pre-college
and sharing instructional
• Networking meetings
strategies
and joint collaborative
workshops
Otani, Thakur, Vaughan
28
Ideas for Vertical Articulation
縦の連携強化のためのアイデア
Reading & Writing
• 大学のレベル1で教える漢字の数や目標の確認
• 作文評価の基準の確認
Speaking & Listening
• 大学のレベル1での会話のトピックの確認
• 会話評価の基準の確認
Otani, Thakur, Vaughan
29
Words of Appreciation:謝辞
We would like to express our appreciations
to the teachers to responded to the survey
and to the teachers who opened their classrooms
for the project visit.
Otani, Thakur, Vaughan
30
QUESTIONS? ご質問?
SUGGESTIONS? ご助言?
Otani, Thakur, Vaughan
31
高校生の日本語プロジェクトを
教材として使った大学の授業
Minori Marken
(Old Dominion University, VA)
Yumiko Kato
(Kempsville High School, Virginia Beach , VA)
①誰が
②何を
① マーケンが(加藤先生と)
② 加藤先生が高校生に作らせた都市
紹介プロジェクトをODUの会話の授業の
教材として使って…
http://2011city.wikispaces.com/
③ 何のために
授業の目標を達成するために
• 同レベルでの言語学習者の発話を理解、評価し、そこから会話のコツを学び取る
ことができる。To be able to understand and evaluate your classmates’ speech in
the target language, by which you will improve your oral proficiency.
↓
自分自身の発話を客観的に評価し、会話を上達させることができる。
• クラスメートの言語学習を日本語で手助けすることができる。To be able, using
Japanese, to help your classmates learn the language skills in the target language.
↓
このプロジェクトを作った高校生の日本語学習に貢献することができる。
都市紹介プロジェクトの利点:
(1) 身近な存在。(2) 少し下のレベルだが未習の表現が使われている。
(3) 日本語がきちんとしている。(4) クラスの人間関係を保つことができる。
④ どう行ったか(1)
ワークシート[1]
http://2011city.wikispaces.com/ を聞いてから、A-Eについて二人組みで話し合う。
A) 一番よかったのはどれですか。Which one is your favorite? その理由は何ですか。Why?
B) 町の紹介を見た後、一番行ってみたいと思った町はどれですか。Which one made you want to visit
the city most? どうして?
C) 町の説明が一番分かりやすかったのはどれですか。Which one is easiest to understand? なぜ?
D) 日本語の説明が一番上手だったのはどれですか。Which one has the most fluent Japanese
explanation?
E) あなたが一番勉強になったのはどれですか。From which one you learned (Japanese culture, words,
expressions…) most? どんなことを習いましたか。
④ どう行ったか(2)
ワークシート[2]
あなたが評価するプロジェクト:A( こうべ ) B( いわくに )
(1) このプロジェクトのどこがどんなふうにいいと思う?
(2) このプロジェクトのどこが分かりにくかった?
(3) どこをどうしたら、このプロジェクトはもっとよくなると思う?
(4) AとBのプロジェクトのサイトに行って、Discussionセクションにあなたの意見①②③を投
稿してください。漢字は使わないでください。漢字を使いたい人は漢字のあとに( )をつ
けて、そこに漢字の読み方を入れてください。
(5) あなたがこのクラスでやったインタビュープロジェクトを自分で評価してみてください。
④ どう行ったか(3)
課題
You will have a discussion with your partner(s) about the city project(s) assigned.
(1) Which part is good and why?
(2) Which part is hard to understand or need improvement? Why?
(3) If you were the student who made it, which part and how would you change to make a better
project?
(4) Do you agree your partner(s) opinions on (1), (2), and (3)? If not, why?
(5) Compare your evaluation (3) on the projects to that on your own interview homework recording
(HW #10). Are there any common characteristics you found?
•
•
•
•
•
•
You need to raise examples or point out the specific word/ sentence when you make a comment. 「特
に____という文が・・・」「たとえば___とか___ということばが・・・」
If you don’t agree to your partner’s opinion or you have another opinion on (1), (2), or (3), you need
to give the reason.「・・・・から、私はそうは思わない。」
Each of you should lead the conversation; you should not wait your partner to ask you. 「・・・と私は
思うけど、Aさんはどう思う?」
Everyone needs to make a comment on all the questions (1)-(5).
You are expected to get prepared for telling your opinions on the two projects as well as your HW
#10 in advance.
Another person may join your discussion. Be flexible to give comments to any kind of opinions.
⑤ 反省・気づいた点
• 大学生が自分自身の行ったインタビュー報告をきちんと見直し、それに再び
取り組む時間を授業に入れることができなかった。
• 学生はこの課題に取り組んだことで何を得たのかがはっきりしなかった。
• Delivery を意識するいう点を除いては高校生側にはあまり貢献できなかった。
学生にこの課題の目標がきちんと伝わっていなかった。
私がこのプロジェクトを通して、学生に学んでほしかったことと、学生が考え
ていたことに行き違いがあった。授業の中で細かい明確な目標設定や基準
が明示されていなかったため。 → Can-Doの利用(目標を明確にすること
ができ、それを他の人(学生)と共有することができる。)
Oral Exam へのCan-Doの利用
•
Part I. TASKS 1-4 課題1-4
友人と週末の計画を立てるため、活動内容や時間について、お互いに意見を交換し
ながら、双方に都合のいい予定を決めることができる。Can make plans to spend time
with your friend on the weekend and accommodate your friend’s opinions while discussing
activities and time.
•
Part II. TASKS 1-3 課題1-3
前もって準備しておけば、自分の平日と週末丸一日分のスケジュールについて、簡
単な文を用いて、自己紹介も含め日本語母語話者に話したり、関連した内容を相手
に聞くことができる。Can introduce yourself and tell your school day schedule and weekend
schedule with simple sentences to a native speaker of Japanese, if preparations are made in
advance, and ask her questions related to the topic.
•
Part II. TASK 4 課題4
日本語母語話者に自分の大学生活を知ってもらうために、自分が行った自己紹介
の内容についての相手からの質問に対して、繰り返し等を用いて質問内容を確認し
ながら、答えることができる。Can answer the questions from a Japanese native speaker to
whom you talked about yourself, by using repetition to check the content of the questions in
order for her to understand your college life.
Rubric for Oral Exam (L.1-L.3) using Can-Do
Task Completion
(Variety)
Accuracy
Delivery






Communication
Strategy
Can express verbally what you want to say, using a variety of vocabulary
and expressions which you have learned.
Can use the sentence structures and the phrases grammatically.
Can use vocabulary and expressions that fit in the context.
Can talk at a natural pace without making too many pauses.
Can use repetition or effective silent moments to show your thinking
process.
Can speak with the clear pronunciation and the proper intonation that
is easy to comprehend.
Can confirm information by nodding, repeating, or saying 「そ
うですか。」with suitable timing, and use simple expressions to ask
your partner to repeat or to clarify what she said, using「もういち
どいってください。」or「・・・ですか。」to continue the conversation.
1.
2.
Can take the floor with suitable timing and confirm
information and ask follow-up questions to lead the conversation.
Can correct mistakes or use another expression when you
use the wrong expression, or can ask your partner for assistance
in Japanese or have her guess what you want to say, using gesture
and examples, to maintain the conversation.
3.
カリキュラムへの反映
2年目の後半で目指していたものを1年目の前半で取り組む
Communication Strategies
•
友人との会話を楽しく継続させていくために、相手が話しているとき、その内容をあいづち
や繰り返しによって、確認したり、説明や言い換えを求めたりすることができる。(さらに話
の内容に対して、「それはよかったですね。」などど感想をいれることもできる。)
•
友人との会話を楽しく継続させていくために、相手が話しているとき、タイミングを見計らっ
て発言権を取り、相手の話に関連した質問をして、会話をリードしていくことができる。(さら
に、関連した話題を提供していくことで、話の発展に貢献することができる。)
•
友人との会話を楽しく継続させていくために、自分が誤った表現をしたとき、自分の発話を
モニターして言いなおしたり、言い換えたりすることができる。または、適切な表現が思い浮
かばないとき、日本語で相手に助けを求めたり、ジェスチャーや例を用いて、相手に自分の
意図することを察してもらうことができる。
•
友人との会話を楽しく継続させていくために、相手が言いたいことを適切に言い表せないと
き、相手が言おうとしていることを、文脈から推測しそれを他の表現で言い換えたり、ジェス
チャーで補ったりしながら、相手の意図を確認して会話を継続することができる。
J-GAP USA participant/discussant: Yuki Johnson (Johns Hopkins University, MD)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
J-GAP USA participant: Ayako Shiga (Boonsboro HS, WCPS, MD)
J-GAP USA participant: Yukiyo Moorman (Walt Whitman HS, MCPS, MD)
J-GAP USA participant: Shota Kinjo (Walt Whitman HS, MCPS, MD)
J-GAP USA participant: Aiko Kitamura (College of William and Mary, VA)
J-GAP USA participant: Sachiko Sakamaki (Landstown HS, VBCPS, VA)
J-GAP USA participant: Mamiya Worland (Great Falls ES, FCPS, VA)
2012年10月25日
ランズタウン高校JNHSのメンバー
ランズタウン中学の日本語のクラス訪問
教師発信型の J-GAP 活動を促進しつつ
J-GAP米国が目指す3つの目標
① ネット
ワーク推
進・対話促
進
② 対外
的告知活
動
③ 日本語を教え
ることに関する
共通項の追求と
認識
J-GAP 米国の活動がもたらし得る波及効果
教師のエンパ
ワメント(自己効
力感)向上
アクションリサー
チ・アドボカシー
(啓発)活動
教師発信型
J-GAP活動